代替医療の研究

未病の状態から健康を取り戻す為の代替医療を研究しています。
日記も徒然なるままに投稿します。

ちょっとした閃き

2018-12-16 04:16:33 | 日記

最近また便秘がちになった。

過去にいろいろな方法で解決してきたが、一番は楽しいことをして精神をリラックスさせること

であることは今でもそう思っています。

しかし、ひょんなことからヒントをもらた。

それは私の母親が90歳を超え、施設に厄介になっているのですが、この母親が便秘で困っている。

その施設の先生によれば、精神的に不安定であることに加えて、腹筋が弱っていることが大きいという。

それはそうでしょう。90歳を超えているのだから、老化現象は仕方がない。

もう少し早くきずけばリハビリに励むこともできたでしょう。

そういう意味では、老人のリハビリメニューの見直しも必要でしょう。

ただ、今回は自分のことに振り替えると、今だから間に合うことだと気づくべきでしょう。

腹筋を鍛えるのです。

気づけば、かなり弱っている。

しかし、それは急に欲張ってトレーニングすると肉離れの危険をはらんでいる。

過去にはいろんなところを肉離れさせてしまった経験から、弱っているところのケアは慎重に

やらなければならない。

まずは寝ているところから両足を30センチぐらい持ち上げる運動を30回程度から始めましょう。

数週間で解決するでしょう。


トレーニングの成果?

2018-12-09 05:20:16 | 日記

先日は来早々の社会復帰に備え、早めの年末大掃除を慣行。

お風呂場、キッチン、各部屋の窓ガラスなど、一気にやり切った。

さぞかし、筋肉痛が起こるかと思いきや特に何も起こらない。

一日遅れで来るのかと思いきやこれも来ない。

これはもしや早朝トレーニングの結果がそうしているのか?

そうだとしたらますます調子に乗って、ランニングに挑戦?

いやいや、調子に乗るとまたどこか痛める結果になりそうで怖い。

しかし、少しずつ挑戦することが大切だと三浦雄一郎さんがテレビでお話になっていた。

ちょっとチャレンジが丁度よい。

エベレスト登頂チャレンジもちょっとチャレンジの連続がなせる業なのかな!

私にとっては10年ぶりの社会復帰はそんなイメージです。

正直、怖い!

チャレンジ・チャレンジ・チャレンジ・・・・・・・・・・・・・

肩に力が入りすぎないよう、力を抜いて、少しは緊張して。

体調だけは十分整えて臨みます。

 

 

 


70歳からのチャレンジ

2018-12-05 20:13:10 | 日記

最近、我が家の老朽化が激しく、修理に追われ始めた。

初めにボイラーが壊れて交換せざるを得なかったので、この機に都市ガスに切り替えた。

次は、トイレのタンクである瓶が割れた。そばの柿の木の根っこのなせる業か、近所の市立病院の

建て替え工事による地震に近い揺れが一年以上続いているためか、わからないがもう寿命だと思います。

最も、市の条例により、汲み取り式はやめて専門の浄化下水道につながる工事をしなければならない

ことになっていたのをここ五年程無視してきた。

そこで下水管の引き直し工事をすることにしました。ついでに建売を購入した時から使っていたトイレの

便器も新しくしました。おしり洗浄装置付きの最新のものに変えたら、快適そのものです。

これだけやると、かれこれ100万円かかってしまった。

さすがに懐がさみしい。

そこで、タイミングよくアルバイトの話が舞い込んだのです。

内装監理の助手という、いわば責任のない気楽で、室内作業で、立ちっぱなしはない。

多少パソコンの作業はあるが、それはお手の物だ。

70歳にして社会復帰。二つ返事で話を受けて、来年早々着任予定です。

ただし、単身赴任なので準備が大変。体力もつける必要があるので、早朝トレーニングにも力が

入ります。