和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

冬は安田の里しかないのか?

2012-12-18 18:12:07 | 風景写真
今日も安田の里でした。
このところ朝一番は安田の里に行っています。
何回か山添にも行きましたが、落ち葉が終っているので
これからは足が遠のくでしょう。
他には額井か岩清水のポイントもありますが
安田の里が朝一の撮影場所になりますね。

今日の安田の里はいつものメンバーにM尾さんが来られました。







田んぼの中の一本杉








明日香八釣




八釣のロウバイ

咲き始めていますが写真にはまだまだです。

大和はまほろば5

2012-12-17 11:39:09 | 風景写真
やっと選挙が終わった。
自民の圧勝で終ったことが信じられない。
3年半前 NOと言われ、どれだけ変わったか、
いや、変わってないのに圧勝とは。
それが信じられない。
これも民度の低さですかね。

自民ダメ、民主もダメ、赤色は好きでない、維新はファッショのにおいがする、
いまさら小沢さんでもあるまいし、どうすりゃいいのかこのわたし選挙でした。

投票した候補者が当選なんてあったためしがない。
小選挙区では投票したい候補者がいない場合は白紙で出すしかないでしょうね。

それでも投票に行きました。


大和はまほろば5

曽爾村


御所市


明日香村 香久山


桜井市


橿原市


御所市


曽爾村 屏風岩


桜井市


桜井市 長谷寺

裏山の照葉樹林は見事ですね。

桜井市 長谷寺


桜井市


桜井市 長谷寺



山添村ロケハン

2012-12-16 19:23:10 | 風景写真
今日は仕事を終えて
山添村にロケハンでした。
この頃よく山添村に行きます。
撮影目的でなく、場所探しなので気分的に楽です。
ロケハンは初めての道を走るに限ります。
今回は3ヶ所見つけました。
以下、3ヶ所です。






地図上での位置があいまいなので、記憶をたどっています。

一本杉上手の柿の木で喜寿さんらに会いました。
残り柿は撮り頃です。
午前中が良いですね。





大根が干してあります。

こんな立派な家もありました。


山里って感じですね。


帰りにギャラリーアート桜井でコーヒーを戴き、

夕日を大福で撮って、


選挙の投票に立ち寄り、5時過ぎの投票率を聞いて(36.4%)

畑の電飾を撮って


帰りました。

今朝の安田の里

2012-12-14 17:05:07 | 風景写真
今朝も冷え込みました。
安田か山添か迷いましたが、
先ずは安田の里へ。
皆さん居てはりました。
にわか同窓会状態です。
今日も激写カメラマンがいました。
安田ではよく見かける人です。

激写カメラマン6


伊那佐山の右側が少し焼けました。




今朝は結構楽しみました。













大和はまほろば3

2012-12-13 19:07:31 | 風景写真
今日、2回目の更新です。

昨日、JAならけん二上で来年度のカレンダーを頂きました。
窓口で「ほしい」と言ったら気持ちよく呉れました。
各月一枚で撮影;上山好庸
上山さんはasuka-jiさんのことです。


大和はまほろば3

明日香村


桜井市


橿原市


明日香村


橿原市


御所市


明日香村


天理市


明日香村


御所市


御所市


橿原市

初冬 明日香

2012-12-13 18:56:46 | 風景写真
仕事を終えて、明日香を走ってみました。
色彩的には茶色で、
紅葉の残りもほとんどありませんでした。
積雪を待つのみです。
途中マラ石の前でグミを見つけました。

少年の頃、このようにして

これを一口で食べました。
渋いのと酸っぱいのと、その中にほのかな甘味を感じます。
なつかしい味です。

困った時は八釣へ。


多武峰に足を伸ばしました。
足が長いので届きました。
影の部分は雪は残っていました。
すっかり秋は終っていました。
ここも雪を待つのみです。


石舞台では立派なススキが作られていました。


藤原宮跡 香久山


上居



稲渕でてつまんさんにバッタリ、
倒れたのではなく、会いました。


訃報です。

昨日、写真家の井上博道さんが亡くなられました。
撮影途中で倒れられたのは知っていましたが、
その後を安じておりました。
最後にお会いしたのは
高取の雛まつりの会場でした。
Sじゅうさんと来られていましたので、
挨拶だけして別れましたが・・・。

ご冥福をお祈り致します 合掌