goo blog サービス終了のお知らせ 

風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

『JA全農山形 完熟とまとキャンディ』を見つけました!

2012年09月22日 | グルメ
ブログ友のCinnamonの薫りさんの

あま~いトマトゼリーが気になっていたところ、

ダイニングテーブルの上に見つけたのがこちらです。
あま~いトマトゼリーはまだ食べていませんが

『JA全農山形 完熟とまとキャンディ』




実は僕・・・トマト好きです。

お腹がいっぱいだったのに、一つだけ頂きました。

なんと・・。
自然のトマトの味がそのままほんのりと香り、飴=甘さもなく、トマト好きにはたまらない逸品かもよ
お腹いっぱいなのにさ、黙ってもう一つ頂きました。


うんあっさりしていて完璧です。


販売元を見ると

株式会社モントワール

株式会社山星屋さんのグループ会社です。

PB商品で、「JA全農山形」と共同企画商品なのだそうです。

普段は好んで食べないけどさ、
ちょっと気になるキャンディーに出会いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアンツ! 優勝おめでとう~!!!

2012年09月21日 | 日記
Twitterバージョン

原監督8度宙を舞いました。
現役時代の8番だね。

思い返せばスタートに躓き、交流戦が始まる時点で貯金0でした。

それからが強かった

今年のMVPは慎之介だね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人優勝カウントダウンだぞ!

2012年09月21日 | 日記
Twitterバージョン

なぜか、金曜日なのにお家にいます。
金曜日で、給料日あとなのにね。

それは、
巨人、優勝マジック「1」で迎えた巨人―ヤクルト戦 

現在21:00

9回表西村の登場です!
あと三人だ

さて、集中します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここどこクイズの答えです!

2012年09月19日 | ねた
内緒でそっと教えたかったけどね

近くの絵はこちらです。




東京の一等地だよ。
それでも?の方。

ストリートビューでキューピットをお探しくださいね。


このキューピッド像は、日展の審査員もされた山田朝彦氏の作品だそうです。


さて、第二弾お楽しみに



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『AKB48』のじゃんけんなんとか・・・。

2012年09月18日 | 日記
Twitterバージョン

久しぶりに早く帰って来れたので、
久しぶりの地上波ナイター『巨人vs中日』を
久しぶりにリビングの大きな画面で
久しぶりに平日観ようとしたら・・・


『AKB48』のじゃんけんなんとか・・・を娘がご覧になられていました

「あのう・・・。」

と、言っただけで空気が読めました。

今、一人隣の部屋に引きこもって観ています。

8対5

マジック2つ減るかな



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ダイエー』10月1日オープンだそうです。

2012年09月17日 | 独り言
家の近くに、
いよいよダイエーがオープンします。

9時から深夜1時まで営業するんだとか。

使う分だけ買ってくれば良いから、うちは冷蔵庫いらないかもね


駅前の「マルエツ」はどうなるのだろう・・・。
奇しくも5年前の9月なんだよね。
ダイエーがイオンへマルエツの株式を売却したのは。

いよいよ因縁の過当競争の火蓋が切られるわけです。



では、親子でバレーボールを追いかけたあの日からの軌跡です。

駐車場のコンクリートが剥がされてた2月25日




何台ものクレーン車が現れた3月31日



4月7日



鉄骨が組み合わされ形状が見えてきた6月10日


7月16日


そして本日9月17日エンブレムが掲げられました。



消費者にしてみれば、新鮮で、美味しい物をお安く笑顔で提供してくだされば良しなのです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常食の『アルファ米』を食べました。

2012年09月16日 | 日記
防災訓練の詳細を綴ろうと思っていたのにさ。
『消火器』で脱線したので別枠です。

アルファ米を初めて食べました。

アルファ化米(アルファかまい)とは、大雑把に言うと、一度炊いたご飯を急速乾燥させた加工米のこと。常温5年間保存できて、水かお湯を注ぐだけでご飯が復活するのです。
カップ麺と同じく3分とはいかないけどお水で一時間!

復活したご飯がこちらです。




歴史を紐解くと、
第二次世界大戦の日本軍が、「火力を利用せず、炊飯を行わずに食べられるご飯」で開発したのだそうです。
戦後は、長期保存食糧として平和的食糧へ役目が移り変わり、アウトドア用品として、キャンプ・登山などに利用されていて、最近では、宇宙食にも採用されているのだとか。

自然災害が発生しライフラインが寸断して、日常の調理が出来なくなると重宝しそうですね。


で、お味の方は、
朝食抜きだったしね。
自治会の仲間たちと公園で食べたアルファ米は格別でした。


でも、訓練だから言えるんだよね・・・。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い昔の『消火器の思い出』だよ・・・。

