運動会も終わり、田植えに向けての準備が本格的に始まります。
今年は、いつもより一月ほど遅めに植える予定です。品種名は「にこまる」です。
二週間前に種籾まきを行い、毎日中学生が水やりを欠かさず管理しているので、苗は順調に育っています。
そして、田んぼは昨年の収穫した後、そのままの状態だったので土が硬くしまっていました。
学校運営協議会の委員さんに協力いただき、その硬い土を機械で起こしていただきました。ありがとうございました。
運動会も終わり、田植えに向けての準備が本格的に始まります。
今年は、いつもより一月ほど遅めに植える予定です。品種名は「にこまる」です。
二週間前に種籾まきを行い、毎日中学生が水やりを欠かさず管理しているので、苗は順調に育っています。
そして、田んぼは昨年の収穫した後、そのままの状態だったので土が硬くしまっていました。
学校運営協議会の委員さんに協力いただき、その硬い土を機械で起こしていただきました。ありがとうございました。
昨日、一日雨が降っていましたが、朝起きてみると、雲一つない青空です。
今年の入場は小学生たちが一輪車に乗って行いました。
赤と青に分かれて綱引きです。
毎年恒例の輪転がし競争です。
そして「みかぐら」演技です。
地域の皆さんに披露したみかぐら、どうでしたか?短い時間で子どもたちはよく頑張りました。
今日が運動会練習の最終日となりました。
予行練習で確認し最終調整を兼ねての練習です。
今年の入場行進は、一輪車での入場です。中学生が歩きながら小学生のサポートもしてくれます。
そして、「みかぐら」も最後の練習となりました。
練習の後は、種目責任者が中心となってもう一度確認していました。
すべての練習が終わると、用具の点検、テント張り、グランド整備など、できることを見つけて準備に取りかかります。
そしてすべての準備が終わりました。先生たちも全員加わっての振り返りの時間です。
5月22日(日)の運動会に向けて子どもたちは練習に頑張りました。当日の応援、よろしくお願いいたします。また、保護者、地区、公民館の方々にも参加して頂く競技もあります。十分けがに気をつけてください。
朝から芋の苗植えをしました。
昨年、事務の先生が用意してくれた種類の芋が子どもたちに好評で「今年もお願いします」との希望があったので、用意してくれました。
今年もたくさんの苗を植えることができたので、秋の収穫が楽しみです。