ラグの「素直に生きれば人生は楽しい」

主に人生の歩き方について「人生お弁当箱診断」など
以前のブログ名:和色ムーブメント

パン屋さん巡り「SAKImoto bakery」221008

2022年10月08日 | 酒嚢飯袋
今日 10/8 OPEN の
「嵜本ベーカリー 姫路青山店」に行って来ました~ 🚗³₃

ラグが、嵜本の食パンを最初に食べたのは、大阪に居た頃で、たぶん~ 15年ほど前だったかなぁ ・・・ 🤔

まだ、高級食パンブームではなかった当時、口に入れると~ 柔らかくて口どけの良い食パンやー「え、何コレ?!」って感動したのを今でもハッキリ覚えてます ☺️

今日はオープンなので、とりあえず様子見(お客さんいっぱいで買えないかも)~ と思いながらお店に行くと、割りと空いてる!…?🙄

入口で、まだ買えますか?と聞くと~ 予約されてますか?
いえ、予約はしてないんですが ・・・ まだ少しあるかもなので並んでください!と言われてレジへ~

欲しかったプレーン「極美〝ナチュラル〟食パン」は、SOLD OUTでした~ 残念 🥲
まぁ~ 何とか、「極生〝北海道ミルクバター〟食パン」を1本買うことができました 😃

持って帰って、とりあえず一切れ直ぐに試食 😁・・・ あ~~~ やっぱり柔らかくて口どけが良くて、そしてミルキーでした~ 旨し‼️😋😋

ご馳走さまでした 😊

☆☆☆ ラグはパスしましたが、今日明日明後日は、税込1,800円以上お買い上げで、オリジナルの「トートバッグ」が貰える(数量限定)というオープニングのプレゼント企画があります。
それから、インスタのフォロー画面を見せると「嵜本のラスク」が1袋貰えます!これはラグもキッチリ貰いましたよ~ 😄👍

次回は、プレーン食パンとタルトを買いに行きます!✋😊

















嵜本ベーカリー 姫路青山店
姫路市青山西2-25-3 


カフェ巡り「かふぇばーこっと」たつの市揖西町 221006

2022年10月08日 | 酒嚢飯袋
たつの市揖西町に新しくできた「かふぇばーこっと」さんまで~ 🚗³₃
以前は「アノー」というお店だったようですが ・・・ 😲

少し分かりにくい場所ですが~ 行ってしまえば、駐車場も止めやすくて入りやすいお店です 😄👍

店に入ると、レジカウンター下にパンが陳列してあります。ベーグルが中心でしょうか~ 美味しそうです(パンだけ買いに来るお客さんもおられました) 😋

ちょうど「珈琲たいむ」な時間だったので、ラグたちはテーブル席でお茶しました~ 相方さんは「カフェオレ(温)」と「かぼちゃのチーズケーキ」を ・・・

ラグは最近、ちょっと体調不良で、コーヒーとスイーツは控えめに!なので「はちみつアールグレイ(温)」とやらを ・・・

ゆっくりさせて頂きました~ ご馳走さま 😊

最後の写真~ ファサード右側に設えてあるフレームレスの切り文字表札を写真に撮ったのですが、ちょうど太陽で影ができて二重になっていて、何という屋号なのか分からなくなっていますね~ 💦「かふぇばーこっと」です ✋😅















かふぇばーこっと
TEL:080-3774-9997
たつの市揖西町構150-2


真面目に一生懸命 / 人生の歩き方

2022年10月08日 | ラグ☆人生の歩き方
嫌になったら
辞めたらええねん
出来んかったら
諦めたらええねん
自分の人生、自分で
窮屈にするな

「ラグ☆人生の歩き方」より

昔、一生懸命に勉強しろ!真面目に働け!という時代だった頃(今もそうかもしれませんが~笑)、ラグはその言葉にいつもアレルギーを感じていました。

もちろん個人差はありますが、勉強も仕事も、好きになったら誰しも一生懸命になるし、みんな本気で真面目に取り組めるものです。

ただ、行きたかった学校やない学校に入って、好きやない科目を選択して ・・・ そりゃ、なんぼ一生懸命ガンバろうと思っても、上手くいくわけがない。

何となく就職して入った会社で、イヤな上司もおって、得意じゃない仕事を与えられて ・・・ 真面目に毎日コツコツ~ 続くわけがない。

そんな状況を客観的に見て、“ 贅沢いわんと頑張れ ” とか “ 仕事ってそんなもんやで ” と説教をする大人ぶった人が必ず現れる ・・・

・嫌やったら辞めたらええねん
・出来んかったら諦めたらええねん
周りの目を気にして、家族に気を使って、上辺だけ真面目に生きようとするんはやめとけ~~~ とラグは言いたい。

「真面目に一生懸命」を勘違いするな!自分の人生、自分で窮屈にするな!素直に生きろ!ほんまに好きになれるものを一生かけて見つけろ!ほんまに好きになったことは諦めず一生続けろ!
これがラグの基本です。

自分の人生なんやから、真面目に生きようが、グータラに生きようが、自分で選択したらええねん。あとは、自己責任やな~ 結果を人の所為にせんかったらええだけや!というお話でした 😊