隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第109回は、『御朱印巡り 「駒込 妙義神社」』を、お送りします。
新年1月3日(日)に、東京都豊島区駒込にある我が家のお墓にお参り行きました。合わせて、行き帰りに駒込と巣鴨にある神社に初詣をしました。
『大國(だいこく)神社』を参拝⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2be39137e5724cd2ac128dbede3ee999 した後に向かったのが、『駒込 妙義神社』(正式名称は「妙義神社」)です。
分かり易いルートは、大國神社が面している「本郷通り」を北に進み、旗竿の案内が出ている細い道を左に曲がると、突き当りが妙義神社になります。けれども、このルートだと坂道を下って、上ることになるので、大國神社の裏の平坦な道を西北に歩き、途中何回か角を曲がると、当社の鳥居前に出るルートを通りました。所要時間は、約5分です。
伝承によれば、日本古代史における伝承上の英雄・日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が、当時東国にいた民族である蝦夷(えみし)を討つために東征した際、この妙義神社がある場所に陣営を構えたと伝えられています。日本武尊が白鳥に生まれ変わり飛び立ったという伝説から、白雉(はくち)2年(651)5月12日、白鳥(しらとり)社と号しました。豊島区内では最古の神社として伝えられています。
石段を上がると、フェンスの向こうに、十字架が見えました。
フェンスに近寄って覗き込むと、工事現場の先に「日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団中央聖書神学校」のチャペルがありました。
当社の境内は、広くはありませんが、新しく綺麗です。
境内整備などを行い、令和2年(2020)8月に建て替えられた社殿が竣工したそうです。
境内整備前から使われていたと思われる、古い「水盤」には、紫・黄・紅の紫陽花の花びらが浮かんでいました。
拝殿の扁額に書かれた「勝軍宮」とは、太田道灌(おおたどうかん)が、文明三年(1471)に、古川公方・足利成氏との合戦に出陣したの際に、当社へ神馬・宝剣を奉納し、戦勝祈願を行ったことによる。
御祭神は、「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)」。
境内末社の「太田道灌霊社(れいしゃ)」。御祭神は、太田道灌公。
御朱印を頂けるのは、社殿右手の「社務所」です。
御朱印の種類は、「妙義神社御朱印」、「辰の日限定御朱印」、「道灌霊社御朱印」、「社殿御造営祈念御朱印」ですが、時節柄、御朱印帳ではなく、全て書き置きです。
今回頂いたのは、「妙義神社御朱印」。初穂料は、500円。
右側に「奉拝(ほうはい)」、左に「参拝日」の墨書き、中央に「妙義神社」の社印というシンプルな御朱印ですが、小さな桜の花びらが可愛いですね。この花びらは、押印ではなく、半紙に刷り込まれている様です。書置きだからこそのデザインでしょう。
御朱印と一緒に、縁起物ということでしょうか、福島県会津地方の郷土玩具「赤べこ」のイラストが描かれた小袋を頂きました。中には、キャンディが3個入っていました。
尚、拝受した御朱印の数は、これで八十一印になりました。詳細は、こちらの「御朱印巡り」記事一覧をご参照下さい⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e23a591aa7b880a9e451c519dc5e14a5
==「街歩き」バックナンバー==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9
第1回~95回 省略
第96回 2020/3/8 『今年の花見は宴会自粛』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/96ae962f4c6850bb80b4cdfa99a20763
第97回 2020/3/25 『清和公園の桜』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/683efb05ff34951d10682a8dbe37df51
第98回 2020/3/29 『御朱印巡り「廣尾稲荷神社」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/14f74898856ff828222d0b5b962504da
第99回 2020/4/28 『真砂坂上バス停 リニューアル』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4a1d9cf96695c70eb3c128672c6a0f23
第100回 2020/6/8 『御朱印巡り「明治神宮」』(その1) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c87b3547debd8655a09384a5fbbda105
第100回 2020/6/10 『御朱印巡り「明治神宮」』(その2) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6c2d20458adf660ca35ec0cde91889d9
第101回 2020/6/16 『文京区と春日局』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ab71232f54d0d2075ff62c414f3fe097
第102回 2020/7/27 『御朱印巡り「愛宕神社」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d3c3b38264bc2a9b3e7ca43d111c5707
第103回 2020/8/1 『御朱印巡り「虎ノ門 金刀比羅宮」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/af70306d6fc6a3a95294c42ba3e16a41
第104回 2020/10/6 『TSUWANO T-SPACE(島根県津和野町東京事務所)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20c0404ec75a382788a3684a7193331a
第105回 2020/11/15『秋の深大寺と神代植物公園』(その1) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/366adefa5e41888e0ac68db29c261227
第105回 2020/11/19『秋の深大寺と神代植物公園』(その2) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c33b47be4f05b78b1a48a74a37f8f720
第106回 2020/12/20『御朱印巡り「赤城神社」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6fb137d4690fb456b61447e31f56b432
第107回 2021/1/6 『上野の森美術館から寛永寺へ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7b9da20c531816a9ffcf495087003459
第108回 2021/1/11 『御朱印巡り「大國神社」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2be39137e5724cd2ac128dbede3ee999
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます