高田小学校ブログ

高田小学校の授業や活動の様子をお伝えします。

6月4日(火)梅ジュースのシロップづくり

2024年06月05日 13時36分58秒 | 

県から頂いたウメの実を使って、毎年シロップづくりをしています。

2班に分かれてウメの実を洗い、水気がなくなるまできれいに拭き取ります。

拭き取った後は、一つ一つヘタを取り除きます。

その後は、ビンにウメ、砂糖の順に詰めていきます。

最後にお酢を少し入れて完成です。

ウメの実からエキスが出て、砂糖が完全にとけてしまうまで時間がかかります。

毎日とけ具合を見ながら(少し揺すったりして)、様子を観察しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月30日(月) いも掘り

2023年10月30日 13時06分23秒 | 

5月17日に植えたサツマイモが育ったので、みんなでいも掘りをしました。

土が硬くなっていて、少し掘りづらかったですが、手分けして掘り進めました。

こんなにたくさん採れました。これで焼きいも大会できそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日(木)梅ジュースづくり

2023年06月15日 11時04分56秒 | 

県から届いた南高梅を使って、みんなで梅ジュースづくりをしました。

コロナの期間はできていなかったので久しぶり(4年ぶり)です。

 

はじめに梅をきれいに洗い、へたを取って水気を拭き取りました。

梅が1kgに対して、砂糖1kg、いれます。殺菌のため、お酢も少し入れました。

あとは梅のエキスが出てくるのをじっと待つだけ。毎日、ビンをまぜるのも係の仕事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日(金)ポン菓子体験

2023年01月23日 16時33分31秒 | 

調理実習の後は、午後からポン菓子体験でした。

ゲストティーチャーを迎え、自分たちで作ったお米を材料にして作りました。

釜に米を入れ熱しながら回します。

熱しながら気圧を上げていくまで、何度も交代しながらです。

この日は風が強く、とても寒い日だったので、少し時間がかかりました。

時間が来て、中学生が釜の蓋を木槌でたたくと『ぽん!』と大きな音がしてお米がはじけて出てきました。

熱しておいた砂糖をまぶしてかきまぜるとできあがりです。

おいしくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当の日

2022年10月31日 13時13分42秒 | 

今日は、給食が休みです。

そのため、お弁当を持参し、各教室で食べました。

みんなで食べられないのは残念ですが、おうちの方に作っていただいた愛情いっぱいのお弁当。ありがたいです。

保護者の方に感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする