ま、毎年の事だが、最近は年末も年始も何ら関係ないような、普段の月替わりと同じ感覚だな、ただ周りを見渡せば年末だ、年始だって騒いでいるからそんな気にもなるけどね、昔は年末と言えば仕事も忙しくて大変だった、大晦日には年越しで仕事したことも有ったっけ、年始はどこも店は休みで早い所で4日から…、だったからな、家でも正月用にと食料を沢山蓄えて、家の中を見渡せばお飾りがいたる所に飾ってあって、デ~ンっと大きな鏡餅が、そうそう暮れに飯泉観音で開かれていたダルマ市で買ったダルマも有ったよな、色んな部分で便利になりすぎたせいかメリハリみたいなものがなくなってきてしまったのかな…、今じゃ元旦からウインドショッピングで楽しんだり…、大きな買い物は新春特価、初売りを狙ったり、子供の頃は元旦からお金は使うもんじゃない、って言われていたのに…、時代の流れなんだろうか、便利なのは良い事なんだろうけどね。