今朝も良い天気ですね、鮎釣にはもってこいの天候、酒匂も濁りが取れ水もほぼ平水状態まで落ちている事でしょうし、行きたいね、昨日は川も空いていたが、今日当たりは…、如何なんだろうか、行って行けない訳では無いが、娘の弓道の大会にも顔を出してあげたいし、今晩から仕事って事もあるのでやめておこう、それにしても鮎達は何処へ…、って感じで中々釣れてくれない、数日後、川も落ち着けばそれなりに元に戻るではあろうが、昨日は富士道橋で追加放流していた、此処2日ばかり近場の小田原地区で竿を出したが、川の条件も悪かったせいか釣れなかった、型も小さいのばかりだった、鮎も動いたんだろうね、この小さいのがほとんど天然、1ヶ月も経てば大きく育つだろう、その頃が狙い目だね、天然は大きく育つしそんなに数も多くないので小田原地区も秋口はそれなりに楽しませてくれる事だろう、松田地区は?如何かな、今年も去年同様良型が揃えば…、って期待したい所だね、さて、次回は何時鮎釣が出来る事やら。
明日、日曜の晩から、急遽仕事が入った、昔の仕事仲間から誘いが有ったので、お願いした、この就職難のおり、有り難い話だ、彼は私の事はよく知っているだけにやりやすい反面期待にそえるか心配だ、ま、仕事は出来る事を考えながら何時ものようにこなしていけば何とかなる、ただ、ある程度稼がないと生活がかかっているから・・・、休みが無くなるかもね、できるだけ、仕事をこなさないと、って事は鮎釣りが出来なくなる?はて、それは困った、背に腹は変えられないが、鮎釣りを楽しみに一年過ごしている私にはチョット酷だ、まるで休みが無い訳ではないだろうから仕方ないね、その分今までさんざ楽しんだんだからね、休みは出来たら普段の日にしたいね、なるべく土日は避けたい、川も混むからね、今は電車、これから、下永谷に行く用が有って迎う途中、お酒も絡むので電車だ、飲みすぎないよう早めに退散だ。
昨日といい今朝といい私は、娘のアッシー君として大活躍、まず昨日だが夕方5時に自動車学校に迎えに行き、その足で山北の弓道場へ、そして小田原の弓道場に行った、明日、小田原の大会がお城下の弓道場で開かれるようだ、地区の代表で娘が出るらしい、其処で高校時代の先生に教わりながら練習を山北の弓道場で毎日仕事が終わってから行っているようだが、一昨日、矢筒を山北に忘れてきたようで、昨日は何でも偉い先生に小田原の弓道場に呼ばれ夕方6時までに行かないと行けないって事で娘もあせっていたようだ、仕方なく車で回ってやったって次第、小田原の弓道場に6時20分に着いた、20分の遅刻だが何とか大丈夫だったらしい、今朝は今朝で寝坊だ、チャリでは仕事に間に合わないって事で釣に行きながら送ってあげた、お父さんアッシー君大活躍って所だね、つい甘やかしてしまうんだ。
今日は漁協前に行って来ました、まずは砂止め下に入れ囮取りを、と、今日も5分とかからず1匹目が来てくれた、その後も直ぐに来たんだが、やはり小さい、チョッと辛抱してチビと遊んでいたが、飽きたので本流の方に行く事にした、だが掛からないですね、掛かっても皆やっと囮になるか、ってサイズ、昨日より小さい、テトラの出ている所の沖側に大きな石が数個並んでいるんだが、其処ならと粘るも掛からない、何故~、悩むよ、跳ねは有るんだけどね、掛からない事にはしょうがない、チビ相手ではつまらないので10時には竿を仕舞っちゃった、ヤブに行こうかと思ったけど風も強いし私自身数日前から風邪を引いてしまったので帰宅する事にしました、今日はチビ6匹の釣果です。
今日は何処に行こうかな?昨日は富士見大橋で遣ったんで今日は漁協前辺りにでもするかそれとも報徳橋下流にでもするかな?水量は大分減っているとは思うのだが、それとも何時ものヤブ?迷うね、何処でも変わりは無いと思うのだが鮎事態、小田原地区は小さい、数釣出来れば型は小さくてもかまわないんだが、昨日の様子では数も出そうに無い、川の条件次第なんだろうが…、今日から3連休って事もあるので何処も混み合うだろうね、天気もいいし、それを考えると釣り場の広い所、って事になる、そうするとやはり小田原地区か、まずは漁協前辺りから散策しよう。
一般の方々には、って言うか信じない方のが多い話だと思いますが、私のカミさん、俗に言う、霊感が多少ある様で、たまに、私が人を連れて来た、何て言うんですよ、何でも私は霊に好かれ易いようで…、連れて来た時は、飲み物を供え念じろと良く言われます、私も言われるがままに遣りますが、今日は、釣から帰って来てからカミさんの具合が悪くなり寝込んでしまったんです、胃が痛いから、肩が痛い奥歯が痛いと色々な症状に見舞われるようです、話を聞くと私が川から連れて来てしまったようですね、子供に塩を頭から蒔いてもらい清めましたが…、俗に言う何とか氏の様にはっきりは見えないようですが感じる事は敏感に感じるようです、下のチビとの繋がりで小田原の大きな神社の1つの奥さん(巫女さん)も同じ事を言うんですよね、私も昔から信じてはいましたから違和感は無いんですが…、信じない方からすれば何と馬鹿げた…、と思われるでしょうが、実際カミさんのいう事が当たるんで…、だから出かける時は塩を持って出かける事が多いんですよ、現に、釣のベストには必ず塩が入っているんです、私に塩を蒔いて清めたらカミさんも痛みから解放されたみたいです、でも見えたら怖い話ですよ、私に見えなくて良かった。
今日は富士見大橋付近を遣るつもりで家を出たが、囮は浜田囮屋さんまで行って購入してきた、購入後戻って富士見大橋に行った、7時にスタート、最初は大橋直ぐ上の分流瀬肩から、囮を入れ最初の1匹は今日も早かった、7時ジャストに初め掛かったのは7時7分、此れはひょっとして…、何て思ったがそうは甘くなかったね、その後が掛かってくれないんだ、瀬肩から釣下り大橋の下辺りのテトラ周りでやっと2匹目、その後も1匹追加した所で大橋の上から呼んでるような気がして上を見ると、松本釣具さんの鍵野さんがHP用の写真を取りに来ていた、軽く挨拶をして釣を続けるがさっぱり当たりが無い、この時点で飽きてしまった、大橋より下流に釣下るがまるで反応なし、大橋ちょい下の波立ちの流芯、水深も有るしいかにも大きな鮎が潜んでいそうなんだが…、石も大きいのが入っているし…、だが今日はかすりもしないんだね、何故なんだろうか?砂を巻いているのかな?普段ならいれば一発だろう、仕方なくもう少し下流のテトラの脇に入れると…、やっと来ました、それを持って朝の瀬肩にいったんだが反応なし、釣下り大橋下のテトラ周りで2匹追加できた、どうせ釣れないのなら、と、大橋下の大きな石が入っている流芯に2号の錘をかませいれて粘った、丹念に、波のうねり1山1山を探るもまるで反応は出ない、2時までしつこく粘ったんだがかすりもしなかったね、やはり此処には今日は入っていない様だ、此処にはどんな鮎が潜んでいるか引っ張り出したかったんだが、ダメでした、と、此処で本気に飽きて終了とした、2時半頃車で帰る途中、赤橋ちょい上の落ち込みに鮎地蔵さんの様な方が見えたんだが…、私の目では良く分からなかった、もし鮎地蔵さんでしたら、挨拶せずにすみませんでした、良く見えなかったので御免なさい、さて明日の囮も無いような状態だ、一応2匹生かしてはいるがさんざ連れ回した囮なので明日は勘弁してくれよって言われちゃうね、囮はいいとしてもさて、世間様は3連休、込むだろが、何処へ行くかだな、朝の気分で決めよう。
今日は所要を済ませ帰宅してから松本釣具さんに行き、複合を購入してきた、何とか小遣いの都合をつけメタコンポの005、28mを購入した、帰宅してから1セットだけ作ってみたので次回使ってみる事に、下野の006とまさしく違う所は、今現在では糸の表面がざらつかない所、と直ぐに分かった、はて、使用してどうかだ、強度はいいだろうが持ちだね、皆さんは持ちがいいとおっしゃっているが、私の使い方で下野と比べどれだけ違うかだね、下野の複合006は3日使うと廃棄、はて、メタコンポは何日使えるかだ、高価な複合だけに経済的に使える方にしたいから…、さて、明日は酒匂の状態は如何だろうか?今日の夕方に見た酒匂はやはり30cm位は増水していて濁りも取れていない、今晩降らなければ回復するか問題だね、ダムの放流なら濁り、増水は良くならないかもね、朝、川を見てから決めよう、出来るようなら1本松辺りで遊ばせてもらおうかな…。
