友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

何だか乗り気では無いのだが

2020年12月10日 | 鮎友釣
私のブダイ釣りもようやく始まったばかりだと言うのに
何だかあまり乗り気でなくなってしまったな
と言うのも先ず餌の確保が手軽に出来ないってところだ
今までは竿作さんに行けば何の苦労も無く買えたのだが今は買う事も出来ない
次に富戸の車置き場に困ってしまう事かな
今年から路肩が結構広く駐車スペースも結構有ったところがガードレールで仕切られてしまい
車を止める事が出来ない様にしてしまったとは言え
1日1000円払えば近所の民家で2台分は止めさせてくれるところは有るのだが
次に磯の近所の方が今まで良く一緒に遣らさせていただいていたのだが
今足が悪くなり磯に出れないとこの間お会いして聞いた
また足の具合も良くなればまた一緒に出来るのだろうけど
富戸へとブダイ釣りに出掛けるようになって結構な歳月が流れ
色々な方々と知り合いになり色々な事を教えていただいた
最初通い出したころは釣れなくてねぇ~隣で遣られている方は掛かるのに
私には全く掛かってくれないんだ仕掛けはほとんど一緒で流す棚も場所も一緒なのに
その時は良く分からなかったけど餌が違って居たんだよね
地元の方々は冷凍していない生のはばのりやひじきを餌にして掛けていた
ところが私は餌屋さんで購入した冷凍のはばのリを使っていた
違いと言えばそれだけなんだ色々話の中で竿作さんの事を教えていただき
其れからは竿作さんでひじきや生のはばのりを買って遣る様になった
すると今までとは違い良く掛かる様になったんだよね
餌ひとつでこんなに違いが出るもんなんだよね
そもそも若い頃この辺は米神や片浦で釣れている時は餌と言えば大根の葉っぱだったから
はばのリなら大根の葉っぱよりははるかにいいだろうと思っていた
それだけに冷凍だの生だのと言うことは頭になかったんだよね
後は竿作さんのおじさんが亡くなってしまいおばさんも店を絶たんでしまいご子息の元へ行かれてしまった
もう伊東に行ってもお会いすることも出来なくなってしまったって事も寂しい事だ
行けば必ず座り込んでお茶をご馳走になりながら話し込んでいたんだけど
釣りに行くのではなく家族でのプチ旅行で伊東を通る時などもチョコっと顔を見に寄ったりしていた
そんな事などなどが有ってか富戸通いも何だか気が抜けてしまったって感じなんだよね
去年も12月までは最後竿作さんでひじきが買えたので行ったが
それ以降1月からは行かなかったんだ
とは言え今期は何度かは行く気でいるけど行く楽しみが少し減ってしまったことは確かだね。