六十而耳順

徒然の記

あぎまぐのっしゃ!

2020年10月20日 20時42分34秒 | Weblog

霧の朝です。

日中は・・・暑いくらいの上天気!

なので、スナップエンドウの種を蒔きました。

エンドウの種はいつも春に蒔いています。

ですが、毎年「よそ様と比べて収穫がおもわしくないな~?」「なんで?」

で、畑の先生に聞いたところ「種は、あぎまぐのっしゃ!」

「え~~~! 冬は? 雪の中で大丈夫?」

今ごろ種を蒔いて、雪の降る前に5センチくらいに成長したら雪の中でも大丈夫!・・・と教わりました。

春の大収穫を夢見て、8か所に種を蒔きました!

 

さて、 何でしょうか?

カマキリの卵のう(塊)ですね!

では、これは?

なんとか シジミチョウ!

畑にいると、虫やらなにやら・・・も忙しいです。

<方言解説>

あぎ・・・秋

まぐ・・・蒔く

あぎまぐのっしゃ・・・秋に蒔くのですよ!

ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする