友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

あ~居たあ~

2015年04月05日 | 鮎友釣
昨日、買い物を済ませた後、車を家に置き、家に入る前に隣の山王川を覗きに行った、先週の日曜に見た時は目視出来なかったんだけど、もういい加減4月にも入った事なので居ないとなるとチョット問題だよな…、ってな事で隣の橋からJRの所まで見て歩いた、何時もこの時期は流れの緩い辺地にいくつもの群れが見えるんだけど、辺地は川底が死んでいた、流れの芯は石も綺麗で食んだ様な感じにも見えた、すると芯で何かが跳ねた様に見え、その辺をじっと見ていると…、居たよ居た居た、10㎝強ほどの鮎が…、石を食んでいるじゃないですか、見たのは今期初めてだ、護岸にも食んだ跡が見える、如何も今年の鮎は流れの芯を好む?のかな、その年によって芯がよく掛る年も有るからね、今年はそんな感じなのかも…、でも沢山の群れが確認出来なかったのはチョット腑に落ちないけどね、気がかりだよ、遡上数が少ないのだろうか、それとも遅れているのだろうか、ただ一つ上流側を見た時にうっすらと水面を油の様な物が流れていたんだ、夕方で日も射していなかったので下流側を見て居た時には気付かなかったんだけど、何だ此れは?水質の悪さで遡上が悪いんだろうか、今日も雨が止んでる時にでも覗きに行ってみよう、そうそう、飯泉に山となっていた石が綺麗に取り除かれてたね、しきりに大型のユンボが川を渡り対岸の右岸へ運んでいたからな、何の為に川をいじっているのやら、行政のする事だから判らないけどね…。