今日もヤブに行って来ましたが、全然釣れません、鮎は何処に行ってしまったのか~、って感じです、釣れてる場所も掛っていない様な感じでした、はて?悩みますね、次回は場所も変えようかな~、何て思っています、今日の子細は明日記載します。
鮎釣りに出ないと暇ですね、退屈な1日を過ごしています、以前ではこんな事、考えられなかったのに、それは、1日何もしないでごろごろは1日が大変勿体無いって事なんですよ、以前は休みの少ない生活が長かったから、休めても半日、まるまる1日何て年に2~3日しか無かったからね、正月も何も関係なかったし、此処4~5年は休めるようにはなったものの、休みを有効に使わないと、って気持ちはいまでも染みついちゃってるんだね、何か貧乏性って感じだ、其処で今日は複合の手直しを2セット遣って、鼻環回りを3セット作り8号の3本松葉を5セット、8号の3本イカリを5セットだけ作った、掛け針はガマのこーだ8号しかなかったんでね、まだまだ8号は使う事は無いんですが…、そのうち盛期に入り20㎝クラスばっかりになったら使うんですよ、8号は大きすぎるって思われるでしょうが、身切れは少ないし掛りは早いですからね、だから8号なんです、さて、明日は川に出ますよ、友人のmasaさんも来ますので楽しみです、釣れれば数倍楽しいのですが釣果は…、ってところですかね、普段お弁当は持って行かないのですが、明日は友が一緒って事で作って持って行きます、普段1人の時は食べ物は持って行かないんです、飲み物だけはコーヒーを立てて500㎜のペットボトルに1本だけ持っていきますが、暑い中飲み物は必需品ですから、食べなくても飲み物だけで十分です、夕方の晩酌が美味しくいただけますから。
昨日、埋けて置いた囮缶が心配だった、何せ昨日釣りから上がってから一時土砂降りになりましたからね、流されていないかが心配でしたが大丈夫でした、ですが30㎝位水位が上がっていて濁りも入って居ました、それより強風で嫌になり帰って来てしまった次第です、昼頃には釣り可能状態には回復はするでしょうが、天気は良いし午後からは鮎も活発に追う事でしょうね、私は明日にして、今日はお休みって事にします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/d15609d28284f3e66b55bd50c6e8e2e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7c/c10c0a5788221931f0ccafcc4916cfc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/fb00d375485f01d24a39144058363a98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/d15609d28284f3e66b55bd50c6e8e2e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7c/c10c0a5788221931f0ccafcc4916cfc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/fb00d375485f01d24a39144058363a98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/be/47c43a3ac96fcd3fc244c479b731de14.jpg)
今日は6時に川に入りました、すでに大石下の棚にはてっちゃんさんが遣られたいた、私も一服してさっそく始めたが、何だか今日は気が入らない、棚の右側のヘチを泳がすも掛る気配が無い、7時になるとnobuさんが見えられた、nobuさんには瀬肩に入ってもらい私は落ち込みへと移動した、やっと最初の1匹目が、まあまあの囮サイズ、続けて直ぐにちいさめの囮サイズが掛ってくれた、其処まで、って感じで後が続かなくなった、瀬肩のnobuさんがトロに移動したので私が瀬肩を遣りながら対岸に移動した、其処へ監視員の濱さんが回って来られた、すでにシルバーシートには1人遣られていたのでチョットだけお邪魔してまた対岸に帰り、てっちゃんさんと放水路へと移動、だが水が少ないので掛る感じがまるでしない、そうそうに2匹掛ってくれたがその後続かないので私はnobuさんの遣っておられたトロに移動した、其処で昼の時報がなった、1匹だけ追加して大石上の通しに移動、入れ掛りの4連ちゃん、だがそれで止まってしまった、はや3時になる、1本瀬瀬肩の方が止めたので其処に移った、18㎝クラスを3本追加した所で定時となった、濱さんとも朝話したんだが、どうも今日は朝から気が乗らず最後まで集中できなかった、ま、こういう日もありますよね、って事で12~18㎝を13匹で終了です、nobuさん、てっちゃんお疲れさまでした、また次回一緒に遣りましょうね、さて明日は天気が気になるが友人masaさんが川に出るだろうから楽しみだ、雨が降らないでくれればいいのだがね。
此処、最近は、下流、小田原地区が大分掛かっている様だ、確かに放流魚、天然魚、特に天然は多い、それだけに鮎の居る絶対数が多い、どんどん遡上するように思われるが放流物はさほど遡上しない様だ、天然は条件が合えばどんどん遡上するようだけどね、私の良く行くヤブにも天然はまだわずかだが遡上している、これからが本番だね、梅雨明け前の水で可也の遡上が期待出来る、上流は流れのきつい場所や深場が多いから鮎も育つ、だが、今は小田原地区のが数は出るみたいだ、今後の松田地区に期待って所だね、って事で明日もヤブでのんびり遣りますよ、チョッと天気が気になりますがね。
今朝、行こうか迷ったんだが、この天気、行かないわけにはいかないね、とりあえず、車を洗ってから出かけた、何時ものように浜田囮屋さんに寄り、ヤブへ、川に入ると知り合いの方が左側で遣ってられた、釣果は5匹釣れたようだ、7時15分、仕掛けをセットしてまずは私の囮取り場に、チョット小ぶりだが囮サイズがポンポンと3匹掛ってくれた、大石下の棚が空いてはいたがこの天気、お客さんが多いだろうと遠慮した、其処で◎に移動釣り下るも当らない、当らない、瀬尻チョイ上でようやく掛った、だが大失敗、抜くまでは良かったが、掛り鮎はタモの外、やっと掛ってくれたのに、ショック、その後、瀬尻の平瀬に移った、此処では小ぶりだが2匹掛った、ともすると、監視員の栗さんが早くも回って来られた、もうそんな時間か、まだ5匹しか釣れていないのに…、するとこの平瀬、私が入った時は4人位の人が遣られていたんだが、きずくと私1人、釣れないからね、皆見切ったんだね、では、って事でじっくり上から下まで思う存分遣らせていただく事に、だが、何時も掛る所では当らないんだ、その下流の、普段あまり掛らない所が今日は当り場所、21㎝も混ざりポンポンと掛ってくれた、だが、コンスタントに掛るのはその場所だけ、2~3人の人が下って来て左側に入るも掛らないで皆移動していった、2時近くまで遣って21匹出たよ、チョットびっくり、その後、上流の棚に誰も居なかったのでチョット遣らせていただいた、風が強くて遣りにくかったがポンポンと2匹掛った、続いて3匹目も掛ったんだが浮かせた所で身切れでバイバイだ、定時まであと30分、どうしても後2匹は掛けたい所、だが無情にもピクリともしないうちに定時となってしまった、21㎝を頭に28匹でした、中々30取るのは大変だ、明日はどうだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/5d/e8868fc5465c01601e146b6f8589bb35_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/63/49f0df61290c5853b5fb27c871b84e43_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/8c/ab89b23698c45de6ff3b22e7050ebb0a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/95/d340637a505fd9f081459b32949fbfdb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/5d/e8868fc5465c01601e146b6f8589bb35_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/63/49f0df61290c5853b5fb27c871b84e43_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/8c/ab89b23698c45de6ff3b22e7050ebb0a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/95/d340637a505fd9f081459b32949fbfdb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/06/9244b9700bb14a92605885aaba8b1004_s.jpg)
去年、富士川用にと購入したダイワのアルビレオ荒瀬抜き90SG、ダイワの竿は初めて購入した、低価格で錘の背負える物と探したらシマノには無かったんだ、其処で仕方なくダイワにしたって事なんだ、シマノのナイアード辺りで頑固な竿が有れば、迷う事無くナイアードにしたんだが、条件に沿わなければ仕方ないね、って事でこのアルビレオ、酒匂でも使わないともったいない、何て思っている、去年は酒匂の鮎も9月に入り25㎝以上が頻繁に掛って来たので使った、29㎝を取った時もこの竿だった、安い竿は気を使わず良いよね、ってな事でいきなり思いつきで行動しちゃったんだ、可也昔に買った8mの鮎竿、使っていないで部品取りになっていたのが有るので穂先と穂持ちを拝借、加工して荒瀬に合うようにした、穂先はソリッドが有ったのでそれを使う事に、綿糸で総巻きにし、穂先部分はステンの寄り戻しを加工して付けた、さて、どんな案配か伸ばしてみたんだが、やはりしっくりとは来ない物の何とか使えそうだ、ただ、ソリッド部分が柔らかすぎるのが気にかかる、抜く時にどうかな…、って思えるが、使って見ないと何とも言えないね、近じか試しに使う、はて、どんなものか、3番から元竿まではそのままの荒瀬、2番と穂先だけ柔らかめにしてみた、だがやはり荒瀬竿、316Gは可也こたえるね、だが、其処は体力に任せて何とかなる、もともと荒瀬は胴調子の竿だから案外行けるかもね、楽しみだ。
先日、右下の奥歯が抜けた、さんざぐらついていたんだ、歯医者に行かないと何て思ってはいたんだが…、抜けてくれたお陰で医者代が浮いたよ、此れで右の奥歯はほとんど無くなった、入れ歯を今度は作ってもらわないとね、私の通っている歯医者さんは川崎なんだよ、以前は横浜まで仕事で通っていたから近かったけど小田原から通うのもチョッとキツイね、その歯医者さんは勝俣医院と言って、大先生、若先生共に博士号を持っていらっしゃるんだ、ある方から紹介されたんですがね、私は何時も大先生に診てもらっていた、自分の歯がだんだん無くなっていく、さびしい事です、入れ歯だと食べたものの味が変わるんだよね、歯は大事だね、歯磨きするしか予防策は無いんでしょうが、何時も先生には良く磨けてるって言われるんだが…、それでもダメなんだよね。
今日も5時半に家を出てヤブに向かった、場所は大石下の棚だ、まだ誰も居ない、瀬尻には1人見えただけだ、6時から始めた、此処は昨日、鮎地蔵さんが可也の数抜いた場所、だが、抜いたのは左側、右側のヘチを丹念に探ろうと最初から決めてはいたんだ、今日も1匹目は早かった、泳ぎだすと直ぐに掛ってくれた、その後もヘチでポツポツ掛ったんだが、やはり右のヘチ、型の良いのは出ない、だがチビもほとんどいない、16~17㎝で揃っていた、普段なら立ち込んで端から潰す場所、だが、今日は何時もと違う、左がダメだからだ、やがて監視員の濱さんが回って来られた、いつもながらご苦労様です、少々話をさせていただきました、その時点で丁度10匹話をしている時に掛ってくれたんでね、さて、その後チョット困った、ヘチも掛りが悪くなった、だが、珍しい事にこの時点で左側にはだれも居ない、右には私1人、私もこんなの初めてだ、川の真ん中辺を今度は重点的に探る事に、ポツポツは掛ってくれた、棚の上流側、下流側と広い範囲で攻められた、10時半を回った所で左側に1人入った、だが1時近くまで遣っていたが1匹も掛らず下流へ移動していった、次に直ぐ1人入ったが1時間位遣ってその方の1匹も掛らず下流へ…、やはり上手い人の抜いた後は流石に掛らないんだね、さて私はと言うと、飽きない程度には掛って来てくれた、落ち込でも数匹でたし、ただ2時位にはほとんど掛らなくなってきていた、私も立ち込んで左側の流芯を攻めたが3匹しか出なかった、もうこの場所も限界だよね、移動しようかと考えたが結局居座ってしまったね、だが、今日のヤブは空いていたよ、1本瀬も数人しかいなかったし、瀬尻にもポツポツしかいなかったよ、釣れる場所と釣れない場所が極端だから、ま、毎年の事で仕方無い事だが…、ただ、下流の方は釣れているようだね、人も多いらしい、みんな情報は早いから…、さて私の本日の釣果は12㎝~18㎝を33匹で終了しました、予定の30はクリアー出来てよかったです、ま、好きな所が出来る状態だったからね、とは言え、昨日の鮎地蔵さんの後何で此処まで掛るとはチョットおどろき、右側のヘチにいてくれたからだね、明日の釣りは、お休みします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/90/790415cb8e87420faabd3677de11d9e6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/d7/195bb67d58c8328639009dff616578ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/a7/a9bdad7da422d66a4de494624568093d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/7e/6d362e7752fa2ab0639af7ae43aadcf7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/19/cd05282e2ada5a43c40d4d16804de59d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/90/790415cb8e87420faabd3677de11d9e6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/d7/195bb67d58c8328639009dff616578ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/a7/a9bdad7da422d66a4de494624568093d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/7e/6d362e7752fa2ab0639af7ae43aadcf7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/19/cd05282e2ada5a43c40d4d16804de59d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/f4/c8bf5561fb02ba24f5f1811039f318d8_s.jpg)
今朝は迷いました、川に出るかよすか、結論はやはり出ました、6時頃家を出て浜田囮屋さんに寄り囮を購入してヤブに向かいました、支度をしていると鮎地蔵さんが来られました、一緒に川に入りさて何処で…、まずは、囮取り場に向かい仕掛けをセット、仕掛けを数回引っ張って確認すると何と切れてしまった、前回使った複合、チョット見た目悪くないと思ったがやはりダメでしたね、すぐさま張り替え泳がすと早めに1匹掛ってくれた、その後は当りも無かったので、◎に移動して釣り下る事に、今日も流芯では掛らず皆寄れで掛った、瀬尻まで下り4匹を掛けた、瀬尻にはてっちゃんさんが遣っていた、軽く挨拶をして、平瀬に、囮サイズが3匹掛ってチョット休憩、その後また◎から釣り下った、今度は3匹、そのまま平瀬に、そこでは2匹、上流に移動しようと向かう、1本瀬の瀬肩に入るも掛ったが丁度携帯で電話していた最中、抜くもタモの淵に当りあえなくバイバイ、其処を止め棚が空いていたので棚に移動、そうそうに2匹掛るも2匹目は痛恨の空中バレ、左側の人が私の前に移動してきたので其処を止め上流の通しに、2匹掛けてその後は続かない、また棚に戻るも掛らない、1本瀬瀬肩に1人が遣っていたのでその下に入った、そこでは2匹掛ってくれたその後は釣り下るも当りは無い、残念だがタイムアップ、後数匹釣りたかった、せめて20にしたかったが仕方ないね、って事で今日も苦戦を強いられた1日でした、釣果は17匹、ま、明日は迷う事無く出かけますよ、目標30で頑張ります、川の水位も田の干しが終わったのでもっと減ってるかと思いましたが、平水って所でしたね、明日はもう少し減るかと予想されます、どんな結果になるやら、ともかく明日は頑張るつもりですよ。
そろそろ5時だ、川に行こうか、だが、チョッと自粛して仕事を本気で探さないといけないし、今月中には何かしら仕事をしないといけないしね、早々遊んではいられない、仕事が見つかるまでは何らかのアルバイトで繋がないと、とも思っている、有休も15日まで、日にちが迫って来ると気分的に落ち着かないし次が決まれば良いんだろうが、白紙状態では気持ち的にも釣に集中は出来ないね、早いとこ決めないといけないね。
昨日、更新したつもりで居たんだが、今朝見たら更新されていない、どこか操作を誤ったかな…、ま、仕方ないか、って事で、昨日のヤブを、昨日は、鮎地蔵さん、masaさん、てっちゃんさんと皆さんで楽しい釣が出来た、本当の趣旨は釣ではなかったんで、でも問題は無事解決、皆様ありがとうございます、さて釣はと言うと結論から言うと釣れません、何とお恥ずかしながらやっとのッ抜け、広い範囲で、拾い釣をしないと数が伸びないような状況でしたね、ただ、状況は日々変わりますので最終的にはその日その日で川に聞かないと分からないって事ですか、昨日の釣れてる場所は1本瀬の瀬肩、通称鏡が掛かっていましたね、そのほかは大して掛かってはいませんでした、今日まで田んぼの干し、明日から田に水を取るので水量は可也減るでしょう、さて、こうなると何処に鮎が集まるかですね、無論、水深のある所には違いないのですが、ヤブ辺りは深みもそこそこありますのでこれまた拾って歩くようになるでしょうね、今年も鮎は大きく育っていますので今後が楽しみです、この所昨日もそうでしたが21~22㎝の鮎が必ず掛かって来ますから、尺まで育って欲しいです、さて、今日の川はお休みします、複合の手直しをしなければ、それと同時に鼻環周りも作って足しておかないとね。
今日は5時半に家を出て、一路、浜田囮屋さんに向かった、だが今日は浜田さんに会えなかった、お嫁さんが応対してくれたが、何でも5時半頃出社したようだ、朝早くからご苦労様です、さて、今日もヤブ、大石下の棚前に囮缶を埋けた、囮に鼻環を通し送りだした所に、鮎地蔵さんが見えられた、今日もご一緒出来る、昨日のガマの大会の話を聞かせて頂いた、アトムさん大○原さん残念、次回頑張ってください、陰ながら応援させていただいています、さて釣りはと言うと1本瀬、瀬肩上の流れのゆるい所に入れて案外直ぐにチビが掛ってくれた、囮交換してチョットしてまたチビが来た、もう少し兄貴が欲しい所、チョット沖目の流れに出したらやっと17㎝位のが掛ってくれた、その後もポツポツのペースで掛った、1本瀬の瀬肩、チョイ下の波立ちに移動、此処でもポツポツだ、そのうち監視員の鈴木さん達が回って来られた、この時点で13匹だった、此処も掛りが悪くなって来たので、棚に戻る、大石からの流れ出しで2匹追加、さて此処で目標の折り返しだ、その後もポツポツ掛ってくれた、と、その時、上流から人が流れて来た、とっさに竿を置き下流へと走った、運よく瀬肩に1人居てその方が押さえてくれた、私も手助けして岸へ引き上げた、怪我も無くよかったです、だがあの大石の荒瀬、さぞ迫力あったでしょう、気を付けてくださいね、さて私も釣りに戻った、左側に1人遣っておられたので、その方が上流側を遣る時は私は下流側をその方が下流側を遣る時は私は上流側をと気を使いながら棚を攻めた、良い感じでポツポツ掛ってくれる、途中数も分からなくなってしまった、だが、そこそこのペースだったので今日の目標は40に気持ちの上で切り替えた、ラッキーな事に棚を右側一人占め出来たので、それが良い結果につながった、左側の流芯で良い型が掛った、浮かせる事など出来ず流れから外そうとした瞬間006の複合がブチ切れた、あ~あ、大きかったのに、残念だ、多分複合も弱っていたところから切れたんだろう、その後も1回抜こうとした時今度はつまみ糸と鼻環回りの結合部分から切れてしまった、ま、仕方ないね、2時頃から段々掛りが悪くなって来た、また、1本瀬の瀬肩下に移動したが、あまり出てくれなかったね、大きく移動する気力も無く、4時の定時を迎えた、鮎地蔵さんも下流から上がって来られた、ご苦労様でした、今日も1日有難うございました、片付け始め、数えると今日は12㎝~21㎝のを43匹の釣果でした、よく釣れましたね、さて明日はどうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/56/dd283e38a3d857c645e4de904b2ccf62_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/9f/a43ebcda7d4b4502a51f04ca4b0546a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/9e/c08bdfdb036eedacf5b36ab4af7bc7db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/1f/1974072b00e69b4099cf0a44f17d0c5b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/5c/f4f5bf7d998255ef1585eb558b9592b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/65/550f724cac59f9632339f90e99025943_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/56/dd283e38a3d857c645e4de904b2ccf62_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/9f/a43ebcda7d4b4502a51f04ca4b0546a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/9e/c08bdfdb036eedacf5b36ab4af7bc7db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/1f/1974072b00e69b4099cf0a44f17d0c5b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/5c/f4f5bf7d998255ef1585eb558b9592b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/65/550f724cac59f9632339f90e99025943_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/43/2f27efd85497c7bfbfc3da9543833af5_s.jpg)
昨日は、5時半頃ヤブに着いたが何とまさかの土砂降りになった、道は川状態、どうするか思案したが、どの道囮缶を川にいけてあるので、と支度して川に入った、雨も止み濁りも何とか出来る位の濁りだ、7時位まで様子を見ていた、濁りも徐々に薄くなりだした、水位は変わらなかったが普段より5㎝高って感じ、遣ろうと決めた、最初は大石下の棚からスタート、だが掛からない、1時間経過したが以前当たらない、石裏の垂水に入れて待った、すると良い当たり、やはりチビだった、チビは当たりがいいよね、次もチビ、此処で見切り1本瀬の瀬肩に移動、右側から徐々に沖へと探っていった、ちょうど川の真ん中当たりまで立ち込んだ時、来ましたね、16㎝位の、その後もぽつぽつ掛かってくれて16~20㎝ぐらいのを6匹掛けた、次は、下流の囮取り場、此処は20㎝クラスが1匹しか出なかった、1本瀬流芯が気になり遣るも撃沈、一番下で掛かるも石に巻かれ高切れ、上流に戻り、鮎地蔵さんが来られていたので話込んでしまった、長い事話し込んでしまってすみませんでした、さて次は朝掛かった瀬肩から午後部スタート、チビが混じったがまあまあのペース、下りながら遣っていると、監視員さんたちが土手の草刈をしていた、帽子を脱ぎ深々と挨拶させていただいた、こちとら遊んでいる中申し訳ありません、何時もありがとうございます、昨日のヤブは空いていたが、釣果は伸びなかった、4時になり、鮎地蔵さんと一緒に上がることとなった、30に程遠い22匹の釣果だった、思う存分出来たのにチョッと残念だ、今日は休みとした、明日は出かける予定ではいるんだが…、今日はガマの大会、川も混むだろうね。