合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

転職:日本企業は家族主義?

2013-03-11 03:18:22 | 就職&仕事
転職:日本企業は家族主義?

資格や職業上のスキルを身につけて
転職をしようする若者が
私の周りに沢山います。

 資格を取る講座
 スキルを身につける講座
 いくつか開講しているので

 当然と言えば当然ですが、
 
 資格を取ることと
 スキルを身につけることが目的で
 それに集中するので

 その後の転職活動について
 話題にすることが
 意外と少ないですね。

私は、転職の経験がなくて、
就職したのは一回きりで

それはオイルショックの後で
厳しい状況でした;

 その当時は、民間企業がだめなら
 公務員と外資系という定石があって、

 無事に外資系に職を得て
 17年間も気楽に過ごせたので

 転職の候補の一環として
 若い人たちに
 外資系企業を薦めるのですが

 直ぐに首にされる、と言って
 選択肢から外す人が多いですね。

これって、無知というか偏見じゃない?
そういう会社もあるかも知れないけれど

 新聞を見る限り、
 そこそこ有名な日本企業だって
 リストラと称して

 ドンドン、バンバン首切りを
 していて、

 家族主義、温情主義の日本的経営は
 既に崩壊しているんじゃないかな。

  契約社員、臨時社員、派遣社員、
  パート、バイトと

  能力とは関係なく
  待遇に格差をつけて
  儲け主義に走っている。

  そんな身勝手な経営では
  社会的責任を果たすことなく
  今の経済状況を作り出してしまった。

 こういう現実を知っていても
 外資系はもっと凄いと聞いている、
 と平気で仰る。

日本に進出しようとする外国企業は
日本のことを良く調べている。

 日本の家族主義的な考え方を
 取り入れている会社もありますよ。

 私が就職するときに、
 会社の人事課長さんが

 入社前に両親を訪ねて

 「大切な御子息を停年まで
  大切に預からせて頂きます。」

 と挨拶をしてくれました。

 今時、こんな儀式をしている
 日本の会社ってあります?

 失礼にも、
 連帯保証の印鑑を求めるだけですね。


もっとも、今は、何回か買収されて
私が勤めていた会社も
経営方針が変わっているでしょう。

 というか、
 日本の企業が家族主義的経営を
 放棄しているので

 外資系は今の日本の企業文化に
 馴染もうとするので、

 日本企業の真似をして
 リストラをしてるんじゃないかな・・

3月に貿易実務検定C級を受けて
7月受験の貿易実務検定B級講座
ベトナム語の講座を受けたい、

という方との個別面談をしながら
ふっと思い出したので

何かの参考になるかもと思って
書いてみました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする