1月31日(月)一月最終日
早いもので、もう1月も終わりです。先週の28日(金)、3・4年生はクリーンセンターへ社会見学に行ってきました。このような学習を通して、自分達の身の周りの生活や環境にも目を向けていってほしいと思います。新型コロナウイルス感染症も拡大していますが、明日から始まる2月の学校生活も、子ども達にとって良きものとなるようにしていきたいと思っています。
☆クリーンセンター社会見学
1月31日(月)一月最終日
早いもので、もう1月も終わりです。先週の28日(金)、3・4年生はクリーンセンターへ社会見学に行ってきました。このような学習を通して、自分達の身の周りの生活や環境にも目を向けていってほしいと思います。新型コロナウイルス感染症も拡大していますが、明日から始まる2月の学校生活も、子ども達にとって良きものとなるようにしていきたいと思っています。
☆クリーンセンター社会見学
1月27日(木)はなまるタイム
国語と算数の基礎基本の定着をめざし、毎月行っているはなまるタイム。どの学年の子ども達も、も45分という時間をとても集中して、自分のために頑張っています。授業が終わった後は、担当の先生が担任の先生に「こんなところがんばっていた」とか「こういう部分で読み間違っていた」とか情報を交換し、子ども達のこれからの学習に活かす話をしています。はなまるタイムは、みんなで子どもを育てようとする取組みです。
午後からは、避難訓練(火災想定)を行います。
1月26日(水)要請訪問
今日は、国語科の授業を多くの先生方に参観してもらい、より良い授業づくりについて話し合いました。新宮市教育委員会からは雜賀指導主事、城南中学校の久安教頭先生、そして、小・中学校の先生方に見守られながらの授業で、子どもにとってはいつもと違う雰囲気に緊張したかもしれません。授業が終わった後の話し合いでも、雜賀指導主事と久安教頭先生から、今後につながる助言も数多くいただきました。子ども達のために、みんなで素晴らしい授業づくりを今後も続けていきたいと思います。
雜賀指導主事、久安教頭先生、御忙しいなか本当にありがとうございました。いつも支えていただき感謝しています。
1月25日(火)委員会活動
今日は、委員会活動の日でした。児童数が少ないため、全員で委員会活動を行っています。体育用具の点検やポスターの張替えを協力し合いながら行い、その後は3学期に行う発表の内容や役割分担を決めました。少ない人数ですが、自分達の力で学校生活をいいものにしていこうという気持ちがあらわれていました。
1月20日(木)フリートーク&読み聞かせ
2022年になって初めてのフリートークと読み聞かせを本日行いました。フリートークでは「社会見学に行くならどこ?」というテーマで、それぞれ見学したい施設やその理由について発表し合いました。読み聞かせでは、学校司書の川野さんと坊先生が素敵な絵本を読んでくれました。今年もこのような活動を通して、子ども達のコミュニケーション能力の育成や読書意欲の向上につながればと思っています。