今日で6月が終わりです。
毎月の最終日に集会でめあての振り返りと次月のめあてを発表しています。
6月のめあては「ろうかを走らないようにしよう」でした。
「追いかけ合いをしてしまいました」と正直に反省する意見も出ました。
そして7月のめあての発表をしてくれました。
早くも梅雨が明け、今週は毎日暑い日が続いています。
子どもたちもそれを意識して「めあて」を考えてくれました。
今日で6月が終わりです。
毎月の最終日に集会でめあての振り返りと次月のめあてを発表しています。
6月のめあては「ろうかを走らないようにしよう」でした。
「追いかけ合いをしてしまいました」と正直に反省する意見も出ました。
そして7月のめあての発表をしてくれました。
早くも梅雨が明け、今週は毎日暑い日が続いています。
子どもたちもそれを意識して「めあて」を考えてくれました。
現在、小学校と中学校の間に屋根でつなぐ工事をしています。
校舎の奥側にはすでに屋根がつけられており、小、中学生が雨でも行ったり来たりできることができます。
今度は職員玄関側にも同様に屋根をつけどちらからでも上靴のまま行き来ができるようになります。
骨組みができたので、あとは屋根をつけていただくことで完成です。
梅雨が早く明けてしまいましたが、これで雨が降っても濡れずに行き来ができます。
月に一度のクラブ活動を6月28日(火)に行いました。
今回は、オセロです。
制限時間を設け、4人全員が対戦できるようにしました。
いろいろ考えながら駒を置き、裏返されると「あ~、そこいかれた~」、「ラッキー!」など、ゲームを楽しんでいました。
4時間目、読み聞かせをしました。
司書さんからは「あめのひ」ユリー・シュルヴィッツ作 矢川澄子訳 (福音館書店)を
先生からは「10分で読める物語」の中から「ツェねずみ」宮沢賢治作 (学研プラス)を
それぞれ読みました。
聞いていた子どもたちは、それぞれの作品に引き込まれるように聞き入っていました。
ほっと落ち着ける一コマでした。
今日は、田植えをしました。
苗は育てている途中で、ネズミにかじられたところもありましたが、何とかここまで育ちました。
今年はポットに植えたので、一つずつ簡単に取って植えることができました。
代かきが甘かったのか、「かたい」、「苗が入っていかん」という声も聞こえてきました。
保護者の方や中学生と共同して植えることができました。
ありがとうございました。