友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

大した事が無い様に

2024年08月16日 | 鮎友釣
今朝から荒れ模様だと思いきや今のところ雨風も大したことは無く台風とは思えないほどだ
予報を見ると多少台風も東寄りを進むようだがどうやらこの辺は10時位から昼にかけてが荒れそうだ
ダムの放流量も今はまだ少なく貯水率も85%だが此れからの雨量で決まって来るな
大した事が無ければ良いのだが・・・相手が台風ともなれば・・・
昨日のうちに家の周りを点検して飛びそうな物などは物置に仕舞ったり家の中に入れたりして
チャリも柱にロープで縛り付けたりとほぼ完璧状態・・・さて・・・如何出るか・・・
昨日はお寺の住職が早く8時半に見えられお経を上げて頂いたので其の後チョコっと囮でも・・・
とは思ったけどこの台風で暫らく川止めだろうとも思い行かずに家でのんびりと過ごした
裏の生け簀を置いている所も雑草がそこそこ伸びたので気になってはいたが遣らずにいたんだけど
いささか昨日はゴミ袋片手にオニヤンマ君を首から下げて雑草抜きをした・・・
やはり雑草を綺麗に抜くと見た目もさっぱりと綺麗で気持ちが良いね・・・
何時しか何処から舞い込んだのか百合が根生え今綺麗に白い花を咲かせているので
この百合は抜かずに残しているけど最初の頃は1本だったけど今では4本に増えていてね
さほど大きくはならないけど私の胸長け位の大きさになって花を咲かせているのでね
抜き去るのも勿体なく思えてそのままにして有るんだ・・・
さて今朝は送り火を焚かないといけない雨が激しくならないうちに遣らないと
お盆も過ぎるか・・・月日の経つのは早いものだ・・・
神奈川県下の河川での鮎釣りも残す所約2ヶ月しか残っていない
ぼやぼやしてると鮎釣りもあっと言う間に終わってしまうね
昨日夕方に風呂に入った時には今期もう使う事も無い竿を綺麗に洗剤で洗って
竿立てに立て干しているがこの時期は暑いので早く中まで乾くんだけれど
最後10月の半ばに洗うと竿立てに干していても中まで乾くのに容易じゃ無いんだよね
かと言ってまだ後期使う竿は沢山有るので洗う事も出来ないしね
私は年に1度しかばらして洗剤で洗う事をしないので・・・
最後もう使わないってなるまではこうして洗う事はしないんだ
ただ使った後は竿立てに立てて尻栓を取り上のキャップも取り置いているんだけどね
なので使う時に尻栓を付けキャップを付けニット袋に入れ竿ケースに入れて車に積み込むんだ
さて台風さんあまり大暴れしないでくださいね・・・。

此れからは型物だな

2024年08月15日 | 鮎友釣
今日はお寺の住職が各檀家の家を回りお経を上げて頂ける日だ
今までコロナ渦との事で各家には訪問する事も無く本堂で上げて頂いていたが
今年からはまた各家庭を訪問してお経を上げるとの事・・・
毎年我が家は1番最初に来て下さるので8時半位には見えられるだろう
別に此れと言って何する事も無く住職が仏壇の前でお経を上げるだけで
直ぐに他の家へと行かれるだけなんだけどね・・・
普段はエアコンなど点けず窓全開で夕方まで過ごすのだが
今日は住職がみえると言う事で朝からエアコン・・・涼しいぃ~
昨日辺りルアーで囮でも取って遣ろうかと思いはしたがお盆だし・・・
との事で行く事も無かった・・・山王川を覗いたらほとんどが15㎝以下のチビだけど
中にはデカく育った奴がちらほらと見受けられた
見た目だからだが17㎝位のも居たな・・・
今日も住職は朝1番で来られるので其の後出掛けても良いのだが・・・やはり行く事も無いだろう
明日は台風7号が可なり接近する予報になっているので大荒れの天候だろうな・・・
最初の予報よりは若干東寄りのコースを辿る予報になったけどそれでも可なり近い
この台風でまた1週間以上は川止め状態だろう・・・残念な事だけど仕方の無い事だね
増水で川をリセットしてくれた方が鮎にとっても良い事かな・・・
此れからは型狙いになるのだが酒匂川もどの程度大きく育った奴が出てくれる事か
酒匂川も水量やら石やらの関係で大鮎は中々出ない川なんだけど
それでも必ず何処かには大鮎が潜んで居るはずなんだけどね
中々掛かってはくれないんだ・・・26㎝止まりとかが多くて9寸超えるのが余り出てくれない
私は此処10年以上は酒匂川で9寸超える奴とは出会っていないな・・・
谷峨はまた話は別になるんだけどね・・・谷峨では去年も可なり大きく育った奴が掛かっている
聞く所によると最大は34㎝が掛かったのだとか・・・
あそこは狩川で海産の稚鮎を捕獲しては谷峨へと汲み上げ放流を行っている
もっとも魚止めが有るだけに谷峨までは鮎も上れないから放流するしか無いんだけどね
数年前から此の海産の奴を捕獲しては汲み上げ放流を行っていたが
其処はやはり海産の天然鮎育ちは良く石も大きいので大きく育つ
今年は去年より可なり少ない汲み上げ放流だそうなので数は出ないだろうけど
それでも尺鮎やスーパーはまた沢山出るんじゃないかな・・・
私はもう何十年と行く事も無いんだけどね・・・太仕掛けでも持って遊びに行くのも良いかな
今年はどんな大鮎に会えることか・・・此れからの終盤が楽しみだ・・・。

久しぶりの惨事

2024年08月14日 | 鮎友釣
昨日は昼頃までのんびりと家で過ごした後囮交換にでも行こうかと支度を済ませ
道具類一式を車に積んで最後に生簀から囮缶へと囮を入れようと生簀に行くと・・・
おいおいマジかぁ~久しぶりに囮さんが1つ死んでいるじゃないか・・・
残りの1つは生きて居るけどチョット弱ている感じだった
ただ生きている奴は手では捕まえられないほど俊敏に泳ぎはするので何とかなるかなぁ~
生簀の水を囮缶に入れその1つを入れて家を出た・・・
足柄大橋にでも行くかって車を走らせ何時もの様に右岸に着くと立て看板が掲げてあった
どうやらこの日は花火大会の様だ・・・看板を横目に着替えを済ませ
囮缶から舟に囮を移そうとしたら・・・いやいや何と囮さんが横たわって虫の息・・・
此れでは使えない・・・死んでいる囮でも玉を駆使すれば瀬とかでは使えるのだが・・・
やはり掛かりは悪いしすでにこの時点で遣る気は全く無くなってしまった
折角来たので浜田さんにでも行って囮を買って遣ろうかとも一瞬思いはしたけど
もうその気も無く着替えたけどまた普段着に着替え直して早々に帰宅・・・
ルアーは持っているので小田原地区で囮取りしても良かったんだけどその気も全く無い・・・
早々に帰宅して車から道具一式を下ろし片付けてから生簀の掃除・・・
生簀内を食塩で綺麗に洗い流し濾過機内も洗って綺麗にして濾過機内に入れている
ワタも麦飯石も活性炭も皆ゴシゴシと洗っては綺麗にした・・・
この原因は水を換えなかったからなんだよね・・・其れと囮缶に入れた水がいけなかった
生簀の水を入れてしまったので現場に着くまでに生きて居た囮も弱らせてしまったんだ
生簀の水で無く綺麗な水道水を囮缶に入れてカルキ抜きを入れてその中で泳がせていれば
この最後の1つの囮さんを此処まで弱らせることは無かったんだよね・・・
前日に生簀の水を変えようかとも思ったんだけど此の日囮を取ったらその時に水を流して
釣から帰ってから水を張ってればいいと思い交換はしなかったが故に囮を弱らせてしまったんだ
やはり此の暑い陽気の時は毎日の様に生簀の水は替えて遣らないと腐る?のかな
豆に替えて遣れば囮さんも数日間は元気でいてくれるんだよね
いやいや久しぶりに可哀そうに囮さんを生簀内で死なせてしまった・・・
明後日の金曜日には台風7号がほぼ直撃しそうな勢いで向かって来ている
この台風で当分の間は酒匂川も川止め状態になってしまう・・・
其の前に楽しんでおきたいところだけどね・・・と言う事は今日ルアーで囮取り?
まその気になったら行くかぁ~囮を取ってもこの台風で川止めでは・・・
囮交換に行く事も出来ないけどね・・・
昨日は7号と8号のダブル台風かと思ったけど8号は如何やら反れてくれそうだ
この台風7号も大した事が無ければ良いのだが・・・下流部は大分川が変わる事だろうね・・・。

