昨日は早川で鮎の友釣り大会が開催された
私はこの様な大会は人生初の参加となったのだが以前からエントリーをしていた
朝6時半に大会本部駐車場となる河原公園へ行くと既に大勢の皆さんが来られていた
人数は70人の方々が参加して予選を8時から11時までで上位20人が13時から15時までを争う
ま参加だけでもしてみようかとの思いからエントリーはしたのだが・・・
ただ朝家に居る時ふとなんか予選は通過できそうな気はしたんだけど・・・
車を係り方々の指示どうり駐車して受付に行って手続きを済ませその場で抽選をし
私は29番・・・この番号順に囮の配布そして各場所へと入る
既に甥っ子さんやアトムさん柏〇さんなどなど顔見知りの方々がスタンバっていた
着替えを済ませ7時過ぎに本部前での説明があり7時半頃河原での囮配布
私は以前から決めていた風祭橋下流の小田厚の下は右岸の分流辺りで遣ろうと向かった
幸いその場所はすんなりと入れ一応場所の確保は出来竿に仕掛けを張って
開始の花火の合図を待ち8時ジャストに花火を合図に釣りスタート・・・
囮を瀬脇に送り込み泳がせているとおいおいもう掛かったぁ~開始8分で先ずは1つ目が掛かってくれた
良いじゃん良いじゃん幸先良いよ・・・だが早々良いことも有ろうはずも無く中々次が掛かるまで時間が掛かる
20分程度掛かって2つ目が・・・其れでも今までより掛は早いかなぁ~
私の上下に数人の方々が遣られていたけど移動しようと思えば移動は出来る状態だったけど
3時間って事で目移りさせずジッとこの場所だけで腰を落ち着かせ時間まで粘ると決めた
囮を瀬の芯に入れたら直ぐにコツン・・・こいつはドンコ・・・小振りだが
この日のドンコは活性が良く仕掛けをぐるぐる巻いて大暴れ・・・
いやいやドンコが掛かるたびに仕掛けを解くのが結構面倒!切りたくなってしまうよ
1時間が過ぎたところで3つこのペースで行けば何とか通過出来るかギリギリきわどいなぁ~何て思い集中
少し当たりも遠のき場所を休ませるって事も有り竿1本分チョット上流の瀬の芯に囮を入れてみた
15分程度でガツン・・・居た居たこいつで4つ目・・・
今までの場所に戻り泳がせるも中々反応は出ず30分位したところで前当たりが出た・・・
よしよし掛かれぇ~何って思っているとギューン・・・何とか目標の10匹の半分に・・・
其の後やはり狭いエリアだけでは当たりも遠のきペースは可なりのダウン・・・
此処で大きく場所移動も考えはしたんだけど・・・何せ渓魚がいたる所に居るって事も有って
移動も怖くなり鮎を掛ける事より手持ちの鮎を失うのが嫌で移動する事が出来なかった
後悔先に立たずだが此処で移動するべきだったよ・・・なまじ渓魚の怖さを知っているだけにね
何とか1つ追加したところでせめて後2つは・・・とのお思いで囮を泳がせるが10時55分で竿を仕舞った
いやいや囮込みの8では通過は無理・・・かもしかしたら・・・きわどいかも・・・
そんな事思いながら本部で計測・・・私の番で舟から開けると板さんが計測してくださったんだけど
私の鮎を見るなりもう少し釣って欲しかったなぁ~何って言われてしまった・・・
私もせめてッ抜けはしたかったけれど此れが実力・・・トホホ・・・ですよ
お弁当を頂き車に戻っては着替えをしてのんびりと昼食タイム・・・
かみさんからラインでどんな感じ?って来たので予選終わり昼のお弁当タイム・・・微妙なところって返事を
すると結果発表・・・何と1つ足りず予選敗退・・・あと一歩足りなかったね・・・
こうなると悔しくなるんだよね・・・やはり場所移動するべきだった・・・仕方ないけど
予選敗退者50名が集まり協賛品の抽選会・・・色々と協賛品も有りほぼ皆さんが何かしらの物を頂いた
暫らく甥っ子さんと話し込んだ後私も会場を後に・・・
柏〇さんにも此の様な大会に出るんだぁ~何て言われたけど・・・
人生初の大会参加だったけどまあいい経験・思い出にはなったかなぁ~。
私はこの様な大会は人生初の参加となったのだが以前からエントリーをしていた
朝6時半に大会本部駐車場となる河原公園へ行くと既に大勢の皆さんが来られていた
人数は70人の方々が参加して予選を8時から11時までで上位20人が13時から15時までを争う
ま参加だけでもしてみようかとの思いからエントリーはしたのだが・・・
ただ朝家に居る時ふとなんか予選は通過できそうな気はしたんだけど・・・
車を係り方々の指示どうり駐車して受付に行って手続きを済ませその場で抽選をし
私は29番・・・この番号順に囮の配布そして各場所へと入る
既に甥っ子さんやアトムさん柏〇さんなどなど顔見知りの方々がスタンバっていた
着替えを済ませ7時過ぎに本部前での説明があり7時半頃河原での囮配布
私は以前から決めていた風祭橋下流の小田厚の下は右岸の分流辺りで遣ろうと向かった
幸いその場所はすんなりと入れ一応場所の確保は出来竿に仕掛けを張って
開始の花火の合図を待ち8時ジャストに花火を合図に釣りスタート・・・
囮を瀬脇に送り込み泳がせているとおいおいもう掛かったぁ~開始8分で先ずは1つ目が掛かってくれた
良いじゃん良いじゃん幸先良いよ・・・だが早々良いことも有ろうはずも無く中々次が掛かるまで時間が掛かる
20分程度掛かって2つ目が・・・其れでも今までより掛は早いかなぁ~
私の上下に数人の方々が遣られていたけど移動しようと思えば移動は出来る状態だったけど
3時間って事で目移りさせずジッとこの場所だけで腰を落ち着かせ時間まで粘ると決めた
囮を瀬の芯に入れたら直ぐにコツン・・・こいつはドンコ・・・小振りだが
この日のドンコは活性が良く仕掛けをぐるぐる巻いて大暴れ・・・
いやいやドンコが掛かるたびに仕掛けを解くのが結構面倒!切りたくなってしまうよ
1時間が過ぎたところで3つこのペースで行けば何とか通過出来るかギリギリきわどいなぁ~何て思い集中
少し当たりも遠のき場所を休ませるって事も有り竿1本分チョット上流の瀬の芯に囮を入れてみた
15分程度でガツン・・・居た居たこいつで4つ目・・・
今までの場所に戻り泳がせるも中々反応は出ず30分位したところで前当たりが出た・・・
よしよし掛かれぇ~何って思っているとギューン・・・何とか目標の10匹の半分に・・・
其の後やはり狭いエリアだけでは当たりも遠のきペースは可なりのダウン・・・
此処で大きく場所移動も考えはしたんだけど・・・何せ渓魚がいたる所に居るって事も有って
移動も怖くなり鮎を掛ける事より手持ちの鮎を失うのが嫌で移動する事が出来なかった
後悔先に立たずだが此処で移動するべきだったよ・・・なまじ渓魚の怖さを知っているだけにね
何とか1つ追加したところでせめて後2つは・・・とのお思いで囮を泳がせるが10時55分で竿を仕舞った
いやいや囮込みの8では通過は無理・・・かもしかしたら・・・きわどいかも・・・
そんな事思いながら本部で計測・・・私の番で舟から開けると板さんが計測してくださったんだけど
私の鮎を見るなりもう少し釣って欲しかったなぁ~何って言われてしまった・・・
私もせめてッ抜けはしたかったけれど此れが実力・・・トホホ・・・ですよ
お弁当を頂き車に戻っては着替えをしてのんびりと昼食タイム・・・
かみさんからラインでどんな感じ?って来たので予選終わり昼のお弁当タイム・・・微妙なところって返事を
すると結果発表・・・何と1つ足りず予選敗退・・・あと一歩足りなかったね・・・
こうなると悔しくなるんだよね・・・やはり場所移動するべきだった・・・仕方ないけど
予選敗退者50名が集まり協賛品の抽選会・・・色々と協賛品も有りほぼ皆さんが何かしらの物を頂いた
暫らく甥っ子さんと話し込んだ後私も会場を後に・・・
柏〇さんにも此の様な大会に出るんだぁ~何て言われたけど・・・
人生初の大会参加だったけどまあいい経験・思い出にはなったかなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/3a/aaa7555fcb0ff939d6c20e7d9c301202_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/be/6bf1ea3bc1a6cd1278cca885e8cefa7d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/b4/344afb23bc53ff5a7491ee0becb4f55a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/a1/5fd3f7cae73a2d04bab41211d709a1db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/e7/b0422bffd3c84d44241fd25b281d752b_s.jpg)
野人さんでしたか、朝から良い感じで掛けておられましたね、流石です、私は結局最後まであの場所を動く事無く粘ったのですが6つしか掛けることが出来ず予選敗退となってしまいました、本流の方は可なりデカマスが居ますから・・・取れていれば大物賞でしたね、ところでお聞きしたいのですが、あの腰から下げていたペットボトルは?何なんですか?良ければ教えていただけませんでしょうか。
そうだったんですね、普段遣られている河川ではフル稼動って事ですね、昔鮎地蔵さんはネットをポケットに忍ばせ川に沈め最後回収するとか聞きました、遅れてしまいましたが大会では2位入賞おめでとう御座います、豪華賞品もゲットなさったようで、流石です!
此の様なくだらないブログですが、宜しくお願い致します。
鮎釣りで入ったことお無い河川で良い場所に入られるところなどは流石です、実は私もあの場所は後で空いていたら最後遣ろうと思っていた場所なんですよ、それも何度も私は下見をしていましたから、場所の選択は1番大事なんですが其れが中々難しく思う様に釣れないんですよ
今後も宜しくお願い致します。