初雪です!
もっと降りました!

タイヤ交換しなきゃ!
「はつゆきだ~!」と感激していたのは去年まで・・・
きょうの初雪・・・「ゆきか~・・・いやだな~」と暗い気持ちで外を見てます!
なぜでしょうか?・・・理由がございます。
まあ、その理由たるたいへんなお話をお聞きください。
いささか尾籠なお話なので、以下お読みになる方は時間帯をお考えください。
それでは始まります。
先日、MRIで「ラクナ梗塞」が見つかりました。
酒はよろしくない!・・・とのことから
「禁酒宣言」をしたところでした。
ところが、禁酒と時を同じくして体調が変化したのです。
その体調変化が毎日の朝のトイレ。
これがもう、えらいたいへんなのです。
こりゃ参った。どうにかしなくちゃ!
それからというもの 夜中に3回もトイレに行くほどの水を飲み、バナナを食べ、海草を食べ、リンゴを食べ、ヨウグルトを食べ、暇を見つけてはお腹のマッサージ・・・
ありとあらゆることをやってみたのですが効果なし
・・・
毎日泣くような有様!
朝のうちから我が全エネルギーをトイレで奪われてしまいますから、一日いっぱい元気がありません
薬!も売ってるようですが、飲みはじめたら癖になってしまいますし副作用も心配。
自分のことは自分の力で頑張らなきゃ!
mitsuo さんは、泣きながら考えました。
「この症状は、飲み物や食べ物をもって治すことはできない。ひょっとして精神的なもの・・・ストレスが引き起こしているのではないだろうか?」
「何がストレスの原因なのだろうか」
原因は酒しか考えられません
「そういえば、何年か前のこと。1ケ月間の断酒が原因で血圧が高くなり、名医から「お酒をやめたことによるストレスです。呑みなさい!」と言われて治ったことがあった」「今度も酒が原因だ!」との結論に至りました
よって・・・

昨夜から再開しました。
効果や如何に・・・?
たったの一晩で効果があらわれるとは思いませんが、今朝は比較的楽でしたね
!
「禁酒宣言」からわずか1週間にして「前言撤回」とは、まさに朝令暮改。お恥ずかしい話なのですが、止むに止まれぬ事情があったのです。
奥様からは「適量を守るなら良いでしょう」との温かい理解をいただいております
「呑んだら治る、絶対治る!」
「よ~し、今宵も飲むぞ~! 雪よもっと降れ~!」
「ん! 元気が出てきたぞ!」
ではまた~
・・・ こんな調子で、ホントに治るかな?

もっと降りました!



「はつゆきだ~!」と感激していたのは去年まで・・・
きょうの初雪・・・「ゆきか~・・・いやだな~」と暗い気持ちで外を見てます!
なぜでしょうか?・・・理由がございます。
まあ、その理由たるたいへんなお話をお聞きください。
いささか尾籠なお話なので、以下お読みになる方は時間帯をお考えください。
それでは始まります。
先日、MRIで「ラクナ梗塞」が見つかりました。
酒はよろしくない!・・・とのことから
「禁酒宣言」をしたところでした。
ところが、禁酒と時を同じくして体調が変化したのです。
その体調変化が毎日の朝のトイレ。
これがもう、えらいたいへんなのです。
こりゃ参った。どうにかしなくちゃ!
それからというもの 夜中に3回もトイレに行くほどの水を飲み、バナナを食べ、海草を食べ、リンゴを食べ、ヨウグルトを食べ、暇を見つけてはお腹のマッサージ・・・
ありとあらゆることをやってみたのですが効果なし


朝のうちから我が全エネルギーをトイレで奪われてしまいますから、一日いっぱい元気がありません

薬!も売ってるようですが、飲みはじめたら癖になってしまいますし副作用も心配。
自分のことは自分の力で頑張らなきゃ!
mitsuo さんは、泣きながら考えました。
「この症状は、飲み物や食べ物をもって治すことはできない。ひょっとして精神的なもの・・・ストレスが引き起こしているのではないだろうか?」
「何がストレスの原因なのだろうか」
原因は酒しか考えられません

「そういえば、何年か前のこと。1ケ月間の断酒が原因で血圧が高くなり、名医から「お酒をやめたことによるストレスです。呑みなさい!」と言われて治ったことがあった」「今度も酒が原因だ!」との結論に至りました

よって・・・

昨夜から再開しました。
効果や如何に・・・?
たったの一晩で効果があらわれるとは思いませんが、今朝は比較的楽でしたね

「禁酒宣言」からわずか1週間にして「前言撤回」とは、まさに朝令暮改。お恥ずかしい話なのですが、止むに止まれぬ事情があったのです。
奥様からは「適量を守るなら良いでしょう」との温かい理解をいただいております

「呑んだら治る、絶対治る!」
「よ~し、今宵も飲むぞ~! 雪よもっと降れ~!」
「ん! 元気が出てきたぞ!」