今日は川に出ようと思ってはいたんですが、用事が出来て行けなくなってしまった、残念だが仕方ない、車から道具を降ろした、酒匂は見に行ってはいないが、如何なんだろうね、昨夜も雨は降ったけど…、ま、明日なら完璧に大丈夫だろう、明日は久しぶりに朝から出来るだろうね、ってな事で、ヤブにでも行くかな、5日ぶりだしね、この増水で鮎が如何動いたかだね、明日が楽しみだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今、酒匂を見てきた、濁りがひどく釣にならないね、出来るとすれば、昼頃から狩川なら大丈夫だろう、昨日も狩川には飯泉橋を渡るとき3人の方々が遣っておられたのが見えた、さて、今日は何をするかな…、はて、する事も無いな、ウエットの修理は昨日遣ったし複合の予備が欲しい所だが、肝心な複合自体が無くなってしまっている、今年は何時もの年以上に出かける回数が多いせいか複合の消費がすこぶる早い、手直ししても2回までだね、3日使うと可也弱る、鼻環の方から少しずつひっぱて強度を見ながら詰めて行くんだが、3日使った後は引っ張るとぷつぷつ切れてほとんど使えないで捨てるようになってしまう、消耗品だから仕方が無い事だが…、高価な糸だけに心境は複雑だ、ナイロンの02が数本使わずに有るので今度はナイロンで遣るかな、ただナイロン、感度が悪く複合を使った後に使うと調子が狂うね、複合なら針が石に触れた事もケラレた事も即座に分かるがナイロンだと中々そうは行かないからね、最近ではトロ場以外ではナイロンは使わなくなったよ、今月末まで給料は入るが仕事をしていない私にはカミさんに小遣いくれとは言えないし、しばしナイロンで我慢して遣るしかないね、さて、明日は出来るのかな~何だか怪しくなってきたね、明日は朝早くに酒匂の状態を見て来よう。
まだ今日は川を見ていないが、昨日の濁りはどうなったかな?水位は如何なんだろうか?昨夜も一時期激しく降った雨、影響は出たかな?何て思いながらいるが、今日ものんびりと川に出るつもりではいるものの、何処に行こうかな~、って悩んでるんだ、普段なら、迷わずヤブだが、此処最近釣れていないので釣れている下流部にしようかだが垢は如何なんだろう、昨日チョッと行っては見たものの濁りであまり良く分からなかった、増水していたので見えるヘチは真っ白、普段、丘だから当たり前だが、ただ感覚的に垢は残っている様に思えるので多分大丈夫だろう、今日も赤橋、富士見大橋辺りをうろちょろするかな。
12時頃、囮交換のため、赤橋付近に行ってみた、いやー近いね、車で5分掛らないですよ、土手から車で見て歩いたが、富士見大橋付近に決めた、最初は大橋下流の平瀬に、だが高水、可也押しが強い、日曜の囮で、何だかかわいそうなので場所移動、大橋直ぐ上の分流に、すると直ぐに良い当たり、天然の15㎝位のが背掛りで来た、12時半だったね、囮交換してまたもや泳がす、ヘチに跳ねが有ったのでヘチを泳がすも反応なし、流芯に入れると嫌がりチョット対岸寄りに行ったとたん掛りました、やはり15㎝位のです、此れで囮交換は出来ました、今度は前の囮に2号玉を付けて大橋下流に入れた、水をかぶっていたのでよくは分からなかったけどテトラの様な物が有る頭に入れた、しばらくして良い当たりだ、だが何とテトラに巻かれて仕舞いあえなく高切れ、残念だが仕方ない、仕掛けを張り替え前の囮を取りだし、2.5号の錘を付けてもう少し下流を遣った、だが掛ってくれません、2時になったので止める事にしました、朝から濁り具合がまるで変わらない、白っぽく濁りが入っている、って事はダムの濁りのようだ、明日も濁りは取れないだろうね、天気次第だが、また、近場で遣るかな、普段からこの位水量が有ったら最高に楽しいんだけどね。
ウエットの薄くなった所に当て布をして補修をした、後は乾かすだけ、中々買い換える何て事は出来ないものね、ましてや私の体系では既製品が合わないんだよ、だからウエットは何時もアルファービックのオーダー品、特にウエットは体にピッタリ来ないといやだから、ワイシャツ何かも首に合わせると袖が短く袖に合わせると首がぶかぶか、中々合うシャツが無いんだ変な体系だよ、ウエーダーは我慢してシマノの既製品を使用しているんだが、さて、今度はタビだ、って事で、娘を自動車学校に送ったついでにカメヤに寄り、張替え用のフエルトを見たが安いので1000円台、しかもサイズが無い、小さいものしか無かったんだ、メーカー品は3000~4000円台とても買えない、諦め鮎用品の所に行き色々な物を見ていた、と、其処に安いタビが置いてあった、価格も2980円とある、少々迷ったんだが、とにかくもう現在で履けるタビが無い、皆磨り減りすぎて剥がれている物ばかり3足も有るんだよ、思い切って買うことにした、もちろんメイドインチャイナだ、LサイズとMサイズしか無くLLが無かったんだがLを履いて見たが何とかいけそうだ、3000円でお釣が来るんだからフエルト買ってボンド買って張り替える手間を考えれば安いかな~、ただ持たないだろうけどね、ま、当面凌ぐには仕方ない、だが、何時もメーカーを追っているので気がつかなかったが、安いのはあるんだね、メーカー品のタビ、私はアルファービックかシマノのタビしか買ったことが無かったんだがどれも1万円では買えない、それが1/3 