今日からいよいよ5月に入った・・・待望の解禁まで後1月と迫ってきたな
毎年の事なのだが禁漁はとても長く感じるし実際とても長い
最後は狩野川で11月まで竿は出すのだがそこから半年チョットはやはり長いよ
神奈川県もそろそろ漁期の延長が決まるのではないかとは思ってはいるのだが
来年になるのか再来年になるのか・・・はたまたもっと遅くなるのか・・・
当初5年間禁漁になった10月14日から10月31日までの期間で調査の釣りをするとの事だったが
はて・・・そろそろ5年位は経過するのではないだろうか・・・
川止めになって調査の釣りが出来る状態ではなかった年も有ったからその年はカウントされないから
今年で多分5年目と言うか5回目ではないかなぁ~忘れちゃったよ
此れで延長が決まるとなると10月14日までの漁期も10月31日までと17日間長くなる
この位延長されたら丁度いい感じでは無いかとも思いはするけどね
大体12月からの特別解禁など全くいらないからね・・・
話によると酒匂川漁協では漁期の延長には色々と漁協内での問題が沢山ある様で可なり消極的の様だけど
相模川や早川では積極的の様でやはり相模川漁協の影響力はとても強いから酒匂川漁協が仮に反対したとしても
結局は相模川漁協の意見に従わざる負えない様になるのだろうとは思うけどね
我々いくら酒匂川の組合員でしかも株を5口も所有している株主だと言っても全く何も教えてはもらえないからね
大体株を5口も持っていること自体おかしいとも思っているよ1口だけ有れば十分だからね
釣り人としては漁期の延長・・・早く決まって欲しいと思ってしまうけど・・・
昨日はチョコっと中ハリスを仕舞って置く物を作ったんだ
今まではチャック付き整理パックに入れて置いたのだが此れでは出す時に絡んでしまって
コンパクトに仕舞って置ける点では誠に良いのだが出す時に絡んで出しずらかったからね
どの様に仕舞って置こうかなぁ~って悩んではいたんだけど・・・
以前B5サイズの幅広のケースに掛けてしまえば良いかなぁ~って事で
ケースだけは100均で以前購入して持っていた
さて問題はこのケースを使ってどの様に中ハリスを掛けて仕舞って置くかだ
号数別に少なくても5~6位は別けられる様にしないといけないし
其れも絡む事の無い様に掛けて仕舞いたい・・・
そんな事で無い頭で考えて下の写真の様な感じにしてみたんだ・・・
片側に中ハリスを掛ける棒状の物を3種類長さを変えて其れが手前に振れるようにして
出し入れの時にスムーズになる様に・・・其れと同じに反対側にも3種類作った
此れで6種類は別けて仕舞って置けるし吊るしての収納だけに絡みも軽減され出し入れも楽だ
家に有る物でって事で棒状の物はチョット細いとは思ったけど天秤などを作るための硬質ステンレス線を使い
その棒にやはり家に有る物でとの事でイカ釣りに使っていた蛍光性のゴム管を通して滑り止め効果を・・・
ケースの上部から吊るすようにして出し入れの時様にと手前に振れる感じにしてね
確かに整理パックに比べれば可なり場所をくってしまう事にはなるけど
出す時の絡みが面倒で嫌だったから多少場所をくうと言っても私の針ケースと一緒に立てて置けば問題も無いから
此れで今年から使ってみてどんなもんかだけどね・・・
本来このケースの下の方に鼻環周りも仕舞って置けるようにしたいとは思っていたけど
鼻環は絡むことも無いので整理パックで今まで通りに仕舞えば良いかって
写真の整理パックは今まで中ハリスを入れて使っていた物です。

毎年の事なのだが禁漁はとても長く感じるし実際とても長い
最後は狩野川で11月まで竿は出すのだがそこから半年チョットはやはり長いよ
神奈川県もそろそろ漁期の延長が決まるのではないかとは思ってはいるのだが
来年になるのか再来年になるのか・・・はたまたもっと遅くなるのか・・・
当初5年間禁漁になった10月14日から10月31日までの期間で調査の釣りをするとの事だったが
はて・・・そろそろ5年位は経過するのではないだろうか・・・
川止めになって調査の釣りが出来る状態ではなかった年も有ったからその年はカウントされないから
今年で多分5年目と言うか5回目ではないかなぁ~忘れちゃったよ
此れで延長が決まるとなると10月14日までの漁期も10月31日までと17日間長くなる
この位延長されたら丁度いい感じでは無いかとも思いはするけどね
大体12月からの特別解禁など全くいらないからね・・・
話によると酒匂川漁協では漁期の延長には色々と漁協内での問題が沢山ある様で可なり消極的の様だけど
相模川や早川では積極的の様でやはり相模川漁協の影響力はとても強いから酒匂川漁協が仮に反対したとしても
結局は相模川漁協の意見に従わざる負えない様になるのだろうとは思うけどね
我々いくら酒匂川の組合員でしかも株を5口も所有している株主だと言っても全く何も教えてはもらえないからね
大体株を5口も持っていること自体おかしいとも思っているよ1口だけ有れば十分だからね
釣り人としては漁期の延長・・・早く決まって欲しいと思ってしまうけど・・・
昨日はチョコっと中ハリスを仕舞って置く物を作ったんだ
今まではチャック付き整理パックに入れて置いたのだが此れでは出す時に絡んでしまって
コンパクトに仕舞って置ける点では誠に良いのだが出す時に絡んで出しずらかったからね
どの様に仕舞って置こうかなぁ~って悩んではいたんだけど・・・
以前B5サイズの幅広のケースに掛けてしまえば良いかなぁ~って事で
ケースだけは100均で以前購入して持っていた
さて問題はこのケースを使ってどの様に中ハリスを掛けて仕舞って置くかだ
号数別に少なくても5~6位は別けられる様にしないといけないし
其れも絡む事の無い様に掛けて仕舞いたい・・・
そんな事で無い頭で考えて下の写真の様な感じにしてみたんだ・・・
片側に中ハリスを掛ける棒状の物を3種類長さを変えて其れが手前に振れるようにして
出し入れの時にスムーズになる様に・・・其れと同じに反対側にも3種類作った
此れで6種類は別けて仕舞って置けるし吊るしての収納だけに絡みも軽減され出し入れも楽だ
家に有る物でって事で棒状の物はチョット細いとは思ったけど天秤などを作るための硬質ステンレス線を使い
その棒にやはり家に有る物でとの事でイカ釣りに使っていた蛍光性のゴム管を通して滑り止め効果を・・・
ケースの上部から吊るすようにして出し入れの時様にと手前に振れる感じにしてね
確かに整理パックに比べれば可なり場所をくってしまう事にはなるけど
出す時の絡みが面倒で嫌だったから多少場所をくうと言っても私の針ケースと一緒に立てて置けば問題も無いから
此れで今年から使ってみてどんなもんかだけどね・・・
本来このケースの下の方に鼻環周りも仕舞って置けるようにしたいとは思っていたけど
鼻環は絡むことも無いので整理パックで今まで通りに仕舞えば良いかって
写真の整理パックは今まで中ハリスを入れて使っていた物です。




