友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

マジかぁ~

2018年12月23日 | 鮎友釣
今日は富戸へブダイ釣りに・・・
昼に上がり帰宅した
途中先日折ってしまった穂先が入荷したとの事で
道具類を家に下ろしてから松本釣具さんに来たのだが・・・
さて帰るかと車に乗ったのだが・・・
エンジンがかからないじゃないか・・・
おいおいマジかぁ~
とりあえずトヨタに聞いたらバッテリー上がりのようだ
ブースターケーブルなどないし
神奈川トヨタじゃ来てくれないし
息子に頼んだらネッツトヨタが来てくれた
此の件で決めた
買い替えはネッツトヨタから買う
すでに今度の春て9年目のプリウス
走行距離もすでに200000Kも走っている
今度はミニバンにでもするかな
ネッツトヨタの親切見に染みたよ
其れに引き換え神奈川トヨタにはがっかりだね。

昨日のウの根

2018年12月23日 | 鮎友釣
朝6時に家を出て伊東の竿作さんへ向かった、ちょうど1時間で竿作さんに着き餌のヒジキとハバノリを購入、その後しばらく竿作さんでおじさんとおばさんとで話し込んで富戸へは8時を回っていたな、さすがに連休とあって何時ものウノ根には大勢の釣り人がすでに入られていた、石鯛を遣られている人が2人、メジナを遣られている人が3人、無論何時ものポイントには入れなかったが先端は表でメジナの人のわきに入らせていただき釣りスタート、この場所でも無論釣れるのだが起伏が激しい場所で手前や大根側の北側はかなり浅くなっていて10メートル位前から5メートル位は竿1本其処から先は竿2本と深くなり北に行くにしたがって少しずつ浅くなっている、だから仕掛けを流すのにも棚取りが面倒なんだ、よく食ってくるのは竿1本分の所、周りに沈み根で囲まれているんだが此処がこの場所では1番出るかな、其処を片方の針にヒジキを付け、もう片方の針にはハバノリを付けて流す、9時から10時は最高の時間帯、真剣に浮きを眺めるのだが・・・、浮きに反応は出ない・・・、餌もヒジキの先っぽが少し齧られている程度、たぶんキタマクラがつついたんだろう、若干浮きがチクっと齧られたときに反応する程度だ、真剣に見てないと見過ごす当たり方だ、ハバノリは付けたまま状態、石鯛の方々の竿も反応無し、メジナも手のひらサイズが掛かる程度、そのうち雨がパラパラと降りだした、昼までは大丈夫だと思っていたのに・・・、まさかまさかの2連続ボーズを覚悟したよ・・・、棚を変えて流す場所を変え沖の深場も探ったが無反応だ・・・、手前の棚1本の所で11時を回った位にチクっと前当たりが出た、おお居る居る、糸ふけを取り食い込みを待つが・・・、残念、前当たりは出だしたものの食い込まない、そのうちスーっと押さえ込んだ次の押さえ込みで合わせると・・・、乗っただが小ぶり・・・、500g位のチビ、即座にリリース、あ~写真だけ撮ればよかったぁ~、食ってきたのはハバノリだった、次も直ぐに浮きを押さえ込み乗るがこれまた800gほどのチビだった、今度もリリースするが写真だけはパチリ・・・、12時の時報が鳴り出しそろそろ雨も降っているし止めようと思い最後の1流し・・・、ってやるとまたもや浮きを少し押さえ込んだ、糸ふけを取り合わせに備え次の押さえ込みで合わせをくれた・・・、ガツン・・・、確かな手ごたえ、今度こそ型物だ、3号の竿が満月状態、この時やっとほっとしたね、抜く時ばらさない様に昼休憩しているメジナの方々の前を交わし下段まで引っ張って行き抜いた、2K弱位の青だった、やれやれようやくお土産が来てくれた、これで竿をたたみ納竿とした、感じ的に遣ればまた食って来そうだったけど雨も降っているし連休ってことで道も混むだろうから止めたんだ、何とか連荘のボーズはま逃れたね、潮止まりになって当たりが頻繁に出るようになったな、餌は3枚ともハバノリに食ってきた、その日によって餌も変わるね。

2枚目の800ℊ位のチビ

最後のK800程の青


隣の大根