「魚の棚商店街」
地元明石では “うおんたな” と呼ばれています。
今日も色鮮やかで勇壮な大漁旗がゆっくりと泳いでおります。
「明石鯛」 と 「明石ダコ」 がシーズンオフ、「いかなご」 もまだシーズン前
ということもあり、年明けのこの季節、魚介類の種類や市場の活気は、やや
スローダウンしています。ただ、その季節だからこそというネタも無いわけでは
ありません。水揚げされた 「明石の昼網の魚」 は、すぐに市場でセリ落とされ、
それこそ昼頃には、「魚の棚」 の棚の上にリアルタイムで並べられ、夕食の
おかずを買いに来るお客さんを出迎えます。
今回、一番多く目にしたのは、 浜で “メダカ” と呼ばれている 「メイタガレイ」
でしょうか。5~6枚入れて 1ザル○円で売っているのですが、まだ生きていて
ハネまわっています。生命力の強いこういう魚を食べていると長生きできるかも
しれませんね ・・・ 。それから、数は多くありませんが 「ハリイカ」 もピクピク
していて旨そうでした。ただ、あると思っていた 「イイダコ」 が意外に少なかった
のは水揚げが無かった為か、それとも、大阪あたりで高く売れるので出稼ぎ?
に行ってしまったのか ・・・ ???
太刀魚(地元では「立魚」)は、もう少なくなり、ミリン干しなどに加工されたものが
売られています。播磨灘で有名な 「アナゴ」 は、高砂・姫路ほどではないですが、
300g以上の 「デンスケ」 と呼ばれている大きなアナゴが “明石ブランド” になって
います。ただ、これも少し季節外れなのか、丸で持っているお店は見当たりません。
「テンバリ(200~250g)」 を開いて焼アナゴとして売っているお店がほとんどで、
明石のBIG3(明石鯛・明石ダコ・アナゴ)は撃沈の季節です。
さて、そんなこんなで商店街をうろうろしていて気づいたのですが、昔より
はるかに明るく垢抜けた商店街になっているではないですか。私個人的には
魚が少なくて寂しい感はあるのですが、それを補うほどのパワーを感じます。
もちろん、写真にもあります商店街の各店舗の上にかざしている鯛のイラスト
入りの行燈(照明)や大漁旗が商店街の活気と統一感を生んでいます。その
繋がりを持った上で、各お店は自店を主張するファサードを用意しています。
当たり前ですが、流行るお店と流行らないお店にはそれなりの理由があります。
新鮮な魚を買いたいお客は、新鮮に見えないお店では買いません。新鮮に見える
お店を探すのです。魚の目利きができるお客は多くありません。でも、二つのお店
のうち、どちらが新鮮な魚を置いていそうかという判断はできるものです。
その違いが結果を決めるということを店側が常に意識できるかどうかです。
「今日はお祝いやから、少々値が張ってもええから“めでたい(鯛)” を買うで!」 と
思っているお客が、暗い店員さんが売っている暗~いお店で買いますか?まず、
買わないでしょう。活気・元気がある兄ちゃん姉ちゃんが売っているお店へ集まる
はずです。同じようにセリに出かけて新鮮な魚を手に入れても売れなければ何の
意味もありません。大きくみれば、商店街全体がそうです。“あの商店街は ・・・”
と思われているサビレた商店街が全国に広がっています。その中で、この明石
「魚の棚商店街」 は元気だと云えます。商店街の管理運営を行なっている方々が
素晴らしいのかもしれません。HPも情報がわかり易くてええ感じですよ。
⇒ http://www.uonotana.or.jp/
大阪に負けないほどの派手な看板やオブジェ、店先に出している屋台棚は大きく
通路にハミ出し ・・・ 商売っ気を感じます。商店街はこうでなきゃ!!です。
普通、地方の魚市場(商店街)に行く観光客のほとんどがリタイアした年配の方や
慰安旅行で行く場合が多いのですが、特産の 「明石ダコ」 を素材とした 「玉子焼」
や揚げたての 「たこ入り天ぷら」 を売るお店もあり、この商店街には若い層の
グループがこぞってやって来ます。そして、それに負けないで、兄ちゃん姉ちゃん
だけでなく、干しダコや珍味を売っているオッさん、天ぷらやするめを売っている
オバはんたちもすこぶる元気で相乗効果を生んでいます。若いて言えば、味見を
すすめるのはいいのですが、買いたくてもポーションと値段が判りづらいお店が
多いので、“すぐ買える(買いたくなる)” 見せ方(サンプル)は必要だと思います。
最後に、商店街に1軒だけある酒屋(たなか屋)さんを覗きます。地元のお酒
(太陽酒造のお酒もありました)やおすすめのお酒を店先にディスプレーしています。
「魚」 と 「肴」 と 「酒」 の “3S” を買える商店街 ・・・ やっぱ、いいですよね!
ちなみに、ワインも置いてます。何と、このブログで私が紹介したワインもあります。
この酒屋さん、只者ではないはず ・・・ 。
「明石」
今度行くなら、やっぱ夏でしょうか ・・・ 。
最新の画像[もっと見る]
- カフェ巡り「ゴッチャ コーヒーファクトリー」佐用郡佐用町 250206 12時間前
- カフェ巡り「ゴッチャ コーヒーファクトリー」佐用郡佐用町 250206 12時間前
- カフェ巡り「ゴッチャ コーヒーファクトリー」佐用郡佐用町 250206 12時間前
- カフェ巡り「ゴッチャ コーヒーファクトリー」佐用郡佐用町 250206 12時間前
- カフェ巡り「ゴッチャ コーヒーファクトリー」佐用郡佐用町 250206 12時間前
- カフェ巡り「ゴッチャ コーヒーファクトリー」佐用郡佐用町 250206 12時間前
- カフェ巡り「ゴッチャ コーヒーファクトリー」佐用郡佐用町 250206 12時間前
- カフェ巡り「ゴッチャ コーヒーファクトリー」佐用郡佐用町 250206 12時間前
- カフェ巡り「ゴッチャ コーヒーファクトリー」佐用郡佐用町 250206 12時間前
- カフェ巡り「ゴッチャ コーヒーファクトリー」佐用郡佐用町 250206 12時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます