たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

師走の雪色

2018-12-16 16:00:00 | ぽつりつぶやき
お天気が良かった今日、カメラを持ち出しました

冬のお日様は14時を過ぎると、途端に元気が無くなります







うっすらと水色の空






除雪マウンテン






雪が青く映らないように・・・

















ギボウシの通り

最高3.9℃最低-15.1℃


つらら、まだまだ小さいですね

程々の寒さ
程々の積雪でありますように

今週もありがとうございました

大掃除やっと始めました

JR北海道室蘭本線 登別駅

2018-12-15 16:00:00 | 駅・鉄道
先日の「富浦駅」の隣の駅です

ファインダーに入りきらない大きな駅舎に

味わい深い駅名

入り口にやはり、
登別と言えば「クマ牧場」のクマでしょう!

運賃表
駅舎内は観光の方が大勢で
撮影を遠慮しました

時刻表

時刻表

ご当地入場券を購入して

ホームへ

名所案内
登別の温泉に入りたいですね

駅名標

富浦方面へ

虎杖浜方面へ
2面3線

駅前の「鬼っ子ゆ~くん堂」お参りしました

物心ついた頃から馴染んでいる「登別 クマ牧場CM」です
ほんの数秒ですので良かったらご覧ください
ラップです
2018年8月中旬
最高-7.2℃最低-2℃

かね久 新町店 網走

2018-12-14 16:30:00 | グルメ
年末の準備が慌ただしくなりましたね
出先で蕎麦屋さんに入りました

美幌町に総本店がある「かね久 新町店」さん
縄のれんと、ぽんぽこ狸さんがお出迎えです
網走駅を背に左に進み車で程なくの場所にあります

既に何組かのお客様が
美味しそうに蕎麦をすすってらっしゃいました

「年越しそば」のポスターが
師走を感じます

寒いので温かい
「種ごみそば」をお願いしました
この、ふわふわ卵が大好きです

釧路の「東家」さんのクロレラ麺に似ています
最初に鰹の味を感じて
少し薄めの味の汁かなと思いきや
飽きずに沢山いただける優しい汁です

「店主療養中につき、メニューの削減をしています」
の貼り紙を見ました

女将さんとご家族でしょうか・・・
お留守を守り切り盛りなさっていました
店主が1日も早く快復復帰なさるとよろしいですね

とても美味しい蕎麦屋さんでした

最高-14.2℃最低-2.8℃

飯寿司の最後の重石

2018-12-13 15:20:00 | 料理


今日、飯寿司に最後の重石15キロを乗せました
15キロ丁度は無かったので
13キロと色々乗せて15キロにしました

汁も沢山上がっています
後は汁を捨てるタイミングを計ります

本漬け初日重石無し
3日後 10キロ
そこから5日後 12キロ
更に5日後17キロ
又5日開けて15キロ
18日かけて
計54キロになりました

「今年も飯寿司漬けたの?」と楽しみにしていただける
12月中旬になりました

最高-3.3℃最低-1.1℃


暖かな1日でしたが裏庭は根雪のままです
子供達が小さな頃は
間違いなくまっさらな雪に大の字に倒れたなぁ
と思い出しました

今日もありがとうございました

ペースト作りとシーフードカレー

2018-12-12 17:00:00 | 料理
玉ねぎのペースト作りをしました

1月の末に大人数で食べる分、玉ねぎ30個
自宅分の玉ねぎ5個
計35個とバター300g程です

フードプロセッサーで細かくして

約2個分づつ
600w5分で加熱して時短します

最初2つの鍋で

かなり炒めて1つの鍋に
明日もう少し炒めようかなの状態です

取り分けた自宅分の玉ねぎペーストで

シーフードカレーを作りました
叔母からいただいた
ホタテ
牡蠣
冷凍していたイカと

(ボケました)
冷凍庫にあったエビを
オリーブオイルで炒めて
カレー出来上がり直前に入れました

いつもは丁寧に玉ねぎを炒めないので
(決してです)
贅沢な甘みがします
シーフードの出汁も効いていました
(牡蠣はフライにして主のカレーにトッピング)


別鍋で
ミートボールカレー作っていました
残りは冷凍して年明けにいただきます
ごちそうさまでした
(近隣は有名な玉ねぎの産地です)

最高-3.5℃最低-15.5℃