六十而耳順

徒然の記

黒石寺の朝です!

2007年11月08日 21時36分07秒 | Weblog




再び・再び黒石寺です。

どうして再三黒石寺なのか?

実は昨年11月17日に行って見たのでしたが、すでに紅葉は終わりかけていました。

そこで昨年の失敗は絶対許されませんので、しつこく足を運んでいるというわけです。

今朝9時ころ撮影したものです。

私の好きな場所は一枚目の写真の所です。

1週間前と比べますとモミジの色が増してきたようですが、写真正面の大きなイチョウが黄葉してません。
ここのモミジとイチョウが赤くそして黄色になるまで通い続けます

さて、今日は立冬

ですが、暖かい一日でした。

燃料が高騰している昨今この暖かさは歓迎しますが、

昨年の今日西山に初雪が降ったと我がブログに記録されております。

ですので、この陽気もいつまでも続きませんね

ではまた




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水沢公園の秋!

2007年11月07日 21時25分26秒 | Weblog






水沢公園

歩いて10分足らずのところにこんなすばらしい所があります

子供達にを向けましたが、

人相の悪い爺さんと思われたようでなかなか上手く撮らせてくれませんでした

ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の効用!

2007年11月06日 20時36分47秒 | Weblog

ときわ地区のリンゴ園



"はちや柿"
今日は終日

水沢公園の紅葉も綺麗に色づいていましたが、の下で写真におさめたいと思い今日の撮影は諦めました。

さて、一枚目のりんごの写真は、いつもお世話になっているときわ地区Mさん宅のリンゴ園です。

不在でしたので品種は確認できませんでしたが、夏の天候が良かったので蜜もたっぷり入っているでしょう!

今年は例年以上に美味しいりんごがいただけそうです。

二枚目の写真は"はちや柿"です。これは本日Tさんからいただいたものです。

1ヶ月も干せば美味しく出来上がると聞きました。

ですが、おそらく待ちきれずに食べてしまうのではないかと思ってます。

なぜでしょうか?

で調べましたら、柿は風邪の予防、美肌効果、老化防止、血圧を下げる成分が多く含まれているそうです。

ですが、もっと私の心を動かしたものに


二日酔いに効果ありです。
これからの時期例年のとおりの機会が多くなってきます。

かの名将武田信玄は、戦に際して必ず干し柿を持参したとのことです。

そう言えば、酒席も敵陣に臨む覚悟が必要な時もありますね

結果として翌日まで尾を引くことになります

ですから、持参といかないまでも帰宅とともに柿を食し、また明日の戦に備える必要に迫られます。

ですので、あっという間にこの柿は無くなるのではないでしょうか。

その前に美肌効果とやらで、京子さんに先を越されたりして

などなど、勝手なことを話しながら二人で皮むきをしましたとさ。

どんど晴れ

Tさん見てますかー

ではまた
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手山!

2007年11月05日 22時17分34秒 | Weblog



岩手山を見るために盛岡へ行ったのではありません。

お付き合いというより運転手として出かけました。

少しだけ白く化粧してますが、私の頭のようになるのももう少しです

ところで、帰りにガソリンを補給しました。
「えー・・・岩手山より、たっかーい

声こそ出しませんでしたがびっくりです


これからは遠出を控えなければなりません

お酒を控えれば元はとれます

あっはっは!そりゃそーだ!

が、それはそれ

どんど晴れ

ではまた


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高神社のモミジ!

2007年11月04日 19時00分01秒 | Weblog



ここは日高神社境内

杉の木立の合間の日差しをうけてモミジが光っています。


さて、今日は2回目の大根の収穫作業で少々バテぎみです。

ここまでの編集で精一杯ですので、これにて失礼します。

ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬぐだまるー・・・!

2007年11月03日 21時56分06秒 | Weblog


先日、沢内へ行ったおり、あちこちで雪囲いの作業が始まっておりました。

ここは豪雪地帯ですから、この作業を怠ったら冬の生活が成り立ちません。

秋の収穫作業が終わって間も無いこの時期、早くも冬への備えです。
で、今日は沢内に見習って早めのの備えを行いました。

と言っても、バニラの家に雪が入り込まないように囲いをするだけです。



今はこんな格好で寝ていますが・・・こちらの冬も結構厳しいです。

ところで、簡単に済ます筈だったのですが


ああ四郎!幸四郎!


と監督の注文が多くて、結局午前中を費やしてしまいました。

ま、バニラのためなら仕方ありません。


ところでトップの写真は・・・?

バニラのついでにコタツを用意させていただきました

おー・・・ぬぐだまるー

ではまた

「ああ四郎、幸四郎!」って、分かりますよね。

それから「ぬぐだまるー!」は暖かーい!温かーい!と言う意味です。

これは、北国育ちでないと上手く表現できません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び黒石寺です!

2007年11月02日 19時32分00秒 | Weblog

黒石寺妙見堂です。

石段の下に小さな狛犬が建っています。

近くから撮ったのが下の写真です。


紅葉が山から里へとおりてくる時期を迎えました。

先日29日に行って見た黒石寺の紅葉が気になり今朝方足を運びました。

全体的にはもう少し先になりそうですが、妙見堂のモミジが紅くなってました。


さて


先ほどのニュースの天気予報では、明日朝はかなり冷え込むとのことです。

里のモミジがいっせいに紅くなります

と・・・、私もを片手に走り回らなければなりません。

忙しくなりますねー

ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根を収穫しました!

2007年11月01日 20時53分33秒 | Weblog


大根を収穫しました

大根を洗っていましたら、近所のTさんが通りかかりました。

この方は私の野菜作りの先生です。


おー、立派な大根だ!たいしたもんだ!

お褒めにあずかりました

うれしいですねー

ですが、お見せできませんが、シッポの方が3つも4つも分かれたものもあります。

先生曰く「畝が低かったのでは?」との事です。

来年の勉強になりました。


まだまだ収穫できますので、これはすべてご近所の方に差し上げました。

ではまた



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする