高田小学校ブログ

高田小学校の授業や活動の様子をお伝えします。

10月27日(木) 芋掘り

2022年10月27日 16時22分34秒 | 

5月19日に植えたサツマイモ。

今日、芋掘りをしました。

昨年のような収穫はできませんでしたが、みんなで掘ることができました。

12月に焼き芋にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初の給食は七草ごはんでした!!!

2018年01月10日 15時36分07秒 | 

1月10日(水)今日から新学期の給食がスタートしました。

今日のメニューは、七草がゆ…ならぬ「七草ごはん」です。

栄養士さんが七草ごはんの材料を紹介してくれました。これです。

他には、「酢の物」と根菜のたくさん入った「筑前煮」、ヘルシー献立でした。

お正月にごちそうを食べすぎた胃には、とてもやさしい給食でした。

また、「おかゆ」より腹持ちもよかったです。ちなみに「七草がゆ」を食べるようになったのは次のような理由からだそうです。『古代より日本では、年の初めに雪の間から芽を出した草を摘む「若菜摘み」という風習があり、これが七草の原点とされています。また、中国では旧暦の17日に、「七種菜羹」という7種類の野菜を入れたとろみのある汁物を食べて無病を祈る習慣があり、今日行われている七草粥の風習は、中国と日本の文化・植生が一つになって生まれたものだと考えられているそうです。』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯨竜田揚げ給食&調理実習

2017年11月22日 14時27分56秒 | 

11月22日(水)今日の給食は初めてのメニュー「鯨の竜田揚げ」でした。

鯨類に関しては世間では賛否両論ありますが、鯨肉はこの地方では昔から食べられていた伝統食材です。本校の給食に出たのは初めてです。

メニューは「鯨の竜田揚げ」「梅おかか和え」「みかん」「牛乳」「ごはん」です。梅の出荷量も和歌山県は全国一。いろいろなメニューに登場します。みんな大好きです。

竜田揚げとてもいい匂いです。全国一の出荷量を誇るミカンも地元産です。

「いただきます。」初めて食べた児童もいました。

調理して頂いた調理員さんたちは大変だったと聞きました。児童はみんな大喜びで食べていました。有難うございました。

11月21日(火)5・6年生の調理実習の様子です

メニューはハンバーグ・和え物・味噌汁・ごはんでした。

お米は学校田「たか田んぼ」で自分たちで収穫したもの。みそ汁の具のさつまいもは学校の畑でとれたもの。いっぱい入れました。

ハンバーグを焼いています。「いいにお~い!!!」

ハンバーグソースも自前。今日はメニューはこんな感じです。

おいしい!!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの花!!!

2017年11月17日 16時39分59秒 | 

11月16日(木)5限目、焼きいもをみんなで頂きました。収穫したサツマイモをきれいに洗って・・・

アルミホイルで包んで焼いています。

この日は栄養士さんが来てくれて「サツマイモクイズ」をしてくれました。サツマイモのことをたくさん知ることができました。

サツマイモはアサガオの親戚だそうです。サツマイモの花って見たことがありますか?

これが花です。この花も栄養士さんが持ってきてくれました。まるでアサガオでした。

家にお土産で持って帰りました。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養士さんと一緒に食べました

2017年11月10日 15時19分47秒 | 

11月10日(金)いつも給食を作ってくれている「共同調理場」の栄養士さんが学校に来てくれました。

みんなでいっしょに給食を食べて、お昼休みは一緒に遊んでくれました。

今日は初めてのメニューです。

「あんかけ焼きそば(初)」と「フルーツヨーグルト」「牛乳」の給食です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする