隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

テレビ Vol.464 『ドラマ 「鉄オタ道子、2万キロ」』

2022年02月18日 | テレビ番組

隊長が観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第464回は、『ドラマ 「鉄オタ道子、2万キロ」』をお送りします。

 

 


1月から始まった、民放各局の連続TVドラマ(連ドラ)を批評するコーナーの一本目は、『ゴシップ #彼女が知りたい本当の○○』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a801372b40095895d4ff403d93e5d98


二本目が、『ミステリと言う勿れ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ca4fa27adbadd3a9663bdd88aecd7549


三本目は、『愛しい嘘~優しい闇~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c663f8bc8bce72b3e07bab8dbfe9e6b4


四本目が、『ファイトソング』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0a3fb941fd70239633c37465771d9240


五本目は、『ムチャブリ! わたしが社長になるなんて』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bc597ccd7ad11b9f1b8cb715df0e612f でした。

 


今日ご紹介する『鉄オタ道子、2万キロ』は、テレビ東京系列「ドラマ25」枠で、1月8日(7日深夜)から放送開始されました。放送時間は、毎週土曜日の0:52 ~ 1:23(金曜深夜)。


尚、「ドラマ25」の三作前は、『ソロ活女子のススメ』  です。


脚本:竹村武司、たかせしゅうほう、鈴木史子、中村允俊、市川榮里。


主演は、玉城(たましろ)ティナ。

 

 


若手女優さんには、左利きが多いようですが、玉城ティナさんもその一人です。このドラマでも、駅弁などを左手に持った箸で食べるシーンが頻繁に登場します。


他の左利き女優さんに関しては、こちらをご覧ください

 


レギュラー共演者は、六角精児、ただ一人。準レギュラーとして、栗原類 演じる “録り鉄” の青年・甲斐(かい)が時々登場します。

 

他に、主人公の大兼久道子(おおがねく みちこ)が旅先で出会う、地元の人や旅行者役で、ゲスト出演者が登場します。

 

 

あらすじ:有名家具メーカーの企画営業として働く大兼久道子(玉城ティナ)には、過去に起きた元カレとのある出来事がトラウマとなり周囲に打ち明ける事の出来ないもう1つの姿がありました。それは、自分が歴10年・生粋の “鉄オタ(鉄道オタク)” だという事です。


道子は時間ができると1人鉄道に乗り込み、都会から離れた日本全国に散在するポツンと佇む秘境駅を目指し旅に出ます。各地で出会うその場所で生きる人々、景色や絶品グルメを堪能し、その様子を、六角精児さん演じる、黒羽則夫(くろは りお)が編集長を務める雑誌『旅と鉄道』に寄稿しています。。。

 

 

第6話までの感想:ドラマでもあり、紀行番組とも言える『鉄オタ道子、2万キロ』。“鉄オタ”とまでは行きませんが、鉄道に乗って旅をするのが好きな“乗り鉄”隊長は、毎回の放送を楽しみにしています。


これまでの放送でも、第1話:北海道・函館本線の「比羅夫駅(ひらふえき)」、第2話:栃木県・野岩鉄道会津鬼怒川線の男鹿高原駅(おじかこうげんえき)、第3話:静岡県・大井川鐵道井川線の「奥大井湖上駅」、「ひらんだ駅」、第4話:福島県・会津鉄道会津線の「大川ダム公園駅」、第5話:福島県・只見線の「早戸駅」、第6話:神奈川県・箱根登山鉄道の「塔ノ沢駅」と、どの回も、旅情溢れる旅となっています。


現地での映像も綺麗ですね。特に、ドローンを飛ばしての空中から列車の走るシーンは、“鉄オタ”だけでなく、視聴者に感動を与えると思います。


コロナ禍で、旅行もままならない現在、心の癒しになる番組です。玉城ティナさん本人のナレーション(心の声)も、落ち着いていて癒されます。


道子と、旅先で出会う人々との触れ合いも良いですね。道子が抱えているトラウマ、旅を続けることで、だんだんと彼女の中で洗い流されていき、本当の自分を見つけ、彼女自身も成長するドラマ展開になるのでしょうか。


