2学期最後の日となりました。
暑くて長い学期でした。でも急に寒くなり、秋を感じることなく冬になりました。
この学期は、行事が多く、学習との両立をうまく取りながら学校生活を続けてくれました。
式の中では、冬休みを過ごす中での注意を聞きました。
そして、一人ひとりが気をつけたいことを考え、発表しました。
長い休みを元気に過ごして始業式を迎えましょう。
2学期最後の日となりました。
暑くて長い学期でした。でも急に寒くなり、秋を感じることなく冬になりました。
この学期は、行事が多く、学習との両立をうまく取りながら学校生活を続けてくれました。
式の中では、冬休みを過ごす中での注意を聞きました。
そして、一人ひとりが気をつけたいことを考え、発表しました。
長い休みを元気に過ごして始業式を迎えましょう。
明日で2学期が終わりとなります。
今日は、一人ひとりがこの学期をどう過ごしてきたかを振り返り、みんなで共有し、良いところと悪かったところを発表しました。
『ランドセルの中は整理できましたが、ロッカーの整理ができていませんでした。』
『そうじをきちんとできました。』
『あいさつの声が小さくなってしまいました。』
『水やり当番を忘れることがありました。』
『たか田んぼの活動が楽しかった。』
『学習発表会でのベルがむずかしかったけれどもがんばることができた。』
などたくさんの意見が発表されました。
たくさんの行事があった2学期でした。一人ひとりが、がんばれた学期でした。
毎年、この時期に行っている「なかよしお話し会」を実施しました。
欠席者があり、この日は2名の発表を中学生の前で発表しました。
発表する練習よりも、ハキハキと発表していました。
中学生からも「自分が2年生の時よりしっかり発表できていた。」など感想をもらうことができました。
冷え込んだ朝、みんなでチューリップの球根植えを行いました。
それぞれのプランターに手分けをして土を入れ、その上に球根を並べました。
その上に土をかぶせて、土をならしてできあがりました。
作業は順調に終わりましたが、となりにある畑から何か顔を出している物を子どもたちが見つけました。
なんと、いも掘りした後のサツマイモ達でした。まだ残っていたイモがあり、雨で土が流され出てきたのでしょうか。
一生懸命になって探し始めました。
いくつかのイモを探した下子どもたち。満足げな顔をしていました。