位の価格で買えるんだからね、まだ履いて川を歩いた訳では無いので如何だか分からないけど、問題無ければこれからは低価格の物のするつもりだ。
朝、飯泉から赤橋辺りを見てきたが、下流域で30㎝位水位が高かった、濁りは大分薄くなり、笹濁り状態だったね、今日は出来そうだよ、ただ下流域って如何なんだろうか?垢は流されていないのかな?流れの中は見えなかったんで分からない、石も小さく砂が多いので上流部よりは垢の流れる確率は高いよね、下流域で竿を出すなんて此処数年滅多に無い事、今日は昼頃囮交換に行きたいとは思っているのだが…、どんなものかな、赤橋辺りを探ってみようか、何て思っているんだ、とにかく囮の交換が目的だからね、今使っているウエットが穴が開いた、去年切れた所を縫ったんだが、その縫い目がまた少し切れた、今度は当て布をして先日買って来たボンドでふさぐつもりだ、あのボンドなら大丈夫だろう、それと足袋のフエルトも減りすぎて剥がれ出して来ている、此れも新しいフエルトを購入して張替え無いといけない、ちゃんと綺麗に乾いてからじゃないと出来ないから、今日当たり出来そうだ、川に出る前に修理しちゃおう、使いが激しいと持ちも悪い、当たり前の事だけどね。
昨日は5時半に家を出て一路ヤブに向かいました、大石下の棚には数人の方々がグループで陣取っていましたので私は1本瀬の瀬尻に、仕掛けをセットしているとmasaさんが見えられた、少々話しているとカッパの野○さんも見えられ3人でしばし話し込み7時になったので釣開始、まずは前の平瀬下流側からスタート、チョッと泳がすも反応が無いので対岸に釣ながら移動し下流の瀬に移動するとすぐさま良い当たり、20㎝位の良型、囮交換して泳がすとまたすぐに来た今度は16㎝位、囮交換の後またもやすぐに当たった、と…何と痛恨の高切れ、親子…、気を取り直し仕掛けを張替え入れるとすぐに良い当たりが出た、強い引きに耐え下流に1人遣っておられたのでその手前で浮かそうとした時、またもや痛恨のバレ、仕掛けを見ると08の中はリスが切られていた、新しいハリスなのに…、此れで気持ちが完璧切れた、場所を捨て荷物のある場所に帰った、前で遣っていた野○さんとしばらく話してから先日作ったアルビレオ荒瀬に竿を変えた、穂先と穂持ちを変えソリッドにしたので試し釣って所です、直ぐに掛かったが15㎝ぐらいだった、だが抜く時は2番から3番に力が加わりソリッドの方には力がかからない様だった、その後も同サイズが1匹掛かった、と其処で携帯が鳴った、出ると監視員の濱さんからだ、藪下囮店さん前から双眼鏡で見ているようだ、下流の方で鹿が川を渡って居る様だ、なんとものどかだね、竿をリミテットプロに持ち替えしばらく遣るも掛からない、平瀬をなめる様に泳がすも反応は無し、やっと2匹掛かった、それで午前の部終了だ、masaさんと昼食を取り1時頃午後の部開始、私は囮取り場まで上がり其処から釣下った、◎までの間2匹を追加した、◎から瀬尻まではmasaさんが遣っておられたので今度は朝掛かった所へ、ぽつぽつと4匹追加した所で3時半を少し回った所、雨が落ちてきて止みそうに無いので終了とした、が雨脚が強まりずぶぬれ状態にもう少し早く上がれば難を逃れられたのに…、それにしても釣れない1日大石下の棚もほとんど掛かっていない様だ、あそこで掛からないんでは掛かる場所が無いじゃん、瀬尻もほとんど掛かっていない、鮎がいない様だね、今日の増水でまた動くだろうからその後に期待って所かな、ってな訳で10匹の貧果に終わり撃沈の1日でしたが、久しぶりにmasaさんや野○さんと出来たので楽しい1日に…、今日は先ほど飯泉当たりを見てきましたが濁りがきつく可也の増水でした、明日は出来るかな~。