毎話異なる、ゲスト出演者が演じる “音鉄” 、“録り鉄” 、“子鉄” 、“ママ鉄” 、の描写も的確です。


訪れた先の鉄道、駅、施設、宿、食堂、などは実際の施設でロケをしていますが、登場する人物は俳優さんを起用しています。『旅と鉄道』も実在する雑誌で、六角精児さんが登場するシーンは、実際の編集部で撮影しているそうです。

 

これは、『ソロ活女子のススメ』や、『孤独のグルメ』  など、低予算で効果を上げる、「テレビ東京」のドラマ製作お得意の手法ですね。

 

尚、『鉄オタ道子、2万キロ』 次回 第7話「レトロ列車で秘境駅へ」は、2月18日(金)深夜 1時2分から放送予定です。

 

 

 

2022/3/26 追記:『鉄オタ道子、2万キロ』は、3月25日に放送された第12話 内房線「竹岡駅」の旅で終了しました。

最終回には、エンディングテーマ「されど愛しき人生」を歌っている“スキマスイッチ”が旅人役としてカメオ出演していたのも、このドラマらしい遊び心があって良かったです。

このドラマ、録画して観ていました。理由は、深夜1時2分開始ということもありますが、地図と時刻表を傍らに置いて、知らない路線・駅名は録画を止めて検索するためでした。

玉城ティナさん演じる道子が、訪れた先で、毎回 駅弁を美味しそうに食べているのを見て、駅弁は車中で食べるものだとの固定観念から離れて、自分もそうしてみたいと思いました。

 


==「テレビ番組」 バックナンバー ==

http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~450 省略。

Vol.451 2022/1/8  『A-Studio+「2021年9~12月放送ピックアップ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/015dfa94e1456c916e4d0e32fab8f0c9

Vol.452 2022/1/15 『ボクらの時代~2021年9・12月放送ピックアップ~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/23e7137615a7750248ed5de309949d0b

Vol.453 2022/1/18 『ドラマ「義母と娘のブルース-2022年謹賀新年スペシャル-」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d499f93084c5737c437992db19be20c3

Vol.454 2022/1/22 『新美の巨人たち「2021年9~12月放送ピックアップ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8bfcbeffb2b687b719c96e42e1556e9a

Vol.455 2022/1/25 『ドラマ「ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a801372b40095895d4ff403d93e5d98

Vol.456 2022/1/27 『ドラマ「ミステリと言う勿れ」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ca4fa27adbadd3a9663bdd88aecd7549

Vol.457 2022/1/30 『カンブリア宮殿~2021年10・12月放送ピックアップ~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1ca2dd415154791dff1c37af280f6bae

Vol.458 2022/2/2  『ドラマ「愛しい嘘~優しい闇~」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c663f8bc8bce72b3e07bab8dbfe9e6b4

Vol.459 2022/2/6  『ドラマ「ファイトソング」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0a3fb941fd70239633c37465771d9240

Vol.460 2022/2/8  『ファミリーヒストリー「2021年10月~22年1月放送ピックアップ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13590b0da02facb107563b02ec726be8

Vol.461 2022/2/10 『新春ドラマスペシャル「緊急取調室」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/18741568ee2034f3ddf67f5025ca21c6

Vol.462 2022/2/12 『ドラマ「ムチャブリ! わたしが社長になるなんて」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bc597ccd7ad11b9f1b8cb715df0e612f

Vol.463 2022/2/14 『世界ふれあい街歩き「ナポリ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6647ecfa8ff95ae902b42ae395137f3

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 Film242 『ウエスト・サイド・ストーリー』

2022年02月17日 | 映画

隊長が、これまでに鑑賞した「映画」を紹介するシリーズの第242作品目は、『ウエスト・サイド・ストーリー』をお送りします。

 

 


2月11日から全国公開されている『ウエスト・サイド・ストーリー』を、観に行ってきました。


『ウエスト・サイド・ストーリー(原題:West Side Story)』は、監督・製作をスティーヴン・アラン・スピルバーグ(Steven Allan Spielberg)が務めた、本国では2021年12月10日に公開されたアメリカ合衆国製作のミュージカル映画。


スピルバーグ監督作品は、2005年日本公開の 『宇宙戦争』  などを、取り上げています。


1957年のブロードウェイでの初演以来、世界中で上演されてきた名作ミュージカル「ウエスト・サイド物語」の、1961年に次ぐ2度目の映画化作品です。


尚、「隊長のブログ」では、ミュージカル映画を、これで13作品を紹介したことになります。詳細は、こちらの一覧をご参照下さい 。

 

脚本:トニー・クシュナー(Tony Kushner)。


製作総指揮は、1961年版映画で、アニタ役として出演し、本作でもヴァレンティナ役として出演している、リタ・モレノ(Rita Moreno)。


音楽:レナード・バーンスタイン (Leonard Bernstein)。


主演は、トニー役をアンセル・エルゴート(Ansel Elgort)、マリア役がレイチェル・ゼグラー(Rachel Zegler)。


共演者:デヴィッド・アルヴァレス(ベルナルド役)、アリアナ・デボーズ(アニータ役)、マイク・ファイスト(リフ役)、ジョシュ・アンドレス(チノ役)、コリー・ストール(シュランク警部補役)、ブライアン・ダーシー・ジェームズ(クラプキ巡査)、ほか多数。


配給:20世紀スタジオ。上映時間:156分。

 

 

鑑賞したのは、東池袋の池袋サンシャイン60通り沿いにあるシネコン「池袋HUMAXシネマズ」。

 

 

同館を訪れたのは、今年1月の 『こんにちは、私のお母さん』  以来。


その時は、地下2階の「シネマ5」でしたが、今回は6階にある

 


座席数241の「シネマ4」。

 

 

 


感想:オミクロン株が蔓延しているので、出来るだけ劇場鑑賞はしたくないのですが、1961年版が好きなミュージカル映画の一つだということと、スピルバーグの監督・製作作品なので、観に行きました。


物語の原型は、ポーランド系移民アメリカ人の不良グループ「ジェッツ」と、プエルトリコ系移民「シャークス」との抗争の狭間で、禁断の愛に燃えながら、悲恋に終わったトニーとマリアの物語ですが、本作では、ニューヨークの再開発の波に翻弄される貧困層の問題も、加えられています。


それを象徴するかの様に、オープニングで「ジェッツ」が登場したのは、再開発立ち退きで取り壊された建物の瓦礫の中からです。


されに、現代米国の多様性と共生を現わしているのでしょう、前作では殆ど登場しなかった、アフリカ系アメリカ人も画面に映し出されています。


また、ナショナリティを強く意識させるような演出も多く見かけられました。瓦礫から登場した「ジェッツ」が向かったのは、プエルトリコの国旗が描かれた、公園の壁。その国旗を持参したペンキで塗りつぶそうとしているところに、「シャークス」が現れ、小競り合いが始まります。


それと、プエルトリコ出身の兄・ベルナルドと、妹のマリアがスペイン語で会話していると、ベルナルドの恋人のアニータが、英語で喋れと注意するシーンが多く見受けられました。


前作では、トニーが働くドラッグストアの店主は、男性のドクでしたが、本作では、ドクの未亡人でプエルトリコ移民のヴァレンティナが店主です。そのヴァレンティナ役が、今年90歳になる伝説の女優・プエルトリコ出身のリタ・モレノです。


彼女は、演技をするだけでなく、“Somewhere” を哀感を込めて熱唱しています。


そして、トニーがマリアとスペイン語で会話をしたいがために、ヴァレンティナにスペイン語の愛の言葉を教えてもらうシーンも、印象的です。


ダンスシーンは、街なかでの撮影で、広さを十分意識させる振り付けが、圧巻でした。


また、オープンセットなのか、実際の街でのロケなのかは分かりませんが、そこに1950年~60年代のクラッシカーを実際に走らせるなど、時代考証もしっかりと、リアリティを出しています。


マリアの仕事が、デパートの清掃係りという設定もユニークです。


トニーとマリアの初デートの待ち合わせ場所、1961年版では、アニータのブライダルショップでしたが、今回は、地下鉄の駅。そして、二人が地下鉄に乗車するシーンでも、当時の旧式の電車を走らせています。


デートに向かった美術館で、二人が永遠の愛を誓うシーンでは、ステンドグラスから逆光が差し込み、ブライダルショップの前作より、幻想的でよりロマンチッキになっています。


“Cool” は、好きなダンスナンバーですが、1961年版では、ベルナルドとリフがナイフで刺し殺された後のシーンでしたが、本作では、決闘前に、トニーと「ジェッツ」が銃を奪い合うシーンでしたが、よりアクロバティックな激しいダンスになっていました。

 

 

 

 


==「映画」バックナンバー =
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f

Film1~230  省略

Film231 2021/6/12 『ザッツ★マジックアワー ダメ男ハワードのステキな人生』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b7dd45c3e2988a5e10f89396b56cab86

Film232 2021/7/16 『ターンレフト ターンライト』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f9107d043155b78160b2e3673bf00b18

Film233 2021/7/28 『蝉しぐれ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5b0180e3be682d458ac6d319e4c7b448

Film234 2021/8/12 『キネマの神様』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1430ea47c71a6a1da4a662ebe7aa8f26

Film235 2021/8/25 『慕情』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/99d5e5f27218122714e8564f2f55e28c

Film236 2021/9/3  『男たちの挽歌』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e1621c294a6f9a3bbba5821aa707f601

Film237 2021/9/19 『バニラ・スカイ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b66582e1e43a1910e83bd538c48a8660

Film238 2021/10/1 『ホタル』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a7754ab0228da08b787c23e653c71acc

Film239 2021/11/8 『男たちの挽歌Ⅱ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ba58b588e7e11fe630936234f20943f2

Film240 2022/1/13 『こんにちは、私のお母さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ab6f35c62ec1fb26a3250ae1b0460ae6

Film241 2022/1/26 『クライ・マッチョ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/757274df8156bdb9256e9800898eb5bf

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛虎通信 Vol.136 『2022年の新戦力』(その1)

2022年02月15日 | 猛虎通信

隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の第136回は、『2022年の新戦力』(その1)をお送りします。

 

 


2月に入ってから、スポーツ界の話題は、北京冬季五輪  が、独占しているかのようです。


実は、プロ野球12球団も、2月1日にキャンプインをしています。今年のキャンプは、ビッグボスこと新庄剛志(つよし)新監督率いる、北海道日本ハムファイターズに注目が集まっているようです。


我が、阪神タイガースは、就任四年目の矢野燿大(あきひろ)監督が、キャンプイン前日に、今季限りで退任することを発言して、波紋を広げています。隊長は、シーズン終盤での発表ならともかく、この時期での表明には、賛成しかねます。


矢野監督にとっては、「退路を断って、シーズンに臨む」決意を表したのでしょうが、それは胸に秘めておけばいいことだと思います。

 

さて、毎春「猛虎通信」恒例の今シーズンの新戦力を見てみることにしましょう;


先ずは、ドラフトで獲得した新人選手たちです。

 

 


ドラフト一位の森木大智投手。


高知県土佐市出身の森木投手、高知中学高等学校在学中に甲子園大会には、1度も出場することがかないませんでしたが、150キロ台の速球だけでなく、変化球の精度も高い、将来のエース候補です。

 

ドラフト二位の鈴木勇斗投手。


鹿児島県日置(ひきお)市出身の鈴投手、同県・鹿屋中央高等学校から創価大学に進学。小柄ながら、スタミナ抜群で、2段モーションの左腕から投じる速球が魅力です。

 

以下、桐敷拓馬(きりしき たくま)投手(新潟医療福祉大)。

 


前川右京(まえがわ うきょう)選手(智辯学園高)。

 


岡留英貴(おかどめ ひでたか)投手(亜細亜大)。

 


豊田寛(とよだ ひろし )選手(日立製作所)。

 


中川勇斗(はやと)捕手(京都国際高)。

 


伊藤稜(りょう)投手(中京大)。

 


以上の8人です。


昨年は、新人選手9人のうち、高卒ルーキーは、一人だけで、即戦力を重視したと思われました。結果、佐藤輝明選手、伊藤将司投手、中野拓夢選手の三人が、一年目からレギュラーとして活躍してくれました。


今年は、一転して高卒が四人と、将来性を期待してのドラフトの感がありますが、今年限りで退任を表明している矢野監督が、どの様に新人選手を育成するかも見ものです。

 

 

★ 続きは、『2022年の新戦力』(その2)で ★

 


==「猛虎通信」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d

Vol.1~120 省略

Vol.121 2020/11/9 『快晴のハマスタで13対5の快勝』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3577e4ba79729b56edb642ddca86c295

Vol.122 2020/12/22『2020年の総括』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2e7f2e51edb56c37fe988732bd2f0949

