昨日ようやく2021年シマノのカタログを確り読んだ
買いたい物も少ないのだが竿も少し進化させているようだが
毎年少しずつ其れなりに進化をさせ私がこの間購入したTFなどは今年無くなっていたな
昔から見ると種類が多くて選ぶのに可なり迷ってしまうってところだね
可なり以前からのカタログを部屋の本棚に仕舞い込んでいるけど
昔のカタログなどを見るとリミプロも数種類でHA・NA・ココンと3種類なのに今では12種類位も出ている
リミプロに競いと先掛け其れに時雨後は荒技などの荒瀬にリーズナブルな物だけ
今では数えるのも面倒な位に分けられていて可なりの種類が豊富過ぎる位出ている
此れじゃ迷ってしまいどれを購入したらいいか分からない感じだ其々に特徴が有るのだけれどね
私が本格的に鮎を始めた時最初に購入したのが先掛けでアクションズームしかなくH2、5の9-9,5だった
その次は競いで此れはハイスピードのH3で9-9,5で結構長く使い込んだな
この2本とも今でもクローゼットの中に入っていて使えるけどね
其の後はリミプロを使う様になりリミプロ以外ではFTフォースとダイワだがアルビレオの荒瀬を購入した
リミプロも一番最初のMIは強風で折れてしまい今では手直しして8-8,5にして短竿として使っている
どれも竿は私にとっては高価な品物だけに其れなりに大事に使っているつもりではいるけどね
昔からのを加えると使える竿は全部で9本程持ってはいるけどそんな中で普段使うのは数本だけだ
ワンシーズン3本~4本を使い分けする位で後はまず使うことも無いかな・・・
使うことが無いとはいえ処分するなど考えたことは無いけどね
竿に限らずウエアー類から小物に至るまで昔から比べればそれぞれ可なりの進化が見てとれる
特に仕掛けの進化は凄いって驚くぐらいだその中でも水中糸は目覚ましい位だと感じている
ナイロンにメタルだったけど此のメタルが厄介で高価なのにチョットキングでもしようものなら
あれ~って思う位直ぐにプッツン・・・ゴミは最大の大敵だった
其処に複合が出て来て出たばかりの時は魔法の糸に思えたよその複合も進化を止めず
付け糸との接合も上から編み込みすることなくナイロンとじかに結ぶ事が出来る位にまでなった
此れからもこの進化は鮎用品に限らず止まることなく続いて行くんだろうね
昔からのカタログを見返す機会が有ると良く分かるよ。

買いたい物も少ないのだが竿も少し進化させているようだが
毎年少しずつ其れなりに進化をさせ私がこの間購入したTFなどは今年無くなっていたな
昔から見ると種類が多くて選ぶのに可なり迷ってしまうってところだね
可なり以前からのカタログを部屋の本棚に仕舞い込んでいるけど
昔のカタログなどを見るとリミプロも数種類でHA・NA・ココンと3種類なのに今では12種類位も出ている
リミプロに競いと先掛け其れに時雨後は荒技などの荒瀬にリーズナブルな物だけ
今では数えるのも面倒な位に分けられていて可なりの種類が豊富過ぎる位出ている
此れじゃ迷ってしまいどれを購入したらいいか分からない感じだ其々に特徴が有るのだけれどね
私が本格的に鮎を始めた時最初に購入したのが先掛けでアクションズームしかなくH2、5の9-9,5だった
その次は競いで此れはハイスピードのH3で9-9,5で結構長く使い込んだな
この2本とも今でもクローゼットの中に入っていて使えるけどね
其の後はリミプロを使う様になりリミプロ以外ではFTフォースとダイワだがアルビレオの荒瀬を購入した
リミプロも一番最初のMIは強風で折れてしまい今では手直しして8-8,5にして短竿として使っている
どれも竿は私にとっては高価な品物だけに其れなりに大事に使っているつもりではいるけどね
昔からのを加えると使える竿は全部で9本程持ってはいるけどそんな中で普段使うのは数本だけだ
ワンシーズン3本~4本を使い分けする位で後はまず使うことも無いかな・・・
使うことが無いとはいえ処分するなど考えたことは無いけどね
竿に限らずウエアー類から小物に至るまで昔から比べればそれぞれ可なりの進化が見てとれる
特に仕掛けの進化は凄いって驚くぐらいだその中でも水中糸は目覚ましい位だと感じている
ナイロンにメタルだったけど此のメタルが厄介で高価なのにチョットキングでもしようものなら
あれ~って思う位直ぐにプッツン・・・ゴミは最大の大敵だった
其処に複合が出て来て出たばかりの時は魔法の糸に思えたよその複合も進化を止めず
付け糸との接合も上から編み込みすることなくナイロンとじかに結ぶ事が出来る位にまでなった
此れからもこの進化は鮎用品に限らず止まることなく続いて行くんだろうね
昔からのカタログを見返す機会が有ると良く分かるよ。