掃除も終了

2024年08月13日 | 鮎友釣
台風7号がどうやらこの辺に来そうな予報になっている今週の金曜辺りに近ずくとの事だ
大した事が無ければ良いのだが・・・今週末からは川止めだな・・・
台風も厄介だが川にとってはリセットされて良いと言えば良いのだけれどね
昨日はクソ暑い中お盆って事も有りお寺に行きお布施を納めお墓の掃除をして来た
バケツに水を汲んでは束子片手に墓石をごしごしと・・・
滅多に遣らないだけ有って可なり汚れていたよ・・・日影が無いだけに大汗かいてね
此の墓石も4つも有るといやいや時間も掛かってしまって・・・
でもやはり皆綺麗になると気持ちも良いねぇ~お墓参りに来て下さる方も綺麗なら気持ちも良いだろう
周りのゴミも綺麗に拾い切り花を供えお線香を上げ墓石に綺麗な水を掛けるも
掛けたそばから直ぐに乾いてしまう始末・・・いったい気温は何度有るんだぁ~
もう少し墓石の掃除も念入りにはしたいと思いはするがあの暑さ流れる汗にめげて切り上げてしまった
ぱっと見だけでも綺麗にすればご先祖さんも許して下さるかな?
其の後帰宅して今度は家の仏壇の掃除・・・此れがまた結構厄介なんだよね・・・
何がって細かい細工物などが多く雑巾で拭くのだが細かい所は拭き取る事さえままならず
ある程度外せる細工は外して一応は其れなりに拭き取りはしたけど
外して拭いた後にはめ込むのも簡単な所も有れば厄介な所も有ったりしてね
これまた大汗かいて何時間も掛かってようやく気が納まるまで掃除をした
その後にお盆の飾りつけ・・・と言っても台を組み立て提灯を組み立て
掛け軸を仏壇の脇に吊るし切り花を花瓶にさしただけだけど・・・
どうも私は勘違いしていた様だが昨日迎え火・・・って思い込んでいたが
お寺で今日だと言われ・・・なので昨日は迎え火もせず組み立てた台に飾りつけもせず
今日後でスーパーで購入して来たお盆ござセットを飾り果物のセット物をお供えしないと
でも今はこうしたセット物がスーパーで購入できるので楽で良いね
昔は八百屋さんでおがらを購入し野菜や果物を購入してお皿に野菜果物を乗せ供え
馬の胡瓜牛の茄子におがらを切り足にして飾ったけど今ではそんな事もせず
馬も牛もおがらもござも・・・お線香迄入ったセットになって手軽に買えて
果物や野菜もお盆用にセットになって販売されているんだからね・・・
もっとも私が横浜の市場に居た時にもこのセット物は作り量販店に卸していたけどね
此れでお盆の準備も出来後でござやを引き馬と牛を出して冷蔵庫から果物のセットを台に乗せれば完成だ
今日辺り後で囮交換にでも行ってくるかな・・・今日は何処で竿を出すかぁ~?
此の間の赤橋も苦労したからなぁ~青橋位までの間だと近くて良いのだが
肝心な鮎が少ないとなると遣る気もしないし・・・少し足を延ばしてもやはり松田地区?
山北までは行かなくても良いか・・・この間は可なり苦労したけど足柄大橋辺りが良いかな
台風が来れば友も当分の間引けなくなってしまうからね・・・。
  

11日日曜日の酒匂川

2024年08月12日 | 鮎友釣
昨日は何時もより早く家を出ては足柄大橋へと向かった
紫水大橋から見た時には誰も居なかったので行ったのだが・・・
川に行くと1人のお客さんが瀬の肩でもう1人のお客さんが瀬尻で遣られているじゃないか
そんな事で私は瀬の下のトヨからの開きに囮缶を沈め7時50分釣りスタート・・・
立ち込んで左岸側の流れの芯に囮を泳がせると5分でガツン・・・
今日も早い・・・とか思いながら合わせを入れ浮かせるが鮎だけど如何も小振りの様だ
抜きタモに収めると17㎝程のチビが・・・だがこいつは生簀用には丁度良いサイズ・・・
直ぐにそのまま沈めていた囮缶へと入れ生簀様にと持ち帰る
また同じ囮で同じ流れの筋へと泳がせるのだが・・・中々次の反応は無く30分が過ぎた
すると対岸に何時もの黄色いシャツに半ズボンのおじさんがやって来られた・・・
挨拶をしてしチョコっと話をした後その方は上着の黄色いシャツを脱ぎ上半身裸で・・・
いやいや直射日光当たって暑いんじゃないか・・・とか思いながら・・・
私の上のトヨで始められたけど掛からなかった様で1時間ほどで上がられて帰った
さて私は・・・其の間開きの右岸側の流れの芯を釣り下ったり引き上げたりと広範囲を泳がせるも
全く反応は無いまま・・・先日だったけど瀬尻の左岸のチャラで良く掛かったって事も有って
その左岸のチャラも泳がせてみるが全く反応は無く徐々にと瀬に引き上げて行き
居れば瀬の中のが勝負は早いとの思いで泳がせるのだが・・・まったく反応は無い
いやいや困ったちゃんに弱ったちゃん・・・囮交換すらまともに出来ない有り様・・・
こんなに反応が無いとはこの場所で初めての事だ・・・鮎は必ずいるのだが・・・
辛抱強く鮎のスイッチが入るまで遣ってみるかぁ~
何の反応も無いまま昼近くになってしまったではないか・・・生簀の囮さんも大分お疲れの様子
最悪使っていない朝掛った鮎が囮缶に居るから良いんだけどねぇ~
こうなったらトヨで遣るしかないか・・・トヨで掛からなかったことは今まで無いからね・・・
との思いで誰も居なくなったトヨへと引き上げ何時もの様に囮を泳がせてみるが・・・
やはり直ぐには反応は無かった・・・トヨも今日はダメか・・・と諦めようとした瞬間ガツンギューン・・・
おお~やっと居たやっと居た・・・良い感じでドラゴンを絞って行くじゃないか・・・
良々バレるなよ~とか言いながら竿を絞り流れの緩い所へと持って行っては浮かせて抜く・・・
タモに納まったのは21㎝程の鮎で確りと背掛で良いところに掛かっている・・・
やれやれ此れが2つ目だけどいったい何時間掛かっての2つ目だぁ~3時間以上も間が空いてしまった・・・
さて此れから少しは良いかなぁ~とか勝手に状況を良い様に思い囮を此奴に替えて流れに・・・
だが早々良くなるわけも無く・・・徐々にと開きへ釣り下ったすると一気に竿が絞られた・・・
前触れも無く一気・・・良々竿を絞り走りを止め緩い所にと持ってくるのだが浮かそうと竿を立てると
また流れに走る・・・また寄せて浮かすとまた抵抗する・・・少しは良い型かなぁ~
釣れていないだけにやり取りも慎重になってしまう・・・浮かせて抜きタモに収めると
此の日最大の23㎝の良い型だったやれやれ・・・此奴に囮を替えてまた泳がせる・・・
だがやはり反応は無い徐々にと釣り下るも無反応・・・テトラ前の頭まで釣り下ると・・・
ギューン・・・此奴も前触れ無く一気に竿に圧し掛かって来た・・・すかさず合わせを入れて・・・
すると・・・おいおい嘘だろ~あれだけ竿に圧し掛かって来たのに・・・バレてしまったではないか
原因は掛け針・・・この日1度も替えていなかったから切れが悪くなっていたんだ・・・
十分わかっているにもかかわらずケチって針交換することなくまた逆針を打っては泳がせるのだが・・・
テトラ前ではドンコが掛かって来るだけ・・・また徐々にと釣り上がり開きを広範囲で泳がせていると
グリグリ・・・おぉ~追って来い追って来い・・・ガツン・・・ギューン・・・掛かった・・・
走りを止め浮かせて抜きタモに収めるとやはり21㎝程のが掛かってくれた
囮を替え左岸側の流れの芯を重点的に泳がせていると開きの頭でガツン・・・
其の後1つ追加したところで2時になり昼を回る頃にはお客さんも誰一人居なくなり見える範囲私1人になっていた
もう少し遣ろうかとも思いはしたんだけど久しぶりのドラゴンホースだった故ましてや朝から休憩する事も無く
1日中振り回していていささか腕に来ていたし此の掛からない状況では・・・そんな事でこの時点で納竿にした
やれやれ午前中は如何なる事かと心配してけどやはりスイッチが入れば少しではあるが追いも出る様だ
帰宅するとかみさんがお米を買いに行きたいって・・・他の物はチャリで小田百に行き買ってきたけど
この小田百でお米が売り切れで何も無いとの事・・・あ~先の地震ましてや南海トラフでとの事が原因か・・・
車で先ずは近所のスーパーめぐりと思いまずヤオマサへ・・・売り切れているとは思ったが・・・
おお~有るじゃないか残り少ないけど売っていた・・・1家族20Kまでと有ったが我が家は何時も5Kずつ買うのだが
この状況ではとの事で10K買う事に・・・運良く1軒目のスーパーに売っていてよかった
業務スーパーなどでも売り切れだった様だね・・・地震か・・・怖い怖い・・・
今日は迎え火・・・川には出ずのんびりだ・・・明日は囮交換へと行くかな・・・
でも此の状況では囮交換も1日掛かりかな・・・この日は生簀様に2つの使っていない奴を持ち帰り
後は私の塩焼き用にと23㎝のを1つ持ち帰り後は皆川にお帰り頂いたのだが・・・
1つ21㎝のだけど古い刀傷が有ったな・・・また私の刀傷が1つ増えたが頑張って大きく育ってくれよ・・・。
          

おぉ~銀が取れたか

2024年08月11日 | 鮎友釣
昨日も暑かったぁ~こう暑いとやはり川に浸かりたい気持ちになるが
昨日はかみさんの整体への予約が10時だったので国府津まで車で送り施術が終わるまでの1時間半を
近所のビバホームでぶらぶらと時間を潰したのち帰宅・・・
久しぶりに山王川を覗いてみたけど赤橋辺りよりははるかに鮎が多い?・・・
可なりの数が群れていて中には石に縄張りを持つ奴が居てそこそこ育っていたな
此処で囮交換でもすれば何の苦労も無いんだろうけど我が家の所ではチョットチビが多くてね
上流の久野川の方へ行けばそこそこ良い囮サイズが揃うんだろうけどね・・・
昼頃娘からグループラインが入って来た・・・!
此の日東京の日本武道館での少林寺拳法練成大会の途中報告かな?
ラインを見るとどうやら孫のグループの演武は全て終了した様で結果が記されていた
何とか頑張った様で銀メダルが取れた様だ・・・良々よく頑張った!
先日の県大会では銅だったがこの練成大会では1つ上の銀・・・
今回の大会は全国大会だけに規模は県大会よりはるかに大きい大会だ
県大会の時には背中に小田原の看板なんだけど今回の練成は全国なので神奈川を背負っている
そんな中での2位はビックリだ・・・メダルが取れるか心配はしていたけど
特練の成果も有って徐々にと型は良くなって来ていたがメダルが取れて良かったよ・・・
この大会も各等級別で良い演武をする人は最後全国の拳士や来場客皆さんの前で演武を披露するのだが
孫も先生には最後皆の前で演舞できるように頑張れって良く言っていた
だが孫もまだ少林寺拳法を始めて数ヶ月故見習いの白帯何だけど・・・
この秋の試験でようやく級持ちになり黄色帯になるのだが私が言うのも何だけど結構筋は良い・・・
息子も凄かったけどこの子も良い・・・たまに時間が合えば息子が教えているけどね・・・
息子がこの練成大会にエントリーして居た時は幾度となく最後皆の前で演武を披露していた
息子も中学2年の時に2段を取得して高校受験が有るために一時止めていた・・・
だがまた今年から復活して今は週に1度道場に通って子供達に教えたり自分が教えてもらったりとしている
仕事も休みで家に居るとゲームばかりしているので少しは他の事にも打ち込まないとね
少林寺拳法を始めてくれて良かったよ・・・
道場の先生達には最低でも3段は必ず取れって言われているよ・・・
本人如何思っているのかは?だけどね・・・私個人的には4段まで取ってもらいたいとは思うんだけど
孫も何処まで遣る事か・・・受験って事が有るのでやはり中学2年までかな?
少林寺馬鹿になるのも困りものだけどやはり長く続けて欲しいものだ・・・
さて今日は何時もより早めに囮交換を兼ねて川に出るかな・・・
足柄大橋にでも行って今日はまたドラゴンでも振り回すとするか・・・。
          


囮交換も四苦八苦

2024年08月10日 | 鮎友釣
今日は東京の日本武道館にて少林寺拳法の練成大会が行われ孫がエントリーしている
私も応援に行く気でいたのだが・・・この暑さ・・・電車で東京駅までは東海道線1本で涼しく行けても
東京駅から武道館迄が近い様でなにげに遠いんだ・・・息子の時には良く行ったけどね・・・
今日のは孫だしかみさんは腰が痛みまた今日も整体に行くとの事で送り迎えをしないと
送り迎えは息子がするから行きなってかみさんは言うけど・・・何かその気も失せてしまった感じ
この大会も北は北海道から南は沖縄まで全国から集まるので武道館もごった返し・・・
県大会の様に銅でも良いから取れれば良いのですがね・・・
昨日は朝から孫の子守・・・娘が朝孫を連れて来て仕事に出掛けたが
昼で仕事も早退するので昼過ぎ位まで面倒を見てくれって言われ
昼からは娘が今日の大会最後の特練へと連れて行った
先生も何とか良い成績をとの思いから空いている時間に特練をしてくださる
孫を預かると言っても何する事も無くほっぽっていればずっとテレビでユーチューブ見てるか
ゲームをしているかで勝手に好きな事をしているので一応側にいるだけで良いんだけどね
孫も特練へと昼過ぎに行き囮交換にでも行くかぁ~って事で囮を持って近くへと出掛けた
飯泉で遣る気で行ったんだけど・・・飯泉橋を渡ると・・・え~まさか・・・
1人のお客さんが竿を出されているじゃないか此処で竿を出されているとは
先ずほとんど誰も居ない所で竿を出して居る人を見るのも始めて見たって感じだ
其れならばと川沿いの道を上り赤橋で止め此処で良いかぁ~誰も居ないし・・・
支度を済ませ川に下りるも・・・おいおいマジですかぁ~川の水もぬるま湯状態
家の生簀の水のが冷たいじゃないか・・・此れでは囮も直ぐには使えない
暫らく水合わせをしないとね・・・て事で赤橋上の瀬に入り先日甥っ子さんから
頂いたルアーを試してみようと竿にセットして流れにルアーを投入・・・
すると入れて直ぐにコツン・・・何かかかったぞ~寄せるとドンコが・・・
だがその後30分程度遣るが無反応いやいやダメだぁ~って事で仕掛けを巻き取り
上の砂止め上流へと移動して友の仕掛けをセットして囮を付けて砂止めの頭を泳がせた
だが此処も全くの無反応・・・囮は元気に泳ぐのだが・・・大体鮎の姿が全く見えない
砂止めの中などは普段なら沢山の鮎が見えるんだけどねぇ~
徐々にと釣り上がり広範囲を泳がすのだが全く気配すら感じられないじゃないか
鮎は?如何した?何処に?たまにチビの跳ねは見られるのだが・・・
あっと言う間に午後も3時を回りならば左岸の芦際を遣るかと辺地を泳がせる
すると一気に上へと走ったではないか・・・おお~掛かった?
竿を立てると今度は流れの芯へと走る・・・囮サイズかあ~
浮かせて抜くと17㎝程の囮サイズが掛かってくれた・・・やっと居たかぁ~
此奴は生簀用使う事も無く即舟に・・・また同じ様に囮を芦際へ泳がせる
徐々にと釣り上がり芦際を見ると囮サイズが泳いでいるじゃないか
其の所にそっと囮を上らせるとやはり掛かった・・・ガツン・・・良い当たりだ
此奴はチョット小振りだったけど15㎝程・・・囮には十分使える
四苦八苦したけどどうにかチビでも2つの囮が確保出来た
後は流れの芯をどんなもんかと引き泳がせる・・・砂交じりの石だけど垢は確り付いていて
何処で追ってもおかしくない感じ・・・きっと何処かで掛かるところがあるはずだ
少し掘れた溝を広範囲に泳がせるも全く気配は感じられない・・・右岸の際も全くダメ
この辺は鮎が可なり少ない様で遣る気のある奴は居ない?
それにしても以前は良くこの辺を遣ったけどその頃からこの時期は高水温だった
囮も雑に扱うと直ぐに弱ってしまってうまく循環させないと痛い目を見てしまう
水温が気になり測ると29度・・・流れの弱いところでは30度は有るんじゃないかな
足柄大橋も温かいと思った時に測ったが28度だったけどね・・・
そうそう青ノロは全くと言って良いほど流れてはこなかったなぁ~
この間のチョットした増水で少しは綺麗になった様だ
2時頃から始めた時から右岸のテトラの上に1羽の鳥が動かずずっといるんだけど
何?遠目には何だかわからずカメラの望遠最大で写したんだけど・・・
此の辺も近年オオタカが居て私も数回目撃はしているんだけどカッコいい鳥ですよ
4時になり雷も鳴りだしたので此の日は納竿とした
2時間弱だがどうにか2つの囮は取れたので目的達成?其れにしても掛からない!
この辺で確り掛かれば囮交換も家から近くて良いんだけどこの感じではしばらくはダメな様だ
何処かに絶対いるはずなんだけどねぇ~砂止め内で全く鮎の姿が見れなかったので鮎自体少ない
少し遠いけどやはり上流部の松田辺りのが囮取りも確実だな・・・
そうそう昨晩は小田原でも震度4の地震が有った・・・南海トラフ・・・とか言っているけど
地震は怖いね・・・しばらくは警戒しないといけなそうだ・・・。
    

8日木曜日の酒匂川

2024年08月09日 | 鮎友釣
昨日は何も気にせず何時もの様に足柄大橋へと出たのだが・・・
先日の雨で結構な濁りが入っているじゃないか・・・水位も10㎝位は高かったな
大橋の下流部に入るとこれまた何時もの様に黄色いシャツに半ズボンの方が左岸から遣られていた
挨拶をして聞くと1つも掛かっていないとの事多少濁りが影響しているのか?
暫し見ているとその方がトヨから開きをと遣られていたので私は久しぶりに瀬の肩から始める事に
囮を付け10時半頃釣りスタート・・・囮を流れ出しの所に入れ泳がせると2分でガツン・・・
おお~居た居たこの日も最初は早い・・・浮かせて抜くも・・・何だよ~エラにガッツリ・・・
タモの中で貧血状態・・・囮には使えずそのまま川に戻したがあれでは死んでしまうだろうな・・・
其の後10分程度で瀬の中でガツン・・・竿を絞って走りを止め浮かそうと少し強引に力を入れたが
プチ・・・と竿から感触が伝わり身切れさせてしまったではないか・・・またもや囮交換できず・・・
この瀬も浅い瀬だけに掛かると下流へと一気に下る奴が多くて身切れさせてしまう事が多いんだ
舟を置いて釣れば一緒になって下れるんだけど舟を付けていては中々下れなくて強引になってしまう
其の後全く反応が無くなり1時間ほど探りはするが嫌になり瀬の下の開きに移動
半ズボンの方は釣れずに帰られたが1人左岸からお客さんが入られトヨの頭に入られた
そんな事でトヨには入らず開きで囮を付けて手元で囮を放すと何と足元でガツン・・・
もう掛かった・・・この日は竿もリミプロのTFを使っていてドラゴンとは違い柔らかいので
少し強引に寄せるのだが・・・またもや身切れさせてしまった・・・
其の後また直ぐに掛かってくれるがこれまた身切れ・・・おいおいマジかあ~
11時半を過ぎて未だ囮が替えられない・・・だが此処では絶対に掛かると何故か思い生簀の囮に頑張ってもらう
流れの芯に囮が向かう途中また直ぐにガン・・・当たったが蹴られ・・・何だよ~
逆針を刺して流れに入れるとまた直ぐにガツン・・・今度は逃がしませんよぉ~とか言いながら寄せて浮かせた
タモにようやく収まってくれ一安心・・・其の後6つ程この流れで入れ掛かり状態・・・
最近この入れ掛が無かっただけに良い感じだ・・・型も20㎝越えで太っている
其の後流れの芯でガツン・・・良い感じで重さが竿に掛り流れを外し手前の寄れに持ってくるが
また走り出し流れの芯へと戻ってしまった・・・この感じはまあまあ良い型?かなぁ~
寄せて抜くと此の日最大の22㎝の綺麗な鮎・・・もう少しデカいかと思ったんだけどなぁぁ~
此奴を囮に流れの芯を泳がせるとコンと前当たりのような当たり暫し掛かるのを待つが反応は無く
逆針が外れた?寄せて見ると・・・何だよ~中ハリスがブチ切れているじゃないか
あのコンと小さな当たりで切れてしまったんだ・・・だが1号の中ハリス何だけど・・・何故切れた?
既にこの時は最初の様に頻繁には当たりも無くなり掛かるのに10分程度は掛かっていたが
でも同じ場所でこんだけかかれば上出来だ・・・上には1人のお客さんが居て上には移動できないし
昼過ぎには左岸私の少し下流にまたお客さんが入って来たので下流にも動けず・・・上下塞がれてしまった
同じ場所で竿1本分位を釣る羽目になるが掛かりも悪くなり私の下流の方も近かったって事で嫌になり
瀬の尻は右岸の浅い所へと移動した・・・浅いとは言え膝下位の所だけどね
右岸の辺地から囮を泳がせると直ぐにガツン・・・居る居る・・・型も20㎝越え・・・
此処も3つは入れ掛り状態この3つは速攻で掛かるがその後は10分位掛かってから掛かる感じだったけど
それでもチビじゃないだけに良い感じだ・・・流れも弱い所で取り込みも楽ちん・・・
広範囲を泳がせているといきなり上流の瀬へと囮を背負って上るじゃないか・・・
良いね良いね上った瀬から引きずり下ろし浮かせて抜くもさほどデカくは無かったが21㎝程の奴だった
其の後数匹を追加したところで此処も反応が遠のき時間を見ると3時を回っていたのでラスト1つと決め
トヨにと囮を泳がせる・・・ここしばらくトヨも遣っていなかったし此処で遣られていたお客さんも
掛けている姿は見なかったから居れば直ぐに掛かって来るだろう・・・
10分ほど掛かってしまったけどガツン・・・居た居た・・・此れで最後なので掛かったまま下って
囮缶を生けている所で浮かせて抜いた・・・こいつも21㎝程のサイズだったがこの1つでこの日は納竿とした
最初の1時間は如何なる事かとひやひやもんだったけど終わってみれば良いペースで掛かってくれていた
久々の入れ掛で楽しかった・・・水位も始めた頃から比べると5㎝程低くなって濁りも大分薄くなっていた
やはりこの川の変化が鮎の活性を上げたんだね・・・
今日は朝から孫の子守を頼まれ今も孫と2人で留守番状態だ・・・
明日は東京の日本武道館で少林寺拳法の練成大会が有るまたメダルを取ってくれたら良いんだけどね・・・
22㎝のと21㎝のを全部で10匹程持ち帰り後は皆川にお帰り頂いた
此処大分冷凍の鮎も食べたから昨日は10匹持ち帰ったんだ
また暫らく持ち帰らなくても良いかな・・・。
                          

え~時間無いじゃん

2024年08月08日 | 鮎友釣
一昨日は孫を朝から預かり川には出れなかったので昨日は囮交換もそうだが行く気満々
何時もの様に家の事を済ませていたらかみさんが今日は腰の調子が悪いので仕事は休むと言ってきた
其れだけなら何て事は無いのだが・・・職場の方に紹介された整体へと予約が取れたら行くと言い出した
今日の今日で予約も取れないだろうが川に出るから予約が取れたら時間だけ知らせてくれと言い
娘を職場へと送りながらその足で足柄大橋へと向かった
何時の様に右岸に車を止めて支度を済ませては川へと歩く・・・・
足柄大橋下流の瀬頭に1人入ったばかりの様で竿をまだ伸ばしてもいなかったお客さんが居て
その瀬からの開きの頭にはまた何時もの黄色い服に半ズボンの方が遣られていて
対岸だったが挨拶をするとその方も今遣り出した所だって言ってた
私はその方がトヨからの開きの頭で遣られていたのでトヨに入ろうかとも思ったんだけど
トヨではチョット距離が竿2本分位しか空かないのでその方の下流の広々したところから9時23分釣りスタート
さて囮を付けて流れにと入れているとラインが・・・かみさんからだ・・・
予約が取れたとのラインだが時間が何と11時と有るじゃないか・・・なので10時半には家に帰って来いとの事
おいおいマジかぁ~それじゃ10時までは出来ない・・・ま仕方ない・・・
囮だけ取れればそれで良いかぁ~トヨなら確実だが開きの尻では?如何かな・・・
何時もの様に数分で掛ってくれたら良いのだが・・・とか思いながら囮を広範囲に泳がせて様子を見た
足元から泳がせ流れの芯を泳がせ対岸の辺地を泳がせて見るのだが反応は無く・・・
徐々にと釣り下りテトラの前まで釣り下るとコツン・・・ドンコかぁ~
案の定ドンコ・・・お前じゃ無いんだよぉ~ドンコを針から外しまた流れの芯を泳がせると・・・
ガツン・・・ようやく掛かってくれた最初の1つに何分も掛かってしまったではないか
此奴は使う事無く舟に入れまた同じ囮で泳がせると5分後位にガツン・・・
やれやれ止めなければいけない時間ギリギリに掛かってくれたじゃないか・・・
此奴を舟に入れ生簀の囮を皆川に放し囮缶にこの日の掛かった鮎を移し竿を急いで仕舞った
予約の時間が有るので遅れる事などは出来ず急ぎ車に戻っては着替えが終わった位で・・・
何と其処にぶんじさんが来られたではないか・・・仕事の途中だそうだが近くまで来たので寄ってみたとの事
いやいや折角わざわざ来てくださったと言うのに私はこれまた時間が無く急いでいたため
ろくに話をすることも出来ず大変申し訳ないことをして仕舞った・・・
ぶんじさん誠にすみませんでしたゆっくり話もしたかったのですが事情で急がなければならなかったので
大変失礼を致しました・・・ご勘弁を・・・またいつかお会いできるのを楽しみにしています
土曜日は川に出ないのですが日曜日はあまり出ないのですがそれでも出る日が有るので
其の時会えることが有ろうかと思いますのでお会いした時には宜しくお願い致します・・・
さて急ぎ帰宅して直ぐに囮を生簀に入れてかみさんを国府津の整体へと送り如何にか11時前には着いた
其の後1時間程度だとの思いで近所のシティーモールへと行き暇つぶし・・・
施術を終えたかみさんを連れ帰宅・・・チョコっと近所で竿を出そうかとも思ったけど
帰宅したのが2時過ぎていたので道具類は皆片付けた・・・20分弱の釣りだったけど如何も納得いかないよな
今日はそんなことも無いので少しはのんびりと竿を出せるだろう
やれやれ昨日は参りました・・・。

1日子守り

2024年08月07日 | 鮎友釣
昨日は孫が学童に行くのが嫌だって事で朝から我が家へと来ていた
何でも仲の良い友達が休むので行ってもつまらないとの事だ・・・
そんな事で朝から私と2人で家で過ごすのだが・・・
孫は朝からテレビでユーチューブを見てはご満悦・・・
私は川にも行けずテレビを孫に取られてしまっていて録画して有る映画も見れず
複合の糸でも作るかと思うのだが007辺りはまだ解禁前に作った物が沢山有るし
01の太仕掛けが中でも少なかったって事も有って2セットだけ作ることにした
仕掛け作りも暇に任せ作ると結局余らせたくないのに余ってしまう事になってしまってね
もう作らないようにしないと・・・正直足りない位が丁度良いんだけど
毎年オフには沢山掛け針やら中ハリスやらと余ってしまっていてねま仕方の無い事なんだけどね
孫だが外に出ては少しでも運動をさせないといけないって事も有って昼前に車でダイナシティーへと行った
あちこち見て歩いてからウエストの4階のフードコートに行き昼食タイム・・・
孫はラーメンが食べたいとの事で幸楽苑でラーメンを食べ同じ階のゲームセンターでゲーム・・・
其の後帰宅となるのだが私がチョットブクを見たかったのでシティーモールへと行き
エスポットに寄り見るのだが・・・昔は色々と水槽用具も沢山有ったんだけど
見たのだがあまり気に入る様な物も無かったな・・・其の後液体のカルキ抜きが少なくなったので買わないといけなく
先のビバホームに行って液体のカルキ抜きを2本購入・・・何か良いブクが有るかと見るも良いのはそこそこ高価
アマゾンでの方が同じ物でも大分安かったので購入はせずカルキ抜きだけを買って帰宅・・・
車用のインバーターをこの前購入したので釣りに行く時囮缶に使っていた乾電池式のブクでは無く
行き帰りには100Vのブクを使ってなのだが昔の如何でも良い様な電動のブクも小さい奴で全く威力が無い
かと言って大容量のブクが3つ有るのだが此の3つは生簀で使っているのである程度固定しちゃっているので
取り外すのも面倒!なので囮缶用のを1つ欲しくてね・・・だがチョット考えているのが大容量の
生簀用のブクを1つ買って今の生簀用に使っているブクを囮缶用にするか・・・ってね
生簀用ともなると威力は申し分なく可なりの酸素を送れるので良いことは良いのだが・・・
やはり水槽用のブクの3倍近くそれ以上の価格帯なんだよね・・・
其処までしなくとも今でも十分死ぬことも無く囮も元気でいるので勿体ないとも思ったりするが
それでもブクも寿命が有るので買い替えともなれば今大きい物を1つ買えば良いかな~とも思うし
正直悩んでいるんだ・・・まもう少し悩んでから決めるとするかな・・・
さて今日は此れから囮交換も兼ねて何処かに入るのだが・・・
数より型物が欲しいところだけどね・・・今日は?如何だろうか・・・。

5日月曜日の酒匂川

2024年08月06日 | 鮎友釣
昨日はいい加減生簀の囮交換に行かなければ・・・との事で足柄大橋へと向かった
1日の木曜日に持ち帰り家の生簀に入れた囮だったのでね・・・
途中紫水大橋から足柄大橋を見ると誰の姿も見えなかったので足柄大橋へ向かった
車を止め支度を済ませて川へ降りると1人お客さんが大橋下流の瀬尻に居るじゃないか
紫水大橋を渡った時には誰も見えなかったんだけどね・・・
ならば瀬頭辺りから瀬を遣るかぁ~との思いで川に向かうと・・・
瀬尻に居たのは良くこの辺を遣られる方で何時ものスタイルは黄色っぽい半そでシャツに
半ズボン姿で遣られている方じゃないか幾度か話をさせて頂いたことが有る方だ・・・
其れならばその方の下流でも上流でも遣らせてもらおうと瀬の下まで下った
囮缶を沈めた後その方としばし話をした後その方の下流へと入らせて頂いた
話の中でその方はデカいのが掛かって仕掛けが切れちゃったって言ってたな・・・
さて囮を付けて10時22分釣りスタート・・・流れに囮を入れると3分と掛からずガツン・・・
おお~もう居た・・・浮かせて抜きタモに収めると20㎝のレギュラーサイズだ
囮を替えまた流れの筋に入れて落ち着かせて泳がすとまた直ぐにガツン・・・
いやいや入れ掛じゃないか・・・このペースで行けばいいのだが・・・
だが浮かせると何か変・・・水から切ると何と囮が居ないじゃないか
鼻環から外れてしまって掛かり鮎だけタモの中に・・・たまにあるんですよねぇ~
鼻環の中に中ハリスが入ってしまうと外れることが多いんだよね
まあ気にもせず掛かり鮎を囮に流れの芯に泳がせるとまた数分でガツン・・・
良いペースだ・・・だがこのペースも此処まで4つ目は中々掛かってはくれなかった
上流を見るとあのお客さんは竿をたたんで帰ってしまった見える範囲で私1人・・・
徐々にと釣り上がり10分が過ぎ20分が経とうとした時グリグリ・・・前当たりが出た
おお当たった当たった・・・直ぐにギューン竿を絞り込んでいく・・・
おおこいつは良さそうだぞ・・・流れの芯を外し浮かそうとするがまた流れの芯へと入ってしまう
此の日も竿はドラゴン・・・確りと竿でためて浮かせタモに収めると此の日最大の23㎝強の良いサイズだ
其の後掛かるペースは遅くはなるが掛かれば20㎝以上の塩焼きサイズだ・・・
いくつか追加した後昼になると何だよ~掛かりが悪くなってしまった・・・
昼から2つ掛かっただけで全く反応が無くなってしまったではないか
テトラ前に移動して泳がせるが此の日はテトラ前では1回も反応が無かった
1時半になり最後1つをと上流側に釣り上がりトヨからの開きの頭辺りでようやくガツン・・・
此奴も21㎝クラスのサイズ・・・この1つを最後と決めていたので1時46分納竿とした
此の日は3時に家の事でセキスイが来るとの事だったので2時までと決めていたからな
だが最初は良いペースで掛ってくれたけど昼を回ってからはパッタリ・・・
2つ使っていない奴を生簀様にと囮缶に入れ23㎝と22㎝の2つを私のつまみ用にと持ち帰り
後のは皆川へとお戻り頂きました・・・
この足柄大橋も其れなりにデカいサイズが居るはずだけど掛かてはくれず
此の日の23㎝が今期此処での最大だ・・・でも掛は残念ながら悪くなる一方だね・・・。
                      

今日はいい加減に行かないと

2024年08月05日 | 鮎友釣
昨日も囮交換に行くつもりではいたんですが・・・
そろそろいい加減木曜日の囮だけに新たに入れ替えたかんだけど
昨日もそろそろ行くかなぁ~と思ったら息子が車使いたいって言うので・・・
仕方ない生簀の水交換をしてもう1日頑張ってね・・・って言いながら綺麗な水の中に入れてあげた
たぶんまだ見てないけど其れなりにだろうが元気でいてくれると思うけどね・・・
水交換したのち庭の草むしりを良い感じで終わらせてから気になっていたことが有って
知り合いのお宅へと向かうが・・・如何も金太郎祭りだとかで途中のグラウンドは大そうな人出で賑わっていた
良いね良いね沢山の的屋さんが軒を連ねていて・・・祭り自体参加するのは好きでは無い私ですが
祭の雰囲気は大好きですよ・・・なので神輿を担ぐなどはした事は無いのですが
的屋さんが出ての夜店をふらついたり神輿を見るのは好きなんですよ・・・
皆には訳わかんないってよく言われますけどね・・・神輿を担ぐの好きそうだってね・・・
その祭りを指咥え横目に目的地に行くも祭りでは家に居らっしゃるか心配になったけど
行くとお会い出来き色々と話が出来て私の気持ちももやもやがすっ飛んだ・・・
やはりお会いして話が出来て本当に良かった・・・
此の日は夕方からまた少林寺拳法の特練を我が家で遣るので其れまでには帰らないといけなかった
もっとも時間には間に合ったんだけどね・・・練成の大会が来週の土曜に迫って来ているので
確りと練習はしないと・・・メダルを取るのが目的だからね・・・
さて・・・今日は何処に行くかなぁ~夕方家の事でセキスイの人が来るため其れまでには帰宅しないと・・・
何時もと違い早めに家を出て川に入るかなぁ~囮交換がすんなりできれば良いけどねぇ~
先ずは足柄大橋を見てお客さんが居なければ入るけど誰かいたら上流の誰も着ない所に入るとしよう。

昨日も休んだ

2024年08月04日 | 鮎友釣
基本的に私は土曜日・日曜日は川には出ない・・・と言うのも家族が仕事休みなので
かみさんとの買い物だったり息子が出掛けると私の車を使ったりとするからなんですよね
だが昨日は買い物と言っても此れと言って行くことも無かった
食料品だのチョットした物などは徒歩圏内で色々と買える所が沢山有るから
特に食料品などはわざわざ車で出掛けなくても歩いても行けるしチャリで十分事が済んでしまうからね
そんな事で昨日は7.5号の掛け針が少なかったって事も有って少しばかりだが巻いたんだ
此の7.5号の掛け針も案外微妙な号数って事も有って解禁前の仕掛け作りではさほど作り置きはしていない
私は解禁当初から酒匂川や早川では7号を使っていて後期に入ってもこの7号でほとんど済ませてしまうので
7号の掛け針は使い切れないほど巻いて準備はしているんだ・・・
今期も7号のイカリ針はまだまだ可なりの数が有って間違えなく相当の数使い切れずに余る事だろう
ただ此処に来て酒匂川も型がそこそこ良くなって来ていて・・・
もう少し時期が遅くなれば鮎の皮も硬くなって来るので7号の掛け針でもバレは少なくなるのだが
今の時期・・・ほんの少しの時期なんだけどやはり7号では身切れしてしまう事が有るので
8号でも良いのだが8号だと少しばかり重すぎて掛け針が垂れてしまう
そんな事も有って7.5号の3本イカリが欲しい所なんだけど7.5号の3本イカリの残が30セット位だった
なので作り足しを20セットばかりしたんですよ・・・50セットばかり有れば十分かな・・・ってね
7.5号の3本イカリを巻いた後は中ハリスを少しだけ作り足しもした
ここ最近酒匂川でも良型が出だし先日も甥っ子さんが26.5㎝や25㎝クラスを結構掛けられたって事で
26㎝クラスを使える長さの物が少なかったから6セットだけだけど作り足した
折角26㎝クラスが掛かってくれても中ハリスが届かなければ囮に使えませんからね
ナイロンの1号の糸で途中真ん中より少し後ろ側で編み込んで長さを調節する所を作り
全長最大で23.5㎝になる様にと作りました此れならぎりぎり26㎝は使えますからね
今年の酒匂川は今のところ何時に無く調子がいい様で型も数も良い感じの様ですからね
今日辺り木曜日の囮を生簀に入れていますが交換しに行きたいところですが
息子が車を使いたいって事で行けなそうだ・・・明日迄元気でいてくれれば良いんですがね
夕方になりかみさんがカレーが食べたいって事で家族でお決まりのサクティーへと出掛けた
此処はインドカレー店何だけど家族も私もお気に入りの店でちょくちょく食べに行く所なんですよ
また此処のカレーが無性に食べたくなる時が有ってね・・・旨かった・・・
帰宅すると酒匂川の河川敷での花火大会・・・ドン・ドンと大きな音が鳴り響き・・・
我が家のベランダから今でも多少は見えるんだけど斜め前に数年前3階建の家が建ってしまって
見えずらくなってしまいましたけどね・・・この家が建つ前はベランダで良く見えたんですよ
それでも花火は良い物で見えずらいとは言え焼酎片手にベランダでしばし見物・・・
やはり夏は鮎釣りに花火・・・日本の風物詩!最高です。
                                      

川遊びもぬるま湯の様

2024年08月03日 | 鮎友釣
此のところの暑さ故朝の珈琲はアイスで飲んでいるんだ
前日に作って置いて冷ましては冷蔵庫に入れていてね
朝飲む時にはキンキンに冷えていて・・・ホットも良いがこうして朝から暑い時には
アイスコーヒーもまた格別旨い!ホット用の豆なのでアイスと言っても氷などは入れないけどね
昨日は囮交換へと飯泉に行く気ではいたんだけど・・・
朝娘が来た時に孫の迎えを頼まれたのだが此の日は朝から孫が学童には行きたくない
ジイジと一緒に居るって少しごねたらしく出来たら早めに迎えに行ってくれって言われてね
早くって何時かと聞くと1時位でも良い昼のお弁当食べたら・・・との事で午後1時に迎えに行くことになった
家の事をしたり生簀の水交換をしたりと遣っていると10時を回りチョットのんびりとしていると
11時を回り囮交換に行く気も無くなってしまった・・・ま囮2つも元気だから良いかぁ~
それにしてもここ最近生簀の囮も中3日位でも結構元気でいてくれる
水温はこの陽気だけにそこそこ上がるのだがそれでも以前の様に死んで仕舞うようなことは無くなったんだ
やはり水だね・・・今年は水道水の溜め水だけど毎日の様に入れ替えている2日に1回は必ず換えてあげてね
濾過機を通しているだけに見た目は水も綺麗なので今までは1週間位は水を換えてあげることなどしなかった
なので高水温が原因だとばかり思い込んでいてね・・・
だけど飯泉辺りで釣ると其れこそ28度位の水温の所でもガンガン掛かって来て皆元気・・・
其れを思えば高水温でも鮎は大丈夫だって事も以前からは思っていたんだけどね
そこで今年はふと思い水が綺麗に見えても何か違う?との思いからこまめに水交換をしたら死ななくなったんだ
水交換も私の生簀は40ℓの大き目なクーラーボックスなので水抜きの穴にホースが繋いで有ってそのホースを
倒して排水するだけでほっぽっておいて水は勝手に空になるのだが中の囮は取り出さずぎりぎりまで水を排水したのち
排水のホースを立て水が抜けないようにしてから水道水をこのクーラーに張りながら液体のカルキ抜きを入れて遣るだけ
何とも簡単・・・後は濾過機の糞などで汚れた部分を水洗いして回りに吊るしているペットボトルの氷を入れ替える
この囮を皆取って釣りに行く時は囮を取ったらそのまま排水して釣りから帰ってくると空になっている状態にして
水を張って新たに囮を入れる前に生簀内をスポンジで綺麗に拭き洗って遣るんだ
こうやっていると囮も死ぬことも無く我が家で数日間生きて居てね・・・有難いですよ・・・
孫を午後1時と早めに迎えに行き帰宅すると鮎を見たいって言いだし生簀の鮎を見せていると
川に行こうと言い出し釣りしようって・・・・川遊びは良いけど釣りとなると・・・
て事で釣りはせず飯泉に行き浅い所で水遊び・・・手長エビでも捕まえようかと思って探すも
中々手長エビも見つからず・・・しばし水遊びをさせて孫の靴も服もビショビショ・・・
いやだが此処の水温も高かった・・・まるでお湯だよ・・・こんな高水温でも鮎は居るんだからね
ただここまでの高水温でだと囮の弱りは早いんだよ・・・例えば囮をエビにでもしてしまうと
其れこそ1っ発で囮は泳がなくなって横になっちゃうんだ・・・高水温の所の釣り・・・囮管理ははシビアだよ
暫し孫と川で水遊びをした後夕方からそろばん塾・・・着替えさせてから塾へと送り迎え
一時の川遊びだったけど孫は楽しかった様だ・・・今度は子供用のライフジャケットが有るので
其れを着せて砂場のチョットした水深の所で一緒に泳いでも良いかな・・・
そうすればもっと楽しいんじゃないかって思ったりしてね
こうして少しずつでも川で遊び川に慣れてくれたら良い・・・川の怖さ面白さが身をもってわかるだろうからね
もしかして・・・将来友釣りを?したら一緒に釣りを楽しめるんだけどね・・・
幾度か息子が小学生の時に釣りに連れて行き友釣りをさせたこともオフには磯でブダイ釣りに連れて行った事も有ったけど
結局息子は釣りはすることは無かったんだけどね・・・息子と友釣りをしたかったけど仕方ない・・・
ま孫も今のところ如何か全くわからないけど友釣りはしないんだろうけどね・・・
夕飯には鮎の塩焼きが食べたいって言われ3匹の鮎を塩焼きにしてぺろりと完食!
ここ最近鮎の塩焼きに嵌っているようで来るたび塩焼きが食べたいって・・・
おかげで冷凍庫の鮎も徐々にと減りかみさんもご満悦!
ある程度冷凍の鮎も減ったら塩焼き用の良い型を持って帰って来なきゃね
かみさんには悪いけど減ればまた減った分持って帰るので
我が家に鮎が居なくなることは決してありませんから・・・。
      

1日木曜日の酒匂川

2024年08月02日 | 鮎友釣
月も変わり8月に突入・・・既に早いもので解禁から丸2ヶ月が過ぎてしまった
私の鮎釣りも残すところ後4ヶ月かぁ~そう思うと鮎のシーズンは短い・・・
昨日も家の用事を済ませては酒匂川へと向かったこの日は山北地区は柑橘前へ
柑橘工場上流側の公園の駐車場に車を止めると既にmasaさんが遣られていた
支度を済ませ荷物を持って川に下ると瀬から上の開きにはmasaさんの他には誰も居なかった
挨拶するとチビが2つ掛かっただけとの事・・・さて何処で遣るかなぁ~
瀬からの下流域は4~5人のお客さんが入っていたし此処は誰も居ない所は真ん前の開きから
少し上流に行き左岸の護岸を流れている筋へと行き其処で先ずは遣ってみることに
はるか上流大口橋の下流の左岸に1人遣られているだけで他には誰も居ない・・・
生簀の囮も1つだけしかいなくチョット心配だったのだがとりあえずは鼻環を通しては流れの筋へ
10時10分釣り開始意外とガンガン流れに突っ込んでいくじゃないか・・・此れなら直ぐに掛けてくっる?
開始から10分程度でガツン・・・おお当たったぁ~良い感触が手に伝わるのだが掛かってくれなかった
逆針が外れたと囮を寄せて外れた逆針を打ち直し同じ筋を引いてみる・・・だがその後まったく何の反応も無い
ドンコすら触れることも無い・・・30分が過ぎ1時間が過ぎ1時間半が過ぎ・・・おいおい嘘だろぉ~
其の間広範囲を泳がせるのだがまったく反応は出なかった・・・
此れじゃ話にならない・・・午前中1つでも掛けない事には囮が持たないよぉ~
1つ掛けない事には昼休憩もお預けだ・・・何って思って徐々にと上へ引いて泳がせると
ガツン・・・やれやれやっと掛かってくれた・・・浮かせて抜くと17㎝程のチビだったけどホッとしたね
此奴は直ぐに舟に入れそのまま仕掛けを仕舞って荷物の所に戻り昼休憩・・・
午前中ボーズも覚悟したけど1つでも掛かってくれて良かった・・・!
masaさんとのんびり雑談しながら昼食を取り午後1時過ぎまた午後の部再開
私は瀬頭に入り先ほど掛かった囮に鼻環を通して流れに入れると・・・直ぐに反応が
ガツン・・・良々少しサイズもアップして20㎝程のが掛かってくれた
囮を替えまた流れに入れると直ぐに当たる・・・だがこいつは底バレ・・・
また直ぐに掛かるがこいつはチビ抜いてタモにと・・・しかし何とまさかのポロリ・・・
何やってんだかぁ~逆針を打ち流れに入れると今度は根掛り・・・外しに入りまた流れに入れると
何とまた根掛り・・・おいおいマジかぁ~3度も連続で根掛りをさせてしまって
最後根掛ったところで外しに入りそのまま対岸へと川を切り少し上流部へと移動した
右岸からのチャラい流れが交わる所の上に囮を泳がせるが反応は無く掛かるのはドンコ
徐々にと釣り下り足元のトヨに囮を入れると直ぐにガツン・・・おおこいつは良い型の様だ
竿を絞り下に走らせない様に浮かせて抜くと此の日最大の22.5㎝がタモに納まったくれた
囮を此奴に替え同じ足元を泳がせると入れ掛り・・・今度のは21㎝程のが掛かる・・・
また囮を替えて同じ足元を泳がせるとまた直ぐにガツン・・・午前中とは打って変わり良く追って来る
此奴も同サイズ・・・数匹追加したところでコンと小さな当たりが出た・・・
だが掛からない逆針が外れたと寄せて逆針を打つと何か変・・・何と3本イカリの1本が折れているじゃないか
何だあのコンって当たりで針が折れたんだぁ~この日は7号の3本イカリを使っていた
竿もドラゴンでは無くリミプロTFを使っていたので針も小さめな7号で遣っていたんだよね
針を変えトヨを泳がせるとまた直ぐにガツン・・・今度は逃がしませんよ・・・
良い手応え良型の様だ浮かせて抜こうと力を入れるが・・・何と良い勢いでロケット発射・・・
やれやれ・・・また泳がせると直ぐにガツン・・・今度こそ逃がしませんよ~ってやり取りするが
またもや浮かせる前に外れてしまった・・・良く掛かってはくれるのだがまた良くバレてしまう
此れでは掛かってくれても数は一向の伸びないじゃないか・・・
針もワンランク大きいのに替えるか松葉かヤナギはたまたダブチョウとかに替えれば済む事なんだけど
そのひと手間をせず・・・するとまた掛かる・・・だが・・・今度はまさかの親子・・・
仕掛を見ると何と鼻環の所から飛んでいたつまみ糸は何でもない・・・
持っている鼻環周りをつまみ糸に付けるだけで修繕完了・・・さてもう少し遊ばせて頂こう・・・
徐々に釣り下り数匹追加したところで2時45分残りの時間は15分・・・
対岸に居た私は川を切らないといけないので釣りながら対岸の方へと・・・するとガツン・・・
川を切りながら浮かせてタモに収めた・・・此れを最後の1つにこの日は3時となって納竿とした
午前中は全く掛かる気配すら無かったのに午後になると入れ掛のごとく良く追ってくれた
バラシが可なり多かっただけに数は伸びなかったけど型は20㎝以上が多かった
バレてしまった中にはそこそこでかい奴も居たんだろうけどね・・・
午後からの2時間は楽しめて良かったよ・・・。