所定の場所へ。
先客2人、畑の住人さんと大池でよく会う人でした。
あとでtoshiさん、U島さん、他に3人の8人でしたか。
到着前から焼ける気配がありました。
よく焼けました。
途中で
大宇陀のS本さんに会いました。
流し撮り練習 三本松
てつまんさんのお友達に会いました。
10分の1秒以下に挑戦でしたが、ほとんどダメでした。
やはり30分の1秒を確実に出来るようになってからですね。
何とか載せられる3枚です。
先客2人、畑の住人さんと大池でよく会う人でした。
あとでtoshiさん、U島さん、他に3人の8人でしたか。
到着前から焼ける気配がありました。
よく焼けました。
途中で
大宇陀のS本さんに会いました。
流し撮り練習 三本松
てつまんさんのお友達に会いました。
10分の1秒以下に挑戦でしたが、ほとんどダメでした。
やはり30分の1秒を確実に出来るようになってからですね。
何とか載せられる3枚です。
ちょうど出勤の時間だったのです。
てつまんさんにメールしたのですが寝ておられたようでした・・・。
私も三輪で見たかったな~。
そのうち大焼けが来るでしょう。
“やまと流し撮り同好会”は結構インパクトがあったようです。
ratoさんやてつまんさん、私が載せることで広がりを持つかもしれません。シャレではじめたことが実を結ぶかもしれません。
楽しみましょう。
久々に当たりの朝焼けでした。
写真を観た娘が「色つけたやろ!」
そんなことはしません。
あの後、吉隠あたりでひっそりと流し撮りの練習。
草刈のおっちゃんが不思議そうに見ていました。
結果はまだまだヒヨッコです。
他人様にお見せするまでにはまだまだ
修行が必要です。
手持ちではガソリンが切れると震えるし・・・
明日香・山麓線をうろうろして帰路につきました。
・・・日の出の瞬間などは興味が薄いようですね・・・は興味が薄いのではなく、写真より肉眼で見た方が美しいからで、デジカメではフィルムに比べてうまくいかないからです。
一方、焼けは肉眼で見るより数段美しく写ります。
3枚目の写真などは空と田の写り込みが同じ明るさに表現しています。現実にはあり得ないことですが人のイメージでは同じ明るさに見えるものです。
実際には空の部分の明るさは田の部分の2倍ですが、同じ色合いにするために、遮光紙を当てて、鳥居が微かに見えるように撮っています。普通はハーフNDフィルターを使うのですが
色が濁るために遮光紙を当てて調節しています。
2枚目の写真が自然でしょう。
流し撮りは超焦点レンズの方がやり易いように思いますが・・・
rotoさんに聞いてみますわ。
広角レンズのディストーション(収差)が分かる撮り方をしたいものです。