バルちぁんの徘徊 (М78星雲)

バルちぁんの「自己満足・自己陶酔・妄想徘徊」

選択

2010年03月12日 18時09分57秒 | 子ども
家族旅行の為に貯金していたお金を嫁が無断で使ってしまった。

家族会議で子ども達に家族旅行に行けなくなったことを報告した。
祖父母は子ども達には言うべきではないと言われた。

私の選択は間違っていたのだろうか。
コメント (10)

居士

2010年03月11日 19時17分59秒 | 独り言
「居士」という言葉は故人の戒名に使われることで知られています。
もともとグリハ・パティというサンスクリット語を訳したもので、グリハとは「家」
パティとは「主人」。
つまり一家の主という意味です。


(私の好きなフィギィア)
コメント (2)

消えた!!

2010年03月10日 20時28分04秒 | 子ども
「息子が消えた」嫁が探す。

ちゃっかり娘の家庭教師(女子大生)の横で読書中。
綺麗な姉ちゃんをよく知っている、えらいぞ!!
コメント (6)

祝辞

2010年03月10日 18時58分49秒 | 思い出(出来事)
地元中学校の卒業式に招かれました。
私だったら何を話すのかな。
不安になる一瞬でした。
コメント (8)

「無記」

2010年03月09日 06時20分04秒 | 独り言
目の前で毒矢に当たって苦しんでいる人がいるのに、その毒矢がどこから飛んできたとか、その毒は何か、その毒矢は誰が放ったのか、そんなことを聞くより、目の前に毒矢に当たり苦しんでいる姿がある今、その人を助けることが大事ではないのか、と。

(ウルトラ兄弟を救え・息子の撮影)
コメント (5)

リラクセーション

2010年03月08日 19時25分52秒 | 思い出(出来事)
今日も背中のマッサージに通いました。
だいぶ痛みは取れたものの、だるいのです。
老化現象が続きます。

(朝の環状線)
コメント (5)

癒・時空間

2010年03月07日 21時22分02秒 | 思い出(出来事)
またもや一日中ね背中に痛みがあります。
我慢できなくてマッサージに行きました。
コメント (3)

人つきあい

2010年03月06日 21時30分19秒 | 思い出(出来事)
信頼してた友に助けを求めた。
けど説明不足で誤解された、説明不足なくらい悩んでた。
切羽詰まった言葉は「信頼」という文字を崩した。
コメント (9)

ありがとう

2010年03月05日 13時32分13秒 | 思い出(出来事)
郡上八幡ドライブのお土産です。
ずうずうしい私に、ありがとう。
猫わん師匠さん。

(写真のものは全部マグネットです)
コメント (9)

運営準備会

2010年03月04日 20時51分41秒 | 思い出(出来事)
今夜も二校区合同運営協議会準備会が行われた。
地域を代表しての参加でした。

帰宅したら子ども達だけ、嫁は消えていた。
コメント (3)

国外の暦

2010年03月04日 12時24分43秒 | 思い出(出来事)
イスラム暦・マホメット暦では三月のことを「ラビア1」という。
バビロニア暦では三月のことを「シマヌ」という。
ユダヤ暦では三月のことを「キヌレウ」という。
ギリシャ暦では三月のことを「ボエドロミオン」という。
ユリウス暦・ヌマ暦・ロムルス暦などでは「マイウス」という。
コメント (4)

まちぼうけ

2010年03月04日 06時50分30秒 | くだらんこと
待つ身より待たるる身
コメント (2)

五里霧中

2010年03月03日 20時07分37秒 | 思い出(出来事)
コメント (2)

戦国ダービー

2010年03月02日 19時38分37秒 | くだらんこと
缶コーヒーおまけ記念Derby開幕。
一枠・上杉検診
二枠・伊達政宗
三枠・武田信玄
四枠・織田信長
五枠・前田ばさら
コメント (7)

由佐波利

2010年03月02日 07時46分34秒 | 思い出(出来事)
雨上がりの今朝、霧が深かった。
午前4時の公園の「ぶらこん」ゆれていました。

熊本・鹿児島県では「イサ・ユッサン」
東北・中部では「ドンズキ・ドンカネ」
ドンと突いて動かす動作を表すものである。

「ふらここ」ともいわれ春の季語でもある。
(春節・旧暦の元旦に晴れ着を着て乗るものだったからね)
コメント (3)