バルちぁんの徘徊 (М78星雲)

バルちぁんの「自己満足・自己陶酔・妄想徘徊」

子供達の安心、安全

2005年05月29日 17時01分07秒 | 子ども
身近な危険、最近連れ去りや拉致などの危険な事件も起きています。
青少年育成市民会議にお世話になっているバルタンは、今年も警察からの防災モニターの委託をうけました、地域のためになることを進んでできる、させていただくってことが、嬉しく思う今日この頃です。
生活の中にも危険なものがあります、知っている方は知っていると思いますが、歯磨きチューブやシャンプーリンスなど、水まわりのものにも注意してほしいと考えています。
保湿剤、発泡剤、タール色素、香料、、これらのものは発ガン性のものなのです、毎日の生活の中に微量に入ってきています。
アトピーや皮膚病や切れる、原因不明の頭痛などに関係してくると言われています。
食べるもの直接肌につけるもの、少し気に留めてみませんか?
コメント (4)

大和町小間見川

2005年05月26日 15時10分05秒 | 子ども
朝6時30分から大和町に向かってドライブ!!!
とある学校の総合学習のお手伝いを兼ねて、天然のオオサンショウウオが見たくて参加。
いましたいました、岩影に約5匹だと思います、地元のおじさんにおねだりしまして、
サンショウウオのねぐらを教えていただきました。
朝と夕のみ、かえるやサワカニを食べるために出で来ます。
水族館でしか見たことない、天然のオオサンショウウオ、すげー迫力でした。
体長は、約1.2メートルくらい、感激です。
郡上地域ではハザコって呼ばれています、体を半分に引き裂かれても生きていることからハンザキが訛ってこう呼ばれています。
コメント (5)

バルタンの趣味

2005年05月25日 09時23分01秒 | 趣味
食虫植物お手入れしはじめて3年目、今年初めてディオネア ムスシプラ(ハエトリソウ)アメリカ原産が白い花を咲かせました。
となりは、シウコフィラ系の食虫植物です、これは2年目の鉢。
下に、ほうれん草、買った野菜を冷蔵庫などに保存しておくとビタミンCがどんどんと減ってしまいます。
ところが野菜に光を当てていると、ビタミンCが増えるんですよ、知ってた?
暗いところにしまうとね、48時間で3分の1に減ってしまいます。
そもそも野菜がビタミンCを作るのには日に当たったときに、発生する活性酸素などの有害物質を除去するためでーす。
でも、しおれないうちに早く調理してね。
コメント (2)

名古屋

2005年05月22日 22時11分27秒 | 子ども
久しぶりに名古屋ブルーノートにジャズコンサートに行ってきました。
10年ぶり、名古屋レインボーホール以来のコンサートでした、やっぱり生はええなぁー身体に、
楽器の演奏が響きます、自然に足がリズムをとります。
ドスドスと低音が響きトランペットも軽やかに聞こえました。
帰りはあいにくの雨、雨降りの夜のドライブは、疲れますね、、
コメント (2)

清流、長良川

2005年05月21日 22時45分58秒 | 長良川
なにひとつ変わらない川であってほしい長くて良い川、長良川であってほしい。
1300年の歴史を持つ鵜飼いでも知られる川、日本の川では、最も多い生物が息づく豊かな自然を残しているんだけど、、、私たちの生活水ですが、年々汚染が現実に進んでいます。
私たちの口に運ばれるまでに塩素消毒しなければいけないことは、理解していますが、それ以外にも、バクテリア、化学汚染などの危険性も多々あります。
コンシューマーレポートの分析によれば、飲み水の汚染でもっとも心配なものに、ラドン、鉛、硝酸塩だと暗示しています。
どうすればいい?少しでも多くの方に現実を知ってもらい、理解していただき、対策を考えていかなければ、もうすでに手遅れですよね。
我々が我々の水をきれいににし、我々がこの宇宙で行った破壊へ道、反対作用には少なくとも50年くらいはかかるといわれています。
本当の清流長良川になるよう、皆さんで協力したいと思います。
一人では何もできません、一人でも多くの理解者のコメントいただきたいです。
コメント (2)

これからの安全対策

2005年05月20日 07時47分16秒 | 子ども
清流長良川の夏が近づいてきました。
子供達のイベントや、川遊びの季節ですね、河川近くにいる私たちは、川の安全対策として、
心肺蘇生法や川での救助法として、JP-SARTの方々にレスキューの講習を受けました。
、、、ですが、、思わぬ出費、、、
もしものときに、スローロープを購入しました。
水難救助器具です、使わなければ一番いいのですが、、、ね。
コメント

お調子者、バルタンくん。

2005年05月17日 06時56分56秒 | 子ども
すぐに心を開いてしまう、一度、いいですよって言われたら、歯止めがきかない。
お調子者、遊びにきていいよって言われたら、何回でも行ってしまう。
相手が、来すぎってサイン出すまで、気づくのが遅い。
自分は、友達って思っていても、相手は、思ってくれてなかったりする、、、けど、気がつかない?
なんて、鈍感なんだろう? 
そんなバルタンでも、毎日遊びにきても、快く迎えてくれる奴がいる、感謝しないけんね。
最近、ふっーと思ったこと。
コメント (2)

静かな プロムナード

2005年05月14日 20時22分34秒 | 子ども
ひとけもない静かなプロムナード、舗道を照らす電気だけが、淡い光を放っています。
川の音が静かに聞こえて、私の好きな空間に紛れ込んで、冷たい風が通り抜けます。
自分の歩く足音だけが、響き貸切状態のプロムナードは、瞬きの時間だけでした。

今日もハードな一日でした、金華山に登り歴史博物館にいき、松籟団地近くの古墳からでた、昔々の大将の鎧と剣と鏡、井ノ口を仕切っていたひとの足跡が見える。
少し、自分の住んでいる長良川近辺の歴史を知ってからのプロムナードも違う風景に感じます。
コメント

愛・地球博

2005年05月13日 21時17分25秒 | 思い出(出来事)
今日、愛・地球博では、5月13~14日は、岐阜県の日です。
長良川の鵜飼の紹介、各地の有名な伝統的な踊りなど紹介されました。
われらは、長良川勝手おどりチームは、楽しく力強く華麗に、岐阜県の代表として、踊りました。
暇な時間に、グローバル・コモン4に行きましたが、う~ん、あまりぱっとした館がありませんでした。
個人的には、バリとかインド、ネパールとか仏教美術系のところにいきたかったのに、時間がなく
回れませんでした。
遠足の学生の多かったこと、岐阜県だけでバス100台でたそうです、うわさだと、、、
次回は、個人的にいけたらいいですね。
コメント (3)

当家の最近のヒット商品

2005年05月12日 06時38分39秒 | 子ども
バルタン家では、最近、このゴマ醤油が食卓にのぼらない日はありません。
なんにでも、ごまごまごま、ごまの健康法です。
喫茶店のオープンでもらった醤油ばかり使用してきた、我が家では、めちゃくちゃ好評。
こんなうまい醤油ないで~ん、煮物に使用しても、煮物の色が変わらない。
素材の色のまま、味がしみこんでるらしい。
いままで、いかに、まずいものばかり食べてきたんだろうか?
コメント (6)

今日は、奉仕の日!

2005年05月08日 11時54分35秒 | 子ども
今日は、開祖デー開祖がなくなられた5月12日の近い日に全国の道場2950支部が、一斉に社会奉仕活動を行います。
本日は、児童育成園の清掃奉仕を毎年しさせていただいてます。
9時~11時まで、がんばりました、やはり清掃のあとは気持ちいいですよね。
これからも、続けていきたいと思います。
コメント (2)

ストレス解消、、、ひとときのオアシス。

2005年05月07日 12時08分55秒 | 子ども
少しの時間、仕事のこと忘れて、子供達と童心に帰って、くつろぎました。
夜景を観ていると、きれいだなって思う反面、地球環境にとっては、いけないことしているんだな?
って考えてしまいます。
環境保全のボランティアしているからなのか?
自分たちもエネルギーを消耗して、ここまで来てって複雑な問題ですよね。
コメント (2)

朝の5時13分の仕事

2005年05月04日 06時06分00秒 | 子ども
相変わらず、朝焼け撮影に出かけたら、私にしたら目新しい光景に出会いました。
鵜飼開きに準備する、風景です。
この舟は4年目だそうです、新しいものは、こうして、さびおしをするんです。
もっと古くなると、防腐剤が塗ってあるから、煙でいぶすことは、しないらしいです。
風がおさまるのを待って、もくもくと、仕事していました。
こんな地道な努力があって、舟が長い間使用されているんですね。
コメント (4)

迷子星人、、バルタンの息子

2005年05月03日 16時56分48秒 | 子ども
今日コバルタンと妹の子供つれてパーク(ファミリーパーク)に遊びにいきました。
天気も快晴、凄い沢山の人々にまぎれて、消えました。
バルタンの息子ウルトラマンネクサスジェネシックブルーが消えました。
2時間半の調査と追跡、謎に立ち向かい、、、解決できませんでした。
調査不足、追跡不能、、、足が棒になるまで2時間半歩き続けました。
なんと、マイカーの場所まで、戻っていました、涙と鼻水と、よだれでめちゃめちやになりがら、
10分間くらいかな?ずっと抱きしめていました。
心臓の鼓動が静まるまで、バルタンの車を覚えていたんです。
8年間も乗っているので、もう、そろそろ買い換えようか?悩んでいましたが、、
もう2年くらい乗ることにしました。
迷子にならないよう、車、変えてしまったら戻ってこれないかも?
コメント (2)

長良川

2005年05月02日 08時00分06秒 | 長良川
長くて良い川、長良川。
大日岳山麓から伊勢湾に注ぐまで166キロ、木曽川、揖斐川とともに「木曾三川」と呼ばれる。
1300年の伝統を誇る鵜飼い、約48種類の魚が住むという。
一日になんどでも見る川、長良川、そんな長良川を守りたいと思う。
コメント (4)