和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

老化現象

2008-03-20 07:08:45 | カメラ
人に限らず、生物は個体としてある一点に向かって進んでいきます。
酷使して来た“からだ”も60年にもなると、
至る所に“ガタ”が来てまいります。
特にこの頃、自覚したり、
他人から指摘されたりしたことで、
老化現象に自覚することが多くなりました。

1、物忘れがひどくなった。
2、夜中にトイレに2回も行くようになった。
3、トイレでの“キレ”が悪くなった。
4、舌、味覚が鈍くなって来た。
5、視力が低下が著しい。
6、加齢臭が自覚出来るようになった。
7、足腰のネバリが低下して来た。
8、諦めやすくなった。
9、年齢のわりに何でもやりたがる。
10、何でもないことで怒るようになった。
以上10項目書き出してみました。
当たり前ですが、いいことは一つもありません。
細かく説明していくと、気が滅入るのですが、
先にもっと大きな現象(認知症など)が考えられますので、
現状を記録しておきます。

1、物忘れがひどくなった。
メガネ(老眼)、電卓、ペン、書類などを置いた場所が分からない。(記憶に残らない)
仕事中のことが多いので困ります。
聞きもしないのに若い人から「電卓ですか?」といわれる始末。
言葉がすぐに出て来ない。人の名前が思い出せない。など・・・
そのくせ、昔のことはよく覚えている。

2、夜中にトイレに2回も行くようになった。
これは説明することもないのですが、3時間くらいで尿意を感じます。
お漏らししないだけいいとしょう。
夢の中でトイレするのですが、うまく出ず、目が覚める。
目が覚めないようになったら、オネショデション。

3、トイレでの“キレ”が悪くなった。
これもトイレで申し訳ありません。
ちょっとキタナイ話ですが、
トイレ(小)が終ったと思って、しまい込む。
ところが残りがひと雫、パンツの中に落ちる。
暖かいのが足を伝う。
皆さん、経験ありません?

4、舌、味覚が鈍くなって来た。
これは娘から指摘されました。
塩辛いというのです。
思い当たることが多いです。
和尚は料理が好きで、休みの日などよく作ります。
味を見ながら、“塩気が足りない”と感じて塩を加える。
それが余分だった。
舌の感覚が鈍くなって来たのでしょう。
調味料など目分量で入れるのですが、
味薄めに作る方なので、味見なしで丁度いいようです。

5、視力が低下が著しい。
若い時は目はよく見えました。
20年ほど前、左目が中心性網膜症になりまして、
ここ数年左目の視力測定不能になっています。
右目だけで0.7。
運転免許の更新はかろうじてパスです。(目を休めて2回目でパス)
片目なので、視野検査も行います。
以上に加えて、加齢性飛蚊症の進み。
それでも
和尚はPCで仕事をしています。

6、加齢臭が自覚出来るようになった。
これも初めは娘からの指摘です。
娘「ホームレスの臭いがする」
和尚「ホームレスの臭いってどんなんねん」
から始まりました。
洗濯に出すのを忘れてほおっておくと、
数日後、藁(畳)の腐ったような臭いがします。
臭いは老化ホルモンが分解されるのでしょうか。
薬があるそうですが、風呂と下着替え以外何もしていません。
いい方法ありませんか。

7、足腰のネバリが低下して来た。
これは説明が要らないでしょう。
腰痛の経験ないのに、軽い腰痛にになった。
太りすぎて足があがらない。
あーあ。

8、諦めやすくなった。
これは撮影中のことです。
今年は雪が多く降りました。
雪の室生寺の撮影でした。
ポジションによってレンズを換えて撮るものです。
雪の中、つい面倒になって、同じ画角(同じレンズ)で撮ってしまった。
なぜだろうか、と考えるのですが、
以前撮ったいいのがあるから、無理に撮らなくてもいいやと
思ったのも確かです。
風景発見の一期一会の原則から外れてしまっている。
これも老化の一部分?

9、年齢のわりに何でもやりたがる。
これは昔からですが、老化と関係ないかもしれません。
新しいことがあるとすぐ首を突っ込みたくなります。
今回のJRブルトレの撮影がそうです。
朝、早く起きるのをいいことにして、
始発に乗って出かけました。
この時は体調が良かったです。
何でもやりたがるのはいい意味での老化現象と解釈しています。

10、何でもないことで怒るようになった。
日常のことで、どうでもいいことで言葉尻をとらえたり、
嫌みを言ったり、怒ったりで、
「まるで子供やんか」と言われる始末。

こんな和尚でも何かいいとこないかなー。

今から、雨の中、賀名生(梅)に行ってきます。