2012年09月16日 | 回想録
おはようございます

昨晩は、仕事で走り回って夜中に帰ってきたのに、早朝から防災訓練でした。
10分遅刻して指定避難場所に到着すると、各自治体の参加者が大勢お集まりになっていました。



消防車に 

 

救護活動、簡易トイレの設置、炊き出しに本格的です。



煙避難体験
ごまかされてけむに巻かれそうになったことはあるけどね。
本物の煙りに巻かれるのは始めてです。

そして消火訓練。



ふと、消火器を見ているうち遠い遠い苦い過去を思い出しました。

では、超脱線
消火器の思い出の始まりです

昔々、あるところに新婚さんが住んでおりました。
お休みの朝の事です。当時、若かったシロクマくんが台所で悲鳴をあげました。
寝ていた僕は、慌てて見に行くとガスレンジから天井近くまで火柱が上がっていたのです。

「火事だっ!」と思った僕は、アパートに備え付けの消火器を持ってきては、
有無も言わさず安全ピンを抜き火柱に向け消火剤を発射しました。
起きてから10秒!瞬時に火は鎮火したのです。

ところがです。
消火器の中身が止まりません。説明を読もうとホースを離すと大暴れの蛇の如く、後から後から白い粉がものすごい勢いで吹き出して来るのです。
お陰様で6畳の台所全てが消火剤で真っ白。
安全ピンを抜くと全部出尽くすまで止まらないのを初めて知りました。


我に返り火元を見ると、『黒焦げの鯖の切り身』が真っ白にお化粧をされていました。

君が犯人だったのね

真っ白になった部屋で、ヒーローに成り損ねた僕は消火器を持ったままシロクマくんを見ると、なんとも言えない呆れ顔をされていました。

多分、そのままにしていても火は収まっていただろうと鯖の大きさを見て理解出来ました。

寝起きだったしさ・・・。

その後、掃除をするのに丸二日、粒子が細か過ぎるのか掃除機まで壊れてしまいました。

教訓

『消火器は安全ピンを外すと止まりません


脱線のまま おしまい。

『防災訓練』のタイトルも変えました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日にタイ料理『ティーヌン』

2012年09月15日 | グルメ
9月の半ばだというのにツクツクボウシではなくミンミンゼミが鳴いていました。
セミも勘違いするような暑さの中、あるお昼のお話です。
頭に「冷やし」がつく食べ物を探していたら、なぜか、銀座ファイブと言うモールの地下街にさまよい込んでしまいました。
ここは、何度か来たことがあるのですが、エスニックの屋台の様なお店が沢山並んでいて、小さなアジア村を形成しています。

あのね、ここに来ると寄ってしまうのがタイ料理『ティーヌン』
目当ては『トムヤムラーメン』なのです。

あのね、本日のお日柄と相反します
全然、「冷やし」ではありませんし、熱いし、辛いし、酸っぱいし・・。
多分、相当汗をかくだろうと覚悟して頼んでしまいました。

『トムヤムラーメン』大盛り!チャーシュー載せ!!

ここのお店、気が効いて飛び跳ねないように紙エプロンも用意して下さいます。
50過ぎのおじさんはね、少し恥ずかしいけど首の後ろを結んで待つこと少々。
日本人ではなくタイ人だろうと思われる女の子にお運びいただいたのがこちらです。



熱いし、辛いし、酸っぱいし、「パクチー」もちゃんと乗ってるしねっ!

話変わるけど
パクチー嫌いな人多いけど、僕は好きです。
この前、生春巻を作ろうと「パクチー」を「伊勢丹」の地下で買ってきたら家族全員不評で、「パクチー」だけを一人で食べるはめになりました。
サラダにもならないし、あの時は、ちょっときつかったけどね。

そして、お汁まで完飲して完食です。

でも、その後が大変でした

喉が乾く乾く!
東銀座で1本!渋谷で1本、駒沢大学で1本、戻って渋谷でまた、1本。

夕方までに500mlのペットボトル×4=2Lの水分を身体が求めてしまいました。

それでも、止まる事無く

夜は大ジョッキ何杯だっけかな

すべて、『トムヤムラーメン』のせいにしましたとさ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここどこクイズ 第一弾♪

2012年09月14日 | ねた
お久しぶりです。
今週は、仕事とその他で遅かったのです。

その他の説明はしなくて良いよね

そこで、新コーナー


『ここどこクイズ』


第何弾って言っても長続きしないんだけど・・・。

では、晴れある第一弾です。



アップにすると




ヒント:

星飛雄馬のあきこお姉さんではありませんし、家政婦は見たでもないし。

キューピットです。

表通りから、路地を覗いていらっしゃいました。

さて、ここはどこでしょう
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする