23日の日曜日、今年三度目の篠山に行ってきました。
richでないリッチの仲間と篠山の黒豆が収穫期になっているので
とにかく行ってみようということになった訳です。
前回行かなかった城跡と妻入り商家を歩いてきました。
篠山在住のFさんにお世話になりました。
ありがとうございました。
河原町の妻入り商家

うだつ(卯建)のある民家

日曜日だったのでかなり人出が多く、通りの駐車場はどこも順番待ちです。
紅葉にはまだ早いのですが、城下の飲食店もどこも一杯で入れませんでした。
でも
今回の篠山行で収穫だったのは
篠山市宮ノ前にある波々伯部神社(ほほかべじんじゃ、またはほうかべじんじゃ)を知ったことです。
波々伯部神社は丹波の祇園さんといわれ、京都の八坂神社の荘園があったとされています。
宮司さんの説明では断片的にしか頭に入ってこないのがもどかしい。
頭の悪いのをのろったよ!
再度訪れるしかないようです。
巨大ヒノキ、ウワミズサクラは境内にあり。
キウリヤマ、デコノボウ、おやま行事などお祭りに行ってみたいです。
波々伯部神社

神社の文化財 三木翠山筆


神社に護摩堂や鐘のない鐘楼が残っています。
神宮寺だったのです。
明治維新の廃仏毀釈で重要な文化財が拡散しました。
戦後、少しづつ戻ってきましたが、由緒書が失われており、
指定文化財とはいかなかったようです。
神社の行事は無形文化財に指定されています。
8月に例祭があるので、その時期に訪れたいと思っています。
文化庁の通達が貼ってあり、長官名に河合隼雄とありました。
河合隼雄氏はユング心理学の大先生です。
その時、聞きましたが河合氏は篠山出身だそうです。
サルの研究で河合雅雄氏はお兄さんです。
京大には兄弟学者が多いですね。
河合兄弟、小川兄弟、四手井兄弟など。
ちなみに小川兄弟は湯川秀樹、貝塚茂樹です。
richでないリッチの仲間と篠山の黒豆が収穫期になっているので
とにかく行ってみようということになった訳です。
前回行かなかった城跡と妻入り商家を歩いてきました。
篠山在住のFさんにお世話になりました。
ありがとうございました。
河原町の妻入り商家

うだつ(卯建)のある民家

日曜日だったのでかなり人出が多く、通りの駐車場はどこも順番待ちです。
紅葉にはまだ早いのですが、城下の飲食店もどこも一杯で入れませんでした。
でも
今回の篠山行で収穫だったのは
篠山市宮ノ前にある波々伯部神社(ほほかべじんじゃ、またはほうかべじんじゃ)を知ったことです。
波々伯部神社は丹波の祇園さんといわれ、京都の八坂神社の荘園があったとされています。
宮司さんの説明では断片的にしか頭に入ってこないのがもどかしい。
頭の悪いのをのろったよ!
再度訪れるしかないようです。
巨大ヒノキ、ウワミズサクラは境内にあり。
キウリヤマ、デコノボウ、おやま行事などお祭りに行ってみたいです。
波々伯部神社

神社の文化財 三木翠山筆


神社に護摩堂や鐘のない鐘楼が残っています。
神宮寺だったのです。
明治維新の廃仏毀釈で重要な文化財が拡散しました。
戦後、少しづつ戻ってきましたが、由緒書が失われており、
指定文化財とはいかなかったようです。
神社の行事は無形文化財に指定されています。
8月に例祭があるので、その時期に訪れたいと思っています。
文化庁の通達が貼ってあり、長官名に河合隼雄とありました。
河合隼雄氏はユング心理学の大先生です。
その時、聞きましたが河合氏は篠山出身だそうです。
サルの研究で河合雅雄氏はお兄さんです。
京大には兄弟学者が多いですね。
河合兄弟、小川兄弟、四手井兄弟など。
ちなみに小川兄弟は湯川秀樹、貝塚茂樹です。