隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

ペット・動物15匹 『すばらしき犬の世界 ~ ダックスフンド』

2013年09月08日 | ペット・動物

この番組は、NHK BSプレミアムの「プレミアムアーカイブス」で、8月27日(火)の午前9:00~9:48に放送されました。

 

「プレミアムアーカイブス」は、NHKのBSや総合テレビで放送された番組の中から、反響の大きかったものを再放送する番組です。

 

すばらしき犬の世界 ”は、日本で人気の高い4種類の犬 を取り上げ、その生れ故郷を訪ね、誕生や風土と人との関わりの様子を4回連続で紹介しました。

 

 

我が家で、ミニチュアダックスフンドの『グリフィン君』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20130828 を飼っているので、シリーズ第3回目の「穴にもぐる小さなハンター ~ダックスフンド~を観ました。

 

 

 

Dsc_0006

【グリフィン君】


日本では愛玩用として人気の高いダックスフンドですが、生まれ故郷・ドイツでは、狩猟用としても飼育されています。

 

番組では、ドイツを訪問し、その訓練の様子等を紹介してくれます。

 

ダックスフンドは、19世紀のドイツで、アナグマを捕獲する為に改良を重ねて作られました。

 

ドイツ語で、Dachsは“アナグマ”で、Hundは“犬”の事です。

 

この番組で初めて知ったのですが、当時のドイツではアナグマを食料としていたそうです。

 

しかし、アナグマの数が減った現在では、ダックスフンドは、害獣であるキツネを捕獲する役目を担っています。

 

狩猟犬として、ダックスフンドを育てている農家では、生後6ヶ月から狩猟の訓練を始めます。

 

犬は、幼い内に訓練をする必要があります。

 

そう言えば、我が家でも『グリフィン君』が小さい頃に、東大構内で土曜日に開かれる「犬のしつけ教室」に連れて行った事があります。

 

「犬のしつけ教室」が嫌いだったグリフィン君は、訓練の途中に、猛スピードで逃げ出した事を思い出しました。

 

さて、ドイツの農家での狩猟犬としての訓練ですが、訓練用に作られた人工のほら穴で行います。

 

ダックスフンドも、本来は、暗い穴に入るのは怖いそうです。それを、訓練によって克服させます。

 

この番組を観て、改めて狩猟犬としてのダックスフンドの本能的な行動を理解することが出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の文京 No.12 パン屋の 『明月堂』

2013年09月07日 | 食の文京

 =写真をクリック・タップすると拡大画像が表示されます=

 

隊長の地元 文京区の美味しい物を紹介する『食の文京』シリーズの第12回は、本郷のパン屋さん明月堂』をお送りします。

 

Dsc_0163

 

『明月堂』がノミネートされている「食の文京ブランド100選」の “その他” 部門に登録されているお店は17軒です。

 

その17軒のお店の内、「隊長のブログ」では、第1回の『みつばち』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c4718d5b06381bea156eb1e3d725923c をご紹介しています。

 

『明月堂』は、明治25年創業の老舗のパン屋さんです。

 

場所は、文京区本郷三丁目交差点の交番の前を東大方向に向かい、徒歩1分。

 

食パンや菓子パンは、最近では、近くのスーパーやコンビニで購入してしまいますが、昔は『明月堂』さんでよく、買っていました。


先日、久しぶりに『明月堂』さんの懐かしい味を堪能しました。

 

この日、頂いたのは、コロッケパン 140円(税込)、カレーパン 140円(同)、クリームパン 120円(同)です。

 

調理パンや菓子パンを買うと、レトロな感じがする紙袋に入れてくれます。

 

Dsc_0167

 

パンはどれも柔らかく、昔の“街のパン屋”さんの味がしました。

 

 

Dsc_0169

【コロッケパン】

 

尚、『明月堂 』の住所は、東京都文京区本郷4-37-14。電話番号 は、03-3811-5539です。

 

 

Dsc_0171
【カレーパン】

 