Vol.123 2021/3/3  『2021年の新戦力』(その1) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4819b2c80983e004b38067b34032edf0

Vol.123 2021/3/5  『2021年の新戦力』(その2) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/54910bc0c9f41ab8dccc6ff07ebf0240

Vol.124 2021/3/21 『春のメラドを満喫』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6d4eb50e8c23b4738f2d667d2735b010

Vol.125 2021/3/28 『神宮開幕戦 サンズの二発で白星スタート』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c49eb9d7d0149224a44ee353ccc8a79a

Vol.126 2021/4/22 『伝統の一戦 初戦はクリーンナップの5発で完勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/daad259af9b52a0aab4d52fe80aca2a4

Vol.127 2021/5/25 『「岩石トリオ」だけではありません』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2663536316e475a540d0289a3dee96eb

Vol.128 2021/7/19 『オールスター 阪神選手が大活躍』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0dbc52c20090fd1f963459832bb33aee

Vol.129 2021/8/18 『東京ドームでの横浜戦(?)に完勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e247b458a2bff7e83adef1db069fa2bf

Vol.130 2021/8/21 『球場観戦連勝記録が、7でストップ!』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8785573dd7623f87eedfc685884cfdb0

Vol.131 2021/9/25 『髙橋遥人プロ初完封に立ち会えた』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5fbb23744e4bef3bc99b8b99cf1ec792

Vol.132 2021/9/28 『東京ドーム 2勝1分で巨人に引導』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b4843c6018a72e4094066be2287e80bd

Vol.133 2021/10/17『誠志郎2打点でも引き分け』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d8eaacd9cdadc24604ae6e6958d51044

Vol.134 2021/11/3 『山・山・山・山・山・山・山・山』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bd6cfcbcc4ec4ccd850533afed5ba8c6

Vol.135 2021/12/30『2021年の総括』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6289a463ecf6b5dd31648a4ecb33111a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.463 『世界ふれあい街歩き 「ナポリ」』

2022年02月14日 | テレビ番組

隊長が観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第463回は、『世界ふれあい街歩き 「ナポリ』をお送りします。

 

 


『世界ふれあい街歩き』は、NHK BSプレミアムで放送されている海外紀行番組です。


放送開始が2005年3月と、この番組も16年を超える「長寿番組」の仲間入りをしています。紀行番組は、人気があるからなのか、制作コストが安いからなのか、長寿番組が多いですね。


2022年2月現在の放送時間は、毎週火曜日の20:00 ~ 20:59。


この番組は、旅人の目線で世界の街を「歩く」ことにこだわる番組です。ガイドブックにのっていない世界の街の日常や人々との出会い、発見を通じて「歩く旅」ならではの楽しみを届けてくれています。


オープンニングに、村井秀清(しゅうせい)さんの「世界ふれあい街歩き メインテーマ 」が流れると、旅への期待が高まります。


他の紀行番組のようにレポーターが街歩きを体験するのではなく、レポーターは登場せずにカメラだけが街の様子を映し出し、それを俳優などがナレーターとなり紹介するというスタイルです。まるで、視聴者がカメラの目線で自分が街歩きをしているかのように思わせる番組です。

 
同じNHKの海外紀行番組では、『今夜の旅はドラマチック』
 が、二人のナレーター(主に男優と女優)が、ドラマ仕立てのナレーションを展開するという違いがあります。

この番組の楽しみ方は二つあります。一つ目は、放送された番組を観たあとにその街を訪れて、「あ、ここが放送された場所だ!」とか、「放送と実際の街は違っていた」という楽しみ方です。


もう一つの楽しみ方は、行ったことがある街が放送されて、「あ、ここに行ったことがある」とか「行った当時と街が変わっている」と想い出す楽しみ方です。


コロナ禍で、多くの旅番組では、海外取材に出かけなれない現状です。しかし、当番組はレポーターを派遣する必要がないので、現地スタッフが撮影し、スタジオでナレーションを入れることで、やり繰りが出来る利点がありますね。

 

今日ご紹介する街歩きは、イタリアの「ナポリ」です。

 

 


イタリア南部最大の都市「ナポリ」の街歩きが、初回放送されたのは、2020年3月31日。その後、何回か再放送されています。


2017年7月には、北イタリアを旅行  していますが、南イタリアのナポリを、いつか訪れたいと思っているで、食い入るように画面を注視しています。


ナポリの街歩きの案内人は、俳優の八嶋智人(やしま のりと)さん。

 

 


ナポリ旧市街の西の端から歩き出します。広場にあるカフェには大きなブリキのポットが。オーナーが「2杯分のコーヒーを買い、2杯目は誰かのためにごちそうするカフェ・ソスペーゾの目印です」と教えてくれました。ソスペーゾとは「保留」という意味なんですって。


さらに北へ進み、アパートがひしめくスペイン地区へ。家にいながらバケツで買い物をする女性。ナポリコーヒーを屋台で売り歩く青年。地域のみんなで料理を楽しむ八百屋さんなど、ナポリの伝統を大切にし、助け合いながら暮らす人々と出会う街歩きでした。

 

 

「隊長のブログ」では、『世界ふれあい街歩き』を、これで七か所の街歩きを取り上げたことになります。詳細は、こちらをご参照下さい

 


尚、次回の『世界ふれあい街歩き』は、2月15日(火)よる8時から、「サルバドール(ブラジル)」の街歩きを、放送予定です。

 

 


==「テレビ番組」 バックナンバー ==ttp://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~450 省略。

Vol.451 2022/1/8  『A-Studio+「2021年9~12月放送ピックアップ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/015dfa94e1456c916e4d0e32fab8f0c9

Vol.452 2022/1/15 『ボクらの時代~2021年9・12月放送ピックアップ~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/23e7137615a7750248ed5de309949d0b

Vol.453 2022/1/18 『ドラマ「義母と娘のブルース-2022年謹賀新年スペシャル-」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d499f93084c5737c437992db19be20c3

Vol.454 2022/1/22 『新美の巨人たち「2021年9~12月放送ピックアップ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8bfcbeffb2b687b719c96e42e1556e9a

Vol.455 2022/1/25 『ドラマ「ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a801372b40095895d4ff403d93e5d98

Vol.456 2022/1/27 『ドラマ「ミステリと言う勿れ」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ca4fa27adbadd3a9663bdd88aecd7549

Vol.457 2022/1/30 『カンブリア宮殿~2021年10・12月放送ピックアップ~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1ca2dd415154791dff1c37af280f6bae

Vol.458 2022/2/2  『ドラマ「愛しい嘘~優しい闇~」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c663f8bc8bce72b3e07bab8dbfe9e6b4

Vol.459 2022/2/6  『ドラマ「ファイトソング」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0a3fb941fd70239633c37465771d9240

Vol.460 2022/2/8  『ファミリーヒストリー「2021年10月~22年1月放送ピックアップ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13590b0da02facb107563b02ec726be8

Vol.461 2022/2/10 『新春ドラマスペシャル「緊急取調室」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/18741568ee2034f3ddf67f5025ca21c6

Vol.462 2022/2/12 『ドラマ「ムチャブリ! わたしが社長になるなんて」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bc597ccd7ad11b9f1b8cb715df0e612f

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ No.234 『羽生結弦 五輪3連覇ならず』

2022年02月13日 | スポーツ

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第234回は、『羽生結弦 五輪3連覇ならず』をお送りします。

 

 


第24回オリンピック冬季競技大会は、2月4日(金)の北京国家体育場での開会式  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a6826e08c559df034ded9fdbdad0190b 以降、熱戦が繰り広げられ、日本人選手の健闘も、連日伝えられています。


10日(木)には、フィギュアスケート男子シングル・フリーが行われました。日本のみならず、世界の関心は、2014年ソチ五輪・2018年平昌五輪 2大会連続金メダリストの羽生結弦選手が三連覇を達成するかでしたね。


8日に行われたショートプログラムで、羽生は、最初に予定されていた4回転サルコウは、まさかの1回転で、95.15点の8位でした。


この日のフリー、勝負曲「天と地と」の音楽に乗って勝負の演技に臨みました。冒頭で宣言していた通りに、4回転半ジャンプ(クワッドアクセル)に果敢に挑戦しましたたが転倒。続く4回転サルコーも失敗し、演技後半のジャンプ3本はきれいに着氷したが前半のミスが響いて得点は伸びなかった。


合計283.21点で、結果は四位。惜しくも、五輪3連覇達成はなりませんでした。


金メダルは、332.60点の米国 ネーサン・チェン選手。銀メダルは、18歳の新星・鍵山優真(かぎやま ゆうま)選手。銅は、宇野昌磨選手でした。


ライブで中継を観ていたのですが、羽生選手は、守りに入らず、挑戦し続ける姿に感動しました。演技自体も、美しく華麗で、見ごたえがありました。


羽生結弦選手、健闘を改めて讃えたいと思います。

 

尚、「隊長のブログ」では、フィギュアスケートに関する記事は、これまでに;


2016年12月、『フィギュ全日本女子 宮原三連覇』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ecd98a1b3b6a8345e34c969d50b170e9


2017年4月、『浅田真央 引退』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/81393e228059ec3b0d14c6f54d373c53


2018年2月、 『羽生結弦、小平奈緒、金メダル獲得』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/878ba8b30d00bb09d19d57f60e75f122


2020年1月、 『フィギア全日本女子 紀平初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3651adfe715c63aea4eed2035b6328de 、


2021年12月、『フィギア全日本男子 羽生結弦 圧巻の演技で連覇達成』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a64394bfa56bc44bde3f9ed49898e632 の四本を、アップしています。

 

 

2022/2/21 追記:五輪3連覇達成ならなかった羽生結弦選手ですが、2月14日の夜、会場がある北京・メインプレスセンターで記者会見を開きました。会見もライブで観ていたのですが、冒頭、金メダルに輝いたネイサン・チェン選手への称賛と、関係者への感謝の言葉を述べるなど、終始、真摯に会見に臨んだ姿に、彼の人間性が滲み出ていました。


女子フィギュアシングルは、ロシアオリンピック委員会のドーピング問題に揺れましたが、17日のフリーで坂本花織選手が、ショートプログラム(SP)に続いて自己ベストを更新する153.29点をマーク、合計233.13点で、銅メダルを獲得しました。


閉会式 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/52f156bd65e45f189221ebffdf211a37 が行われた、20日の午後には、フィギュアスケートのエキシビションが開かれ、日本人選手は、男子が鍵山、宇野、羽生。女子は、坂本と4位の樋口新葉が招かれました。最初のパフォーマンスから、フィナーレまで観ていたのですが、ここでも、主役は羽生結弦。「春よ、来い」の曲にのって舞う姿は、スポーツというより、芸術作品のような出来栄えで、感動しました。


これからも、彼の一挙手一投足に注目が集まるでしょうね。

 


==「スポーツ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5

No.1~220 省略

No.221 2021/9/8   『幻のオリンピックチケットが手元に!』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ea0ae49be6b9592e5fb6efe38768999

No.222 2021/9/12  『令和三年秋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/87f04cfe1912ac1db2b58e7a5e00e857

No.223 2021/9/21  『プロ野球新用語辞典』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/577238e06c4d64c9aa66395616766d75

No.224 2021/9/27  『新横綱照ノ富士優勝の日に、白鵬引退報道』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2c45ba8b8b44216c871c7c54aa46b59b

No.225 2021/11/8  『明かされた白鵬の胸の内』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/16a80bde7c0b96c93f78a0a9f2248d8f

No.226 2021/11/13 『令和三年九州場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6be2aba2e6529c1c2b07ef6c1161ea9

No.227 2021/11/22 『東京武蔵野ユナイテッドFC vs 高知ユナイテッドSC』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6c62c0202ac68bee05abf5a95cf98639

No.228 2021/11/30 『照ノ富士 初の全勝優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/05a7f4cc97c02c63b259be5e509a3984

No.229 2021/12/14 『第92回都市対抗野球大会決勝戦』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e8b8b55b5bd6ad930cccf0d0159d615d

No.230 2021/12/27 『フィギア全日本男子 羽生結弦 圧巻の演技で連覇達成』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a64394bfa56bc44bde3f9ed49898e632

No.231 2022/1/9   『令和四年初場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7a39cbfcf81f93f270327650f4d683b8

No.232 2022/1/29  『燃える闘魂 ラストスタンド』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d7e56eaff72c8ffe16350b507a20bb0f

No.233 2022/2/7   『北京冬季五輪開会式 チャン・イーモウの集大成に』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a6826e08c559df034ded9fdbdad0190b

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする