この冬、ブダイが調子よく掛かってくれる、その要因の1つとして餌があると思うんだよな、去年まで餌には、はばのりを使っていた、生のはばのりだが其れは買った日だけ、如何しても沢山余るので勿体無いから持って帰って冷凍保存して3回位使うんだ、其れも良くないことなんだろうけどね、数年前、城ヶ崎のモズカネに乗って遣っていた時、後から2人の釣り人が入って来た、やはりブダイ釣りで、その方との話しの中で、鮎が終ると暇で…、って私が言ったらその方も鮎遣るようでブダイ浮きを見ながら鮎談義に花が咲いた、伊東の方で横丁って言う小料理屋さんを営んでいる、私も宇佐美にはよく泊まりで行くので家族で数回、横丁にはお邪魔した事が有る、その初めてお会いした時に私は先端から海を見て左側を流していた、横丁のご主人は先端正面右側を連れの方は左側を、その日私だけが釣れなかったんだよな、横丁のご主人は3枚掛けて連れの方は1枚掛けた、その時の餌は他の皆さんは生のはばのりを使っていた、私は冷凍していたはばのりを使った、その時横丁のご主人に餌は生を使っている?って聞かれたが気を遣わせまいとハイ、生です、って言ったんだよな、その時思ったね、やはり冷凍より生のが食いが良いんだってね、正直ブダイをバカにしていたからね、餌なんて何だって良いんだ…、って、昔、子供の頃は方浦で釣ってる時大根の葉っぱで親父と釣っていたから、それでも必ず釣れたしね、その時横丁のご主人が帰りがけ私に1枚くれたんだ、優しい良い人だ、そんなこんなで今回は保存の効かない生ひじきを使ったんだ、はばのりと違い針に刺すのが面倒くさいんだけど富戸で釣っている人はひじきを使っている人が多いので初めてひじきを使ってみた、その結果ボーズ無しだし、富戸での餌はひじきが良いと判断したね、1袋ひじきは1,000円ではばのりは1,500円と500円安いし、余るのだから少しずつコマセに撒く事も出来る、1袋買って何日も持たせようなんてセコイ考えじゃ釣れないんだろうね、12月一杯で止め様と思っていたけど明後日の日曜にも行きたくなっちゃったよ…。