2月26日(金)全校遊び
3学期に入り、昼休みに「全員で楽しもう」という趣旨で始まった全校遊び。今回は、3・4年生が企画をしてくれ、かるた取りとドッジボールを行いました。かるた取りも盛り上がり、白熱した戦いとなりました。自分達でアイデアを出し合いながら、楽しさや喜びを生み出すのは本当にいいことですね。
2月26日(金)全校遊び
3学期に入り、昼休みに「全員で楽しもう」という趣旨で始まった全校遊び。今回は、3・4年生が企画をしてくれ、かるた取りとドッジボールを行いました。かるた取りも盛り上がり、白熱した戦いとなりました。自分達でアイデアを出し合いながら、楽しさや喜びを生み出すのは本当にいいことですね。
2月25日(木)合唱練習
昨日の朝の風景です。3月19日の卒業式に向けて、合唱の練習が始まっています。コロナ感染防止のため、マスクを着用しての練習です。マスク着用のために声が響かないかもしれませんが、卒業する二人のために心が届く合唱になればと思っています。子ども達の真剣な表情を見ていると、少しずつ卒業の日が近づいている気がします。
2月22日(月)口高田探索
今日の1・2年生は、生活科の授業で口高田へ行ってきました。恵まれた天候の中、高田の自然の美しさを体いっぱいに感じてきました。目に飛び込んでくる風景、手に取って確かめた感触、自分で体感した漂ってくる香り・・・。このような経験を重ねながら、地域への思いも育つのではないでしょうか。高田には、心をウキウキとさせてくれる場所がいっぱいあります。これからも高田の素敵な所を数多く見つけていきましょうね。
2月19日(金)子ども達からのメッセージ
コロナ渦の中、これまでのような交流はできませんが、地域の方々に感謝の思いを伝えたいと取組んできたメッセージが完成しました。これは、社会福祉協議会の取組でお年寄りの方々にメッセージを届けた際、高田に住むお年寄りの方々から数多くの子ども達に対する葉書をいただいたお礼と、えぼし寮の方々からクリスマスプレゼントをいただいたお礼です。例年行われていた「ふれあい交流会」や「クリスマス会」はできませんでしたが、少しでも地域の方々との心の交流をと考えたのが、今回のメッセージです。子ども達のメッセージには、地域の方々に感謝する気持ちや思いやりのこもった言葉が綴られていました。
2月18日(木)ブックタイム
今日のブックタイムの時間は、中学校の英語担当の塩﨑先生が読み聞かせをしてくれました。英語の絵本を2冊用意してくれ、子ども達とやり取りしながら、英語での読み聞かせです。塩﨑先生の創り出す、優しさと明るさに満ちた空間の中で、子ども達は自然に英語を受け止めていました。このような形で英語に触れることは、子ども達の今後にきっと活かされるはずです。読み聞かせが終わった後、水口さんと福田教頭は、塩﨑先生が読んでくれた絵本の話で盛り上がっていました。塩﨑先生、ありがとうございます。