高田小学校ブログ

高田小学校の授業や活動の様子をお伝えします。

明るい未来を信じて

2020年02月28日 17時08分36秒 | 日常風景

2月28日(金)学校が好き

昨日の内閣総理大臣からの臨時休業要請のニュースを受けて、登校する子ども達から「休みにせんといて」「学校へきたいよー」という言葉が。その子ども達の気持ちに胸が熱くなりました。しかしながら、感染要望の徹底のため、新宮市公立小中学校では、3月2日(月)13:00から下校し、3月24日(火)まで、臨時休業となります。子ども達の「学校が好きだ」という気持ちを考えると申し訳なく思いますが、みんな一人ひとりが頑張って感染拡大をくい止め、またみんな揃って、笑顔で学校生活ができることを願いましょう。

忘れられない2月28日となりましたが、朝から子ども達は元気です。朝のマラソンも全員頑張って走りました。また、今日は卒業を控えた6年生と保護者一緒の体験給食と授業参観・学級懇談会も行いました。今日のカツカレーの味は、忘れられないものになったのではないでしょうか。

  

 とっても元気な高田の子ども達。

  

  

  

 

保護者の皆様、授業参観・学級懇談へのご出席ありがとうございました。臨時休業中は、何かとご苦労をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロってすごい

2020年02月27日 13時51分38秒 | 日常風景

2月27日(木)社会見学

今日、5・6年生が三菱自動車へ社会見学に出かけました。整備の仕事を間近に見せていただきながら、子ども達は多くのことを学びました。車のしくみだけではなく、丁寧に仕事をする整備士さんの姿から「プロの仕事のすばらしさ」も感じたようです。学校に帰ってきた子どもからは「知らないことをいっぱい知ることができて楽しかった」「車が好きなので、詳しく教えてもらい、うれしかった」という言葉が。教室の外にも、素晴しい教材、多くの学びの場がありますね。

  

  

  

  

  

三菱自動車さん、ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さの中にも、あたたかさ

2020年02月26日 16時38分18秒 | 日常風景

2月26日(水)温かい気持ちがいたるところに

昨夜(2月25日)、第3回学校運営委員会を開催いたしました。お忙しい中出席して下さった委員さん達からは、子ども達を応援して下さる言葉や学校を支えて下さる意見をいっぱい頂きました。本当に、学校運営委員会の皆さんには、勇気や元気を与えてもらってばかりです。今年度の高田小中学校の取組を評価していただいたうえで、さらに次年度はもっと子ども達の学校生活が良きものになるようにと様々なアイデアも提供して下さりました。みんなで力を合わせ、少しずつこの高田小中学校ならではの教育を創っていきたいと思います。寒い中、また、夜分遅くの会でありましたが、本当にありがとうございました。

☆熊野川小学校から届いたあたたかい気持ち

以前お知らせいたしましたが、2月7日に熊野川小学校と交流を行いました。熊野川小学校から「児童会新聞」が届けられました。熊野川小学校の児童会が、交流で一緒に楽しんだチャレンジランキングの結果を記事にしたものです。いくつかの種目にある「魚釣り」では、低・中・高学年すべて、高田小学校の子ども達が1位となっていました。気持ちがこもった新聞を届けてくれた熊野川小学校に、感謝!

  

 小学校玄関。こんなところにも、来客を迎えるあたたかさが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式に向けて

2020年02月25日 17時16分56秒 | 日常風景

響く歌声♪

小学校は、3月19日に卒業式です。大切なその日のために、少しずつみんなで様々な準備や取組をしています。今日も2時間目には、子ども達の美しい歌声が校舎に響いてきました。卒業式で歌う「変わらないもの」の練習です。みんな、いい卒業式にしようと頑張っています。きっと卒業式当日は、心のこもった歌声で卒業生を包み込んでくれるでしょう。また、正門の花壇の花も、卒業式をひかえ、植え替えました。校舎周りの花壇の花や球根は、シカにやられたのですが、正門の花壇にはシカもまだ気づいていない様子です。このままシカに悟られないことを祈るだけです。(笑)

  

  卒業式に向けて、前向きな気持ちが歌声に・・・。

  

水口姉妹が、花の配置を決めてくれました。シカさん、気付かないでね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出が・・・また一つ

2020年02月21日 15時32分10秒 | 日常風景

2月21日(金)卒業お別れ遠足

今日は、好天にも恵まれた中、三重県・山﨑運動公園へ小中合同で遠足に行ってきました。この遠足は、卒業間近の小学校6年生、中学校3年生との楽しい思い出をつくる目的で行われ、合わせて卒業を祝う会も行いました。9:10分に学校出発。途中「かめ公園」に寄り、ウミガメとご対面。ウミガメになりきっていた子ども達も(笑)。山﨑運動公園に到着すると、さっそく楽しい時間のはじまりです。遊具からは子ども達の元気のいい声が響き渡ります。愛情たっぷりのお弁当を食べ終わった後は、「卒業を祝う会」の始まり。風輪さんの(今年の紅白の総合司会ができるぐらいの司会っぷり)の司会のもと、中学生がこの日のために考えてくれたゲーム(出会ってじゃんけん・しっぽとり・だるまさんがころんだ)をみんなで満喫。最後は、卒業する子ども達の担任の坊先生、山田先生による菓子まき。「数学頑張るから、こっちへ投げて~」「坊先生ー、きれいー、たらこ味投げてー」と叫びながら、お菓子をゲットした子ども達はニコニコ顔。そして、卒業をひかえた小学校6年生と中学校3年生からの言葉と、締めくくりの挨拶を、中学生の西村君がしてくれた後、みんなで集合写真。本当にみんなで楽しい思い出が創ることができてよかったですね。

☆かめ公園~トイレ休憩を兼ねての見学でしたが、子ども達も大喜び。甲羅が、す♡て♡き♡

  

  

☆山﨑運動公園~子ども達のこの笑顔!小中みんな、仲のいいのが自慢です。

  

  

  つっ、つりあっている~~!

☆楽しいお弁当タイム~きれいな景色の中で食べるお弁当は最高の味!

  

  

  

  どうしたのかな?

☆「卒業を祝う会」~中学生の皆さんありがとう。子ども達も先生たちも一つになって楽しむことができました。

  

  

  こっちへ投げてぇ~という声が飛び交う菓子まき。盛り上がりました。

☆卒業をひかえた小学校6年生と、中学校3年生からの言葉と締めの西村君の挨拶。

  

☆みんなで集合写真

今日という日は、きっと、一人ひとりの心にも、輝く思い出として刻まれていると思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする