昨日はいい加減生簀の囮交換に行かなければ・・・との事で足柄大橋へと向かった
1日の木曜日に持ち帰り家の生簀に入れた囮だったのでね・・・
途中紫水大橋から足柄大橋を見ると誰の姿も見えなかったので足柄大橋へ向かった
車を止め支度を済ませて川へ降りると1人お客さんが大橋下流の瀬尻に居るじゃないか
紫水大橋を渡った時には誰も見えなかったんだけどね・・・
ならば瀬頭辺りから瀬を遣るかぁ~との思いで川に向かうと・・・
瀬尻に居たのは良くこの辺を遣られる方で何時ものスタイルは黄色っぽい半そでシャツに
半ズボン姿で遣られている方じゃないか幾度か話をさせて頂いたことが有る方だ・・・
其れならばその方の下流でも上流でも遣らせてもらおうと瀬の下まで下った
囮缶を沈めた後その方としばし話をした後その方の下流へと入らせて頂いた
話の中でその方はデカいのが掛かって仕掛けが切れちゃったって言ってたな・・・
さて囮を付けて10時22分釣りスタート・・・流れに囮を入れると3分と掛からずガツン・・・
おお~もう居た・・・浮かせて抜きタモに収めると20㎝のレギュラーサイズだ
囮を替えまた流れの筋に入れて落ち着かせて泳がすとまた直ぐにガツン・・・
いやいや入れ掛じゃないか・・・このペースで行けばいいのだが・・・
だが浮かせると何か変・・・水から切ると何と囮が居ないじゃないか
鼻環から外れてしまって掛かり鮎だけタモの中に・・・たまにあるんですよねぇ~
鼻環の中に中ハリスが入ってしまうと外れることが多いんだよね
まあ気にもせず掛かり鮎を囮に流れの芯に泳がせるとまた数分でガツン・・・
良いペースだ・・・だがこのペースも此処まで4つ目は中々掛かってはくれなかった
上流を見るとあのお客さんは竿をたたんで帰ってしまった見える範囲で私1人・・・
徐々にと釣り上がり10分が過ぎ20分が経とうとした時グリグリ・・・前当たりが出た
おお当たった当たった・・・直ぐにギューン竿を絞り込んでいく・・・
おおこいつは良さそうだぞ・・・流れの芯を外し浮かそうとするがまた流れの芯へと入ってしまう
此の日も竿はドラゴン・・・確りと竿でためて浮かせタモに収めると此の日最大の23㎝強の良いサイズだ
其の後掛かるペースは遅くはなるが掛かれば20㎝以上の塩焼きサイズだ・・・
いくつか追加した後昼になると何だよ~掛かりが悪くなってしまった・・・
昼から2つ掛かっただけで全く反応が無くなってしまったではないか
テトラ前に移動して泳がせるが此の日はテトラ前では1回も反応が無かった
1時半になり最後1つをと上流側に釣り上がりトヨからの開きの頭辺りでようやくガツン・・・
此奴も21㎝クラスのサイズ・・・この1つを最後と決めていたので1時46分納竿とした
此の日は3時に家の事でセキスイが来るとの事だったので2時までと決めていたからな
だが最初は良いペースで掛ってくれたけど昼を回ってからはパッタリ・・・
2つ使っていない奴を生簀様にと囮缶に入れ23㎝と22㎝の2つを私のつまみ用にと持ち帰り
後のは皆川へとお戻り頂きました・・・
この足柄大橋も其れなりにデカいサイズが居るはずだけど掛かてはくれず
此の日の23㎝が今期此処での最大だ・・・でも掛は残念ながら悪くなる一方だね・・・。
1日の木曜日に持ち帰り家の生簀に入れた囮だったのでね・・・
途中紫水大橋から足柄大橋を見ると誰の姿も見えなかったので足柄大橋へ向かった
車を止め支度を済ませて川へ降りると1人お客さんが大橋下流の瀬尻に居るじゃないか
紫水大橋を渡った時には誰も見えなかったんだけどね・・・
ならば瀬頭辺りから瀬を遣るかぁ~との思いで川に向かうと・・・
瀬尻に居たのは良くこの辺を遣られる方で何時ものスタイルは黄色っぽい半そでシャツに
半ズボン姿で遣られている方じゃないか幾度か話をさせて頂いたことが有る方だ・・・
其れならばその方の下流でも上流でも遣らせてもらおうと瀬の下まで下った
囮缶を沈めた後その方としばし話をした後その方の下流へと入らせて頂いた
話の中でその方はデカいのが掛かって仕掛けが切れちゃったって言ってたな・・・
さて囮を付けて10時22分釣りスタート・・・流れに囮を入れると3分と掛からずガツン・・・
おお~もう居た・・・浮かせて抜きタモに収めると20㎝のレギュラーサイズだ
囮を替えまた流れの筋に入れて落ち着かせて泳がすとまた直ぐにガツン・・・
いやいや入れ掛じゃないか・・・このペースで行けばいいのだが・・・
だが浮かせると何か変・・・水から切ると何と囮が居ないじゃないか
鼻環から外れてしまって掛かり鮎だけタモの中に・・・たまにあるんですよねぇ~
鼻環の中に中ハリスが入ってしまうと外れることが多いんだよね
まあ気にもせず掛かり鮎を囮に流れの芯に泳がせるとまた数分でガツン・・・
良いペースだ・・・だがこのペースも此処まで4つ目は中々掛かってはくれなかった
上流を見るとあのお客さんは竿をたたんで帰ってしまった見える範囲で私1人・・・
徐々にと釣り上がり10分が過ぎ20分が経とうとした時グリグリ・・・前当たりが出た
おお当たった当たった・・・直ぐにギューン竿を絞り込んでいく・・・
おおこいつは良さそうだぞ・・・流れの芯を外し浮かそうとするがまた流れの芯へと入ってしまう
此の日も竿はドラゴン・・・確りと竿でためて浮かせタモに収めると此の日最大の23㎝強の良いサイズだ
其の後掛かるペースは遅くはなるが掛かれば20㎝以上の塩焼きサイズだ・・・
いくつか追加した後昼になると何だよ~掛かりが悪くなってしまった・・・
昼から2つ掛かっただけで全く反応が無くなってしまったではないか
テトラ前に移動して泳がせるが此の日はテトラ前では1回も反応が無かった
1時半になり最後1つをと上流側に釣り上がりトヨからの開きの頭辺りでようやくガツン・・・
此奴も21㎝クラスのサイズ・・・この1つを最後と決めていたので1時46分納竿とした
此の日は3時に家の事でセキスイが来るとの事だったので2時までと決めていたからな
だが最初は良いペースで掛ってくれたけど昼を回ってからはパッタリ・・・
2つ使っていない奴を生簀様にと囮缶に入れ23㎝と22㎝の2つを私のつまみ用にと持ち帰り
後のは皆川へとお戻り頂きました・・・
この足柄大橋も其れなりにデカいサイズが居るはずだけど掛かてはくれず
此の日の23㎝が今期此処での最大だ・・・でも掛は残念ながら悪くなる一方だね・・・。












編みは得意ではないですが、試してみます。
ご返信不用です。
手前に編み込む糸を持ってくるように編むと緩くなり移動しやすくなるんです、
なので移動させるための物は編み込む糸を手前に持ってくるように編み、結び目などの補強にと編み込む時はあ編み込む糸に対して直角になる様に編むようにしています。
細かく説明して頂きまして助かります。
空いている時間で、少しずつ試してみます。