6月30日(水)朝の集会
今朝の集会では、児童会が今月のめあてのふり返りを行った後、7月のめあてを提示してくれました。進め方や、めあての説明も回を重ねるたびに上手になります。今日の説明もとても分かりやすかったです。また、子どもたち全員、発表を聞く姿勢もとても良かったです。このような場面で育つ部分もたくさんあります。児童会を中心に、ますますいい学校になりますように。
6月30日(水)朝の集会
今朝の集会では、児童会が今月のめあてのふり返りを行った後、7月のめあてを提示してくれました。進め方や、めあての説明も回を重ねるたびに上手になります。今日の説明もとても分かりやすかったです。また、子どもたち全員、発表を聞く姿勢もとても良かったです。このような場面で育つ部分もたくさんあります。児童会を中心に、ますますいい学校になりますように。
6月29日(火)楽しく学ぶ
火曜日は中学校での授業のALTですが、ちょうど中学校が期末テストのため、小学校でも授業をしてくれました。英語の歌に合わせて椅子取りなど、楽しみながら英語に触れていました。続く3時間目の3・4年生の体育ではそれぞれ技のレベルをアップさせるため、一生懸命に取組んでいました。意欲的に練習するため、どんどんうまくなる子ども達です。
6月28日(月)ドッジボール
先週お伝えした、今子ども達の間で流行っている中学校ホールでのドッジボール。しかし、今日の昼休みは小学校のホールで行っていました。というのも、今日から中学校は期末テストが始まったからです。少しでもテストに集中してもらうため、テスト中は中学校へ行くのも控えています。そのような理由で今日は小学校でのドッジボールとなりました。もちろん、いつも一緒に遊んでいる中学生はいませんが、中学生を応援しながらも楽しんでいました。
がんばれ!中学生!ファイトだ‼
6月25日(金)いっしょに楽しむ
最近、昼休みに流行っているのが、中学校ホールでのドッジボール。小学生、中学生、先生が一緒になって楽しい昼休みの時間を過ごしています。みんなで「楽しい時間を創ろう」という気持ちが、子ども達の表情からも伝わってきます。
6月24日(木)変化の中で
今日の3時間目は、はなまるタイム。そして、4時間目は読み聞かせ。はなまるタイムでは算数と国語の基礎基本の定着学習を普段とは違う先生といっしょに勉強しています。また、読み聞かせでは、学校司書の川野さんと担任が順番で行っています。たまに変化があるというのはいいものです。いい集中力や興味関心を高めてくれます。今日も子ども達は良い時間を過ごしていました。
☆はなまるタイム
☆今日の読み聞かせは、吉野先生と川野さん