上海紀行・本を読む子 2008年01月17日 | 中国 Shanghai Leica M2 Elmar 50mm F2.8 骨董品を並べた屋台の間で、声に出しながら一所懸命に本を読んでいる子がいた。 何の本だろう、とのぞき込んでみたところ、どうも教科書のようなのだが、漢字の書き取りがあったり、アルファベットが出てきたり、また数式が書いてあるページがあったりして、結局何の本なのかわからなかった。 それにしても感心したのは、こんな小さな子が「漢詩」を読んでいることだ。・・・当たり前だが。
上海紀行・静かな路地 2008年01月15日 | 中国 Shanghai RICOH GR DIGITAL 生活感がありそうであまり感じられない、空き家の多い住宅街。 人気の少ない路地の奥へ入るのはさすがにちょっと怖い。
上海紀行・カギ屋 2008年01月15日 | 中国 Shanghai Vivitar ULTRA WIDE & SLIM 夕刻の街角。 絞りもシャッター速度も変えることのできないトイカメラが作る、露出アンダーの写真がけっこう面白い。
上海紀行・道路を渡る 2008年01月13日 | 中国 Shanghai Leica M2 COLOR SKOPAR 35mm 大阪には、赤信号のとき、あと何秒で青に変わるかを表示する歩行者用信号機がある。 これはいかにも「いらち」の多い大阪らしい話だが、上海の歩行者用信号はそれと逆に、青のときに赤に変わるまでの時間を表示するようになっている。 その方が合理的でいいな、と自分などは思ったのだが、ただ、青の時間が道路幅の割には短くて、けっこうあわてないといけないように感じる。 あくまでクルマ優先の社会なのだろう。
上海紀行・信号待ち 2008年01月13日 | 中国 Shanghai RICOH GR DIGITAL おしなべて、中国の人は信号を守らない。 ところがこのときはけっこう守っている人がいて、「これなら大阪よりましやで」と思ったのだが、後で考えると、守っていたのは海外からの観光客ばかりだった可能性がある・・・。
上海紀行・消えゆく街 2008年01月12日 | 中国 Shanghai RICOH GR DIGITAL 街のいたるところで工事が行われている上海。古い家並みはどんどん消えつつあるようだ。 かつてここにあった生活が何処へ行ったのか、が気になる。 そういえば何年か前に来たときも、高速道路を通すために何十万人もの人が立ち退いた、という話を聞いた。 さすが中国、というべきか。
上海紀行・洗濯物のある路地 2008年01月11日 | 中国 Shanghai RICOH GR DIGITAL 上海の街を歩くというのは、即ち、洗濯物の下を歩くという意味だ。 当然、上から水滴が落ちてくることも多いので注意が必要。