和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

赤目 布引の滝

2006-06-07 03:53:32 | 風景写真
赤目四十八滝 布引の滝です。

昨日、滝の水量について書きました。
水量の違いで、
滝の見え方がどのように違うかを
比べて見てください。
この滝も布引の滝です。
同じ滝です。
普通、赤目四十八滝へ行くと、
最初の写真の滝にお目にかかると思います。
大量の雨の後に行くと、
水量も多く、別の顔も見せてくれます。
それが二番目の写真です。
どちらがいいかは好き嫌いの問題ですが、
迫力の点では水量の多いほうが勝っています。

昨日の通勤歩きで、
立葵の花を見つけました。
コンクリートの隙間から芽を出し、
美しい花を咲かせていました。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
怖いよ~。 (かえる)
2006-06-07 22:12:17
迫力は感じることができますが、それを上回る怖さを一緒に感じました。

1枚目が好きです。



“怖い”より“和む”がいいです。
返信する
かえるさんへ (たかぎ)
2006-06-08 04:18:44
滝の名前は布引の滝。

布を引いたような様子からつけられた名前。

日本の滝は風景の中の一部として見るほうが、かえるさんの言うように和みます。
返信する
びっくり (きりん)
2006-06-08 22:28:11
ほんと水量の違いで全く違う滝になりますね。

びっくりです。



違う顔があるから面白いですね。

また行ってみます。
返信する
きりんさんへ (たかぎ)
2006-06-11 19:20:47
布引というからには、

水量の少ないほうが普通でしょう。

でも水量の少ない滝もいただけません。
返信する

コメントを投稿