たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

ナイフノンでコンポート

2018-12-21 14:50:00 | 料理
昭和レトロを感じるナイフノンを使ってみました

年期の入った紙箱です

箱の裏面

側面

ビニールに包まれていた本体
底は4箇所のゴムでしっかり固定されています

こちらも、年期の入った取扱説明書です





1月の賄い食のデザートの「りんごのコンポート」を作りました

ナイフノンのクチバシの様なトンガリに
りんごをグッと差し込んでから
ハンドルを回し、皮を剥き終わるまで、ものの10秒

りんごの形によっては綺麗に剥けないものも

りんごを抜く時に歯に注意しました

実家から送ってもらったりんごを
あっという間に鍋に引き詰めて
水200cc
砂糖、レモン汁、シナモン適量

中火の弱火で落とし蓋をして
ゆっくり加熱しました

少し芯が残ったかな位で火を止めて
寒い廊下に置きました
冷めて味が染みたら冷凍します
その前に少し味見ですね

最高0℃最低-6.1℃

3連休はお勤めです
今日もありがとうございました

JR北海道室蘭本線 虎杖浜駅

2018-12-20 16:20:00 | 駅・鉄道
先日の「登別駅」の隣の駅です

小さい花壇が綺麗な白い駅舎です
青空が高い晴天でした

テーブルクロスの上にお花
どなたかの御好意でしょうか
整頓された駅舎内です

運賃表と時刻表

駅舎をホーム側から

駅名標

登別方面へ

竹浦方面へ
2面2線

虎杖浜はたらこが有名です

移動中、屋根の上に大きな作り物のクマさんいました
2018年8月中旬

最高-0.1℃最低11.8℃

じんわりと師走

2018-12-19 15:35:00 | 柴犬爺ちゃん ごまちゃん
忙しく走り回っている師走のはずなのに
じんわりとゆっくりな時の流れを感じます

来る方来る方が
「あれっ、ごまちゃんは?」って
そして、
「本当に残念だね、淋しいね」と一緒に悲しんでくださいます

ここに来たら栗毛(赤毛)の子がいるって
皆さんの記憶の片隅に生きているのですね


これは、今年の年賀状でした
昨年(2017年)の秋撮影でしょうか
ナナカマドの実の匂いを確かめていますね
このころはまだうっすらと解ったのでしょう

最近よく、ごまちゃんの小さかった頃のお話をします
乳歯が痒くてあちこちかじってたよねとか
鉢植えをひっくり返して土だらけになってたよねとか
忘れる事もないのでしょうけど
話しては泣き笑いして過ごしています

最高2.7℃最低-13.3℃

いつしか高齢のごまちゃんを暑さ寒さから守るため
最高気温、最低気温を幾度を確かめるようになりました
26℃以上になったら玄関の中で扇風機の風を当て
-10℃よりも下回るのであれば玄関の中でパネルヒーターで暖め
上の気温はその名残です

(2018年11月10日)
忙しい日と忙しい日の真ん中をポコンと選んで逝ったごまちゃんは
私達を気遣い
ひょっとしたら愛されていたのは私達ではないかと
「ほら、しっかり前を向いてお勤めしなさいね」
と、言われているような気がします

今日もありがとうございました

今年も楡の木に野鳥が来始めています
ハシブトガラに、胸が真っ黄っ黄の初見の野鳥5羽ほどです
どうぞ、沢山の野鳥が来て
賑やかな冬でありますように

鶴見台の鶴

2018-12-18 15:45:00 | 野鳥
先月の中旬、鶴居村の鶴見台に寄りました

この日は道東にシンシンと初雪が降る
とても寒い日でした

薄茶色の雛がいます
雪の日は傘を差さない習慣ですが
この日は傘が必要でした

もう、レンズに雪が付きました

フムフム・・・何か相談でしょうか

新たに3羽飛んできて

又皆で何かをついばんでいます
乾燥トウモロコシでしょうか

鶴居村はこれからが観光シーズンですが
この日は貸し切りの撮影会でした
2018年11月21日
私の届かないレンズでの撮影で、あしからずでした

最高1.1℃最低-7.6℃
今日もありがとうございました

1月の炒飯作り

2018-12-17 17:10:00 | 料理
1月の末に、出仕くださる方のご飯を用意し始めています

仏様にお供えしたご飯を冷凍していたものです

「わぁ、いつもの炒飯ね」
と言っていただけます

材料です
なると 
長葱 
椎茸 
自家製チャーシュー それぞれみじん切り
炒り卵

調味料です
創味シャンタン
胡椒
醤油
味の素



ここから主登場!
力とスピードが重要と言います

最後に鍋肌に醤油を回し入れるのが
味の秘訣なのだそうです

この
大きめのタッパーにいっぱい位が適量です

残ったご飯はチキンライスに
オムライスにしたり
子供が帰省したらドリアも作ってみます

大きなタッパーの炒飯は1月に備えて冷凍
他は自宅用に冷凍しました

ブラックアウトを経験したときは
この冷凍ご飯がとても有り難かったです

最高6.9℃最低1℃

氷点下にならない暖かい1日でした
今週もよろしくお願いします