上海城市新聞 Vol.27『10年ぶりの南京』(その10)⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/78f7a0a879101a147e8021dc069e5a26
【6日目:5月16日(火)】 南京から帰国。
南京旅遊(旅行)最終日は、5時に起床です。
帰国便は、南京禄口(LuKou)国際空港発 8:00、成田空港着12:00(飛行時間3時間)の中国東方航空(以下MUと表記)775便です。
空港へのアクセスは、当初、「南京南站(駅)」6:00始発「禄口机場(空港)站」6:34着の「地下鉄机場線S1」で行くつもりでした。
日本出発前に、MU東京支店へ電話をして、775便のチェックイン締切時間が、7:10であることも確認していました。
ところが、南京に着いて調べてみると、ホテル最寄地下鉄駅からの始発が6:20以降なので、「地下鉄机場線S1」の始発には間に合いません。
ホテルから「南京南駅」まで、キャリーバックを引いて歩いても20分以上かかりそうなので、結局、タクシーで空港へ向かうことにしました。
宿泊先の「明発国際大酒店(英文名:Mingfa International Hotel)」をチェックアウト。
一泊 468元(約8,00円)の宿泊費には、朝食代も込みですが、早朝なので、レストランは開いていません。朝食抜きで出かけます。
ホテル前には、前日コンシェルジュに頼んでおいたタクシーが待っています。
コンシェルジュに確認した際に、料金は定額ではなく、メーター通りとのことでした。
タクシーは、5:30に出発です。早朝の道路は、殆ど車が走っていません。途中から高速を走り、5:55には、禄口国際空港第2ターミナルに到着です。
料金は、100元くらいを予想していたのですが、150元(約2,550円) でした。それに、高速道路通行料10元(約170円)が加算されます。
行きは、すぐに第1ターミナル地下の「地下鉄机場線S1」乗り場に向かったので、わからなかったのですが、第1と第2ターミナルの距離は、結構ありますね。
第2ターミナルのチュックインカウンターのある2Fも、広々としています。
MU775便のチェックインカウンターはどこなのか、わかりません。MUのチェックインカウンター前で、案内をしている職員に聞いても、曖昧な答えしか帰って来ません。
隣を見ると、「プライオリティチェックインカウンター」がありました。
そこで、中国語がわからないふりをして、「プライオリティチェックインカウンター」で英語で話しかけたところ、本来はエコノミー席なので、チェックイン出来ないのですが、チェックインをしてくれました。
お腹が空いてきたので、保安検査場に入る前に、前日に「永輝超市(Yong Hui Super Market)雨花台店」で買った“雀巣咖啡(ネスレ缶コーヒー)”3.8元(約65円)と、“豆沙面包(あずきパン)”3.5元(約60円)で、空腹を満たします。
それにしても、上海桃李食品の“豆沙面包”、モチモチしていて美味しかった。
搭乗券に記載された搭乗時間が7:15なので、お腹を満たしたら、直ぐに保安検査場に入りました。
保安検査は、予想以上に厳しかったです。
搭乗口前のロビーは、閑散としています。
出発案内を見たら、この日の国際線は、香港行きが5便、台北行きが2便、成田、大阪、那覇、プーケット、フランクフルト、バンクーバー、ロサンゼルス、各1便の計14便でした。
どうりで、国際線出発ロビーが閑散しているのですね。
7:25に搭乗開始、7:40にはドアクローズ。しかし、なかなか“プッシュバック”しません。
MU775便の隣には、「香港航空」が、その奥には「キャセイドラゴン航空」が駐機しているのが見えます。
予定時刻の8時ちょうどに、出発です。
雲の上に機体が出ると、見事な雲海が広がっていました。
機内食のメインは、オムレツ、おから、饅頭(マントウ)です。いやー、こんなに不味い機内食は、初めて経験しました。
それに、ハエが2~3匹機内を飛び回っています。
まあ、空港税等を抜いた往復運賃が、28,800円ですから、仕方ないですかね。
定刻より10分早い11:50に、成田空港第2ターミナルに到着しました。
こうして、5泊6日の南京旅遊は、終わりました。
次の中国旅遊は、成田から直行便が就航しているのに訪れたことのない、西安か重慶ですね。
* 料金の情報、人民元の円換算レート(1元≒17円)は2017年5月現在のものです *
===「上海城市新聞」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/e4fee696c4bcd0d9e4bfd0b78bb8ea42
Vol.1~15 省略
Vol.16 2009/1/4 『攀登上海』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9d168e86bfb09830bc32d66a168b2d2c
Vol.17 2009/5/5 『厦門・鼓浪嶼旅遊』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ad5a802a5c34a77cefe12cb702bd6e1e
Vol.18 2010/9/1 『上海世博会』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3f93ebc0ec12d3a90acc100e9d013a0d
Vol.19 2011/12/1 『武漢・信陽旅遊』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/57e90337684983234433748efc37de73
Vol.20 2012/6/1 『中国へ治療に行きました』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/494c5aa33cff3b87de1e1994b099a968
Vol.21 2012/11/19『寝台列車初体験』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f81e886f460a4eb38298bed2ba236c38
Vol.22 2013/4/29 『天の果て、海の果て』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/30906426189153853d807490f3961a15
Vol.23 2013/11/13『10年後の上海』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a8f0655543d140db1c97c6d26911e271
Vol.24 2014/10/16『3年ぶりの武漢旅行はトラブル続出』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/58c6e5d6aaa6a7309857c2a23fa7a904
番外編 2015/3/30 『盧浦大橋』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/43455ea9608d983267f4495045057f1c
Vol.25 2015/6/13 『洛陽・龍門石窟』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9ebde5440894a39cdeb10d30af1bda71
番外編 2015/8/10 『今は無き ROJAM DISCO』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e47f2f7d077cab1bef1fb0dcc7c5d4d3
Vol.26 2016/5/19 『初夏の鄭州旅遊』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b2c19ace1fa5a4aa572f356ce69c67eb
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます