1月6日
和尚の撮り初めでした。
この時期、
雪がないとどこへ行っていいか、わかりません。
昨年はずっーと安田でした。
やはり今日も安田でした。
見知りの車がありません。
厚い雲に覆われて、撮影どころじゃありません。
岩清水に廻りましたが、一緒です。
道の駅で野菜を仕入れ、談山神社へ。
権殿が修理中なのは分かっていましたが、
様子見です。
高台からは眺めるだけで、
写真にはなりません。
ブログに載せるため無理矢理に。
十三重塔のすぐ左が権殿です。
シートに覆われていました。
本殿です。
下に降りて、橋の横から
アップしてみて、辛抱が足りませんね、と反省。
開通した道を通って明日香へ
残り柿があったので
道路の石垣が目障りなので、
位置を変えて撮りますが、
ムダでした。
ここまでです。
同じ位置からズーミングです。
その後
栢森へ
という訳で初撮りは散々でしたが、
これも一期一会です。
歩いて廻れば違って見えたかもしれません。
せめてもの抵抗は
談山神社で日が当たるのを待って撮ったことぐらいです。
和尚の撮り初めでした。
この時期、
雪がないとどこへ行っていいか、わかりません。
昨年はずっーと安田でした。
やはり今日も安田でした。
見知りの車がありません。
厚い雲に覆われて、撮影どころじゃありません。
岩清水に廻りましたが、一緒です。
道の駅で野菜を仕入れ、談山神社へ。
権殿が修理中なのは分かっていましたが、
様子見です。
高台からは眺めるだけで、
写真にはなりません。
ブログに載せるため無理矢理に。
十三重塔のすぐ左が権殿です。
シートに覆われていました。
本殿です。
下に降りて、橋の横から
アップしてみて、辛抱が足りませんね、と反省。
開通した道を通って明日香へ
残り柿があったので
道路の石垣が目障りなので、
位置を変えて撮りますが、
ムダでした。
ここまでです。
同じ位置からズーミングです。
その後
栢森へ
という訳で初撮りは散々でしたが、
これも一期一会です。
歩いて廻れば違って見えたかもしれません。
せめてもの抵抗は
談山神社で日が当たるのを待って撮ったことぐらいです。