又、「食の文京ブランド100選」が掲載された“おいしゅうございまっぷ” は、『文京シビックセンター(区役所)』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/08c4444122679eb71808ad22214e0098
1階の「文京区観光協会」で、無料で配布しています。

 

Dsc_0172

【クリームパン】

 

2014/3/27追記:現在、同店はシャッターが下りたままで、張り紙に「世代交代のため、長期休業いたします」と書かれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ No.22 『日ハム vs ソフトバンク @ 東京ドーム』

2013年09月05日 | スポーツ

               =写真をクリック・タップすると拡大画像が表示されます=

 

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第22回は、『日ハム vs ソフトバンク @ 東京ドーム』をお送りします。 

 

9月3日(火)は、「東京ドーム」に、北海道日本ハムファイターズvs福岡ソフトバンクホークスのパ・リーグ公式戦 を観に行って来ました。

 

 Dsc_0186

 


ファイターズは、ご存知の様に「札幌ドーム」を本拠地としていますが、2003年まで「東京ドーム」を本拠地としていた関係から、年に数回「東京ドーム」で試合を行っています。

 

9月3日~5日の3日間は、“レジェンド・シリーズ2013”と銘打って、現在着用しているユニフォームではなく、各球団の歴史や伝統に関係するユニフォームを着て、プレーをします。 

 

Dsc_0187 

 

9月3日に行ったのは、この日は“メンズデー”で、男性は入場料金が半額になるのと、ファイターズの大谷翔平選手を見たかったからです。

 

ホークスの試合を観るのは、2010年8月29日に「福岡ドーム」での、対千葉ロッテ戦⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a6388325d8cbcc1dfe94338cab6790f6 以来です。

  

通常2,500円のB指定席が、半額の1,250円と格安でしたが、席は1塁(ファイターズ)側の10列と、良い席でした。 

 

Dsc_01851

 

 

試合開始前に、ライト側のスタンドは、既にファイターズファンで満席です。 

 

Dsc_0174

 

一方、ホークスの三塁側、レフト側スタンドは、空席が目立ちます。

  

Dsc_0178


1表、ファイターズの各選手が守備位置に付きましたが、目の前を大谷君が、ライトの守備位置に向かって走って行きました。

 

ただ守備位置まで、走る姿を見ただけですが、いや~、スター性を感じましたね。

 

試合は、ファイターズは木佐貫洋投手、ホークスはバリオス投手の先発で始まりました。

 

大谷君は、1回裏のランナー1,3塁のチャンスで、見事にライトへの先制タイムリーツーベースを打ちました。

 

3回裏、4回裏には、台湾出身の陽岱鋼(ヨウ・ダイカン)選手のタイムリーも出て、3-2でファイターズが勝ちました。

 

この日の大谷君は、フル出場で、3打数2安打1打点の活躍でした。

 

昨日(9月3日)の第2戦では、大谷君はスタメンではなく、延長12回裏に代打で三振だっただけに、一昨日に観に行って良かった。

 

大谷君の投打二刀流には、賛否両論がありますが、我が阪神タイガースの藤浪君⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c513351a9d49212c97db47ed80a89dc9 と共に、今年のプロ野球を盛り上げた功労者の1人であることは間違いありません。

 

今日(9月5日)の第3戦は、ファイターズがウルフ投手、ホークスが金無英投手の先発予定で、18時から「東京ドーム」で行われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 Film19 『あしたのジョー』

2013年09月04日 | 映画

隊長がこれまでに鑑賞した「映画」 を紹介するシリーズの第19回目は、『あしたのジョー』をお送りします。 

 

4000756_l


『あしたのジョー』は、ご存知の様に、梶原一騎の原作、ちばてつやの作画による、ボクシングをテーマにした不朽の名作漫画です。

 

既に、アニメ化、実写化、舞台化されていますが、今日ご紹介するのは、2011年に公開された、山下 智久 (山ピー) が、主人公の矢吹丈を演じた実写版です。

 

脚本は、篠崎絵里子。

 

監督は、曽利文彦。

 

2011年2月に公開された時の予告編を見て、ぜひ劇場で観たいと思いながら観ることが出来ませんでした。

 

幸運な事に、同年の5月に、中国上海に駐在していた時の中国人の部下の結婚式に参列する為に乗った全日空で機内上映されていました。

  

ところが、映画の上映時間が131分なのに対して、羽田-上海間の飛行時間が2時間半位で、離着陸前後は映画が観られないので、最後まで観る事が出来ませんでした。

 

今回、やっとブルーレイディスクを借りて、最後まで観ることが出来ました。

 

主演の山ピーがカッコ良かったのは勿論ですが、敵役の力石徹を演じた伊勢谷友介さんも、あそこまで減量して、迫真の演技を観せてくれています。

 

『旅のチカラ「破壊せよ、“役者” という殻を 香川照之 北京」』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/516934e0b56164aa545196cf26e09522 にも書きましが、香川照之さんは隊長が好きな役者さんです。

 

その香川照之さんは、ボクシングトレーナーの丹下段平に成りきっていました。

 

元々から、ボクシングが好きな香川さんなら出来た役ですね。

 

ただ、ミスキャストだと思ったのは、白木葉子役の香里奈さんです。

 

香里奈さんは、香取慎吾さんが主役を務めた「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の、秋本・カトリーヌ・麗子役の様な、スタイルが良くて、明るくて、活発な女性を演じるのには適していると思います。

 

しかし、原作の白木葉子は、影を持ったお嬢様です。

 

隊長的には、この役は、武井咲さん⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/854b68a46c8555343f48eb854a2a2828 が適役だと思いました。


 

 

 

==「映画」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.38 『島耕作のアジア立志伝』

2013年09月03日 | テレビ番組

隊長が好きな「テレビ番組」を紹介するシリーズの第38回は、『島耕作のアジア立志伝』をお送りします。

 

 

この番組は、今年の5月からNHK BS1で毎月第1金曜日の午前0:00~0:50に放送されています。

 

内容は、アジア各国で成功した企業家たちが、どのようして、今日の地位を築き上げて来たのかを、漫画『課長島耕作』シリーズで知られている、弘兼 憲史(ひろかね けんし)さんと共に検証して行きます。

 

 

「アニメ・ドキュメンタリー」という、アニメーションと実写映像を使う手法を取っているのが、これまでの経済ドキュメンタリーとは違う点です。

 

漫画『課長島耕作』シリーズは、隊長が好きな漫画で、中国上海に駐在していた事があるので、特に主人公の島が上海で活躍する『取締役島耕作』は夢中になって読んでいました。

 

弘兼さんが第1話で、「その国を知るのには、日本人が絶対に行かない現地の市場に行って見ることです」と言っていましたが、隊長も同じ考えです。

 

今年の5月に中国海南島に行った時には、日本人観光客が行かない市場に行きましたhttps://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ab2b0c80acce2093f56a3b5c923e7318

 

唐沢寿明さんが、ナレーションを担当しています。

 

Image3

 

「隊長のブログ」では唐沢さんを、『鶴瓶の家族に乾杯』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20130207 と、『メイドインジャパン』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20130208 で過去2回、取り上げています。

 

番組のテーマソングを歌うのは、Superflyです。

 

『島耕作のアジア立志伝』は、これまで4話放送されていますが、特に興味深く観ていたのは、第2話と第4話です。

 

第2話で取り上げられてのは、台湾の半導体メーカーTSMC社の“モリス・チャン”氏です。

 

『インテルの決断』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b2e94b39f5ab007be03deca2510bb545 の記事にも書きましたが、隊長は半導体関連の仕事をしていて、もちろの当時からTSMCの事は知っていました。

 

第4話で取り上げられてのは、中国の家電メーカーハイアール社の“張瑞敏”氏です。

 

隊長は、家電関連の仕事をしていたこともあるし、駐在していた中国のことでもあるし関心を持って、この回も観ました。

 

次回第5話の放送は、9月6日(金)の午前0:00(木曜深夜24:00)~、モンゴルMCSグループの“ ジャンバルジャムツ・オドジャルガル ”氏です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする