久しぶりに御堂筋を南へ車を走らせ船場地区に向かいました。
相互リンクをお願いしている隼平さんの写真展を見るために ・・・
ちょうど、結婚した当時、船場がホームグランドと言ってもよい
時期があり、南船場の某飲食店で朝から夜中まで働いていました。
心斎橋駅の出口を出てすぐのビル地階だった為、当時は周囲に
どんな会社や商店があるのかさえ知る由もありませんでした。
それから数年、船場地区内で数軒の飲食店を渡り歩き、徐々に、
船場がどういう街なのかをお客様を通して知ることに ・・・ 。
数年前、南船場4丁目辺りから沸き起こった創作系ダイニングや
カフェ、東南アジア系の料理店などが街場の飲食店に少なからず
影響を及ぼしていることは否めません。アパレル若手デザイナーの
表現の場として、また、セレクトショップのアンテナ的な役割をこの
街自体が担ってきたことも見逃せませんし、アーティストのアトリエや
ギャラリーが増えたことで、相互作用を引き起こしているとも感じます。
今日、伺ったギャラリーは南船場2丁目(昔は順慶町?丁目)の
雑居ビル2Fの一室でした。( ギャラリー・アビィ http://g-avi.com/ )
数えませんでしたが、約20名ほどのアーティストの写真やイラストなどの
作品が壁面を飾ってあったのですが、意外と落ち着いた空気が流れている
空間でした。室内におられた方から “(アーティスト)それぞれが感じた
夏の表現です。ゆっくり見て行ってください。” と声を掛けてもらいました。
お目当ては隼平さんの作品ですが ・・・ おっと、ありました!
部屋の角を柔らかく包むように左右に各4枚、計8枚の夏風景 ・・・
半年ほど前、ブログをランダムに見ていた時、
たまたま、隼平さんのブログ写真が目に飛び込んできたのですが、
“ノスタルジックな薫り” と “静のムーブメント” を感じた瞬間、
何かが私の中に問いかけているような気がして ・・・ 。
そして、写真をよ~く見てみると、本当に偶然だったのですが、
その作品の場所こそが、私の両親の田舎(離島)だったのです。
思わず、夜中にひとりで微笑んでいたような気がします。(たぶん)
「縁は異なもの味なもの」 と言いますが、
この歳になって、若いアーティストの感覚を自分なりにですが、
感じることはとても大切なことで大事な時間だと素直に思います。
(ちょい若返ったかも!・・・?)
≪ 隼平(JUNPEI)さんのブログ ≫
■ 瞬間ネクストリーム http://blog.goo.ne.jp/nextreme
最新の画像[もっと見る]
- カフェ巡り「食堂cafe紬」加古川市平岡町 250123 22時間前
- カフェ巡り「食堂cafe紬」加古川市平岡町 250123 22時間前
- カフェ巡り「食堂cafe紬」加古川市平岡町 250123 22時間前
- カフェ巡り「食堂cafe紬」加古川市平岡町 250123 22時間前
- カフェ巡り「食堂cafe紬」加古川市平岡町 250123 22時間前
- カフェ巡り「食堂cafe紬」加古川市平岡町 250123 22時間前
- カフェ巡り「食堂cafe紬」加古川市平岡町 250123 22時間前
- カフェ巡り「食堂cafe紬」加古川市平岡町 250123 22時間前
- スイーツ巡り「果樹花ふぁーむ」加西市 250123 6日前
- スイーツ巡り「果樹花ふぁーむ」加西市 250123 6日前
来てくださってたんですね!感激です。
9月の島旅は伊島に再上陸するつもりが、都合で岡山県の真鍋島になりました。
海が荒れてたんですね~。ということで瀬戸内の、海の穏やかなところに出発直前に変更したのです。
伊島のアワビは来年に持ち越し!ということになりそうです…。
今度また写真をどこかに出展することになったら、またお知らせを掲載しますので宜しくお願い致します。
今度はもっと大きな写真たちを!笑
隼平さん、コメントありがとうございます。
ギャラリーが入っていたビル自体も昔の雑居ビルに
それぞれのアトリエやショップの色が加えられていて
面白い雰囲気がありましたね。
今回の真鍋島の写真もなかなか良いですねぇー!!
(伊島の写真は来年まで気長に待ってま~す。)
出展をお知らせくだされば、また覗きに参ります。