3月3日(金)全校児童で「お別れ遠足」に行ってきました。行先は「潮岬青少年自然の家」です。
一つ目のプログラム「ピザ作り」のお世話を頂いた女性の指導員さんにご挨拶をしました。『今日はよろしくお願いします。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cd/fe37319cafca676ffa84297b26c8b915.jpg)
「生地も粉から作りますよ。手順をよく聞いてくださいね。わかりましたか。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c0/7c1638eb509e03dfc93f55e523beb358.jpg)
小麦粉をこねるのにずいぶん手こずりましたが、何とかできました。トッピング材料も切って・・・。イースト菌が発酵するまで1時間寝かせておきます。その間に2つ目のプログラム『ジェルキャンドルづくり』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/e74fb68357944da2ab19831c7c466ef3.jpg)
ジェルキャンドルは、男性指導員さんが教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/acab1af9ce6232615f8866db96fd2501.jpg)
「熱して溶かされたろうはとても熱いので十分気をつけてください。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/572cd3d9d985c9bb5d822e850f7e604a.jpg)
ホットプレートで蝋を溶かしているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/84/66ea80c4f028e606a5c1d3dbf832a1bc.jpg)
容器の中に色砂を入れています。10色位の中から選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b1/22e9082e358fb4dc04bc3d6239a19a42.jpg)
貝やきれいなビン石も入れた人もいます。中に何を入れるか自分で決めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/50ca9f71119f5cdf927e8f62a215d192.jpg)
いよいよ蝋の流し込みです。見てください、この真剣な顔!!!「フ~ッ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/fb9cca76f711d8460013cc6b6f675f26.jpg)
芯が倒れないように入れるのが大変。緊張の一瞬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e3/2f91cee41f2be1a86d86810ee3c256c9.jpg)
低学年は熱いので蝋を入れるのは先生に手伝ってもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/de/1ea444130fb42e5b2046e6bb41e4e5b9.jpg)
ろうを流しこんだものがこれ。冷めて固まるまで今度はピザを焼きにピザ窯のところに行きます。結構忙しい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cc/bd2e30746981d99ec3412f5594f78091.jpg)
早く焼けないかな。・・・焼けるまで2~3分かかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/e5d1027114863815e91ffbdbb1422fcb.jpg)
「焼けたよ~。ほら。」とても上手く焼けました。全部自分で作ったんだよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/57/e56fc561f7f5a0f5e90ccd07d94b0b78.jpg)
窯の中はこんな感じです。400~500℃位あるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/9b353e2c8387bddebe78e867b9a0b12b.jpg)
『味はどう?』見てくださいこの笑顔。聞くまでもありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9b/2984499c037b0c99359c579c0d78ef02.jpg)
『とってもおいしいです。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/11e0157e173993854fb9d9f6f8a9cd60.jpg)
実際、本当においしかったです。引率の先生方も感心していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/ded45d45776d0a3d8e621eeec2439cf3.jpg)
帰校前に「青少年自然の家」の前で記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/35/5d7fd78f98f69f650c1ee0e42d549c47.jpg)
「飛びだしたのだれ~っ?」