本屋さんから世界が見える?
このブログ10日ぶりくらいですね。
その間に、
3月も残り一週間を切ってしまって
春の陽気に誘われて
そろそろ4月から勉強しようかと
気持ちが充実してきた頃でしょうね。
そんな季節を映し出すように
夜の繁華街は人が多いですね。
私の仕事場は
梅田の茶屋町近辺で
直帰するには誘惑の多いところ。
パソコンに疲れて、あるいは、
夜の講義が終わって
社会見学をしていると
単に年度末の人事異動とか
送別会らしきものとか
学生さんの卒業に伴う
サークルの飲み会の人達と遭遇する。
でも、景気まだ掛け声だけで
現実には財布のひもが固く
ウロウロしているだけの人や
弁当が半額になるコンビニが
異常に混雑していて
お陰様で若干痩せられました。
居酒屋でバイトをしている人
お疲れ様です。
何処に行っても中国人留学生
が頑張っていますね。
反日・抗日の中で、
どのような展望を持って
頑張っているのかな?
今後の日中関係は
彼らに期待するしかないのが
現状ですね。
それとは、関係ないですが、
楽しい中国語講座を始めて
もう3年も経ってしまいました。
経済情勢も大きく転換期を
迎えていますが、
10年、20年の大きいスパンで
流れを読み切れば
先を争って撤退・脱出をする
必要もないように思うのですが
少数意見になってしまいました。
参考:夢は中国語?
昼間もこの辺りは人が多いですよ。
そろそろ春休みも終りに近づいて
今のうちに遊ぼう!
という若い人達で活気があります。
本屋さんは、どの時間帯に覗いても
熱心に本を探してる人で一杯です。
気になるのは、
通関士試験用の教材
平成25年度受験用のものが
そろそろ並び始めました。
今、店頭に並ぶということは
原稿は、昨年末か今年の1月上旬
に仕上げているはず。
改正点は、当然、
入っていないようですね。
この業界は、変わりませんね。
チョット古い記事ですが
通関士試験:定番の教科書
語学人気は凄いですね。
英語のコーナーは
貿易・通関のコーナーに比べて
1人当たりの滞在時間が
2分ほど長かったですね。
(私も暇ですね・・・)
幾つもの教材を比較検討するから
長くなるようですが、
比較している人は
春から勉強しようと
TOEICが多かったですね。
これからは、
大学入試も公務員試験も
TOEFLですが、
今はまだ、TOEICですね。
3月から期間限定で始めた
TOEIC900英検1級特訓も
順調に動き出し、
いずれは、
その講座を受講したいものだと
でも、先生ところは
TOEIC600英検2級レベル
が最低でとても受講できない。
TOEIC400点ぐらいで
お願いしますと言われても
そんな時間ないもん。
自力で這い上がって来い!
リッチなキャリア・ウーマン風の方が
10冊ほど抱えてカウンターに
持って行きました。
1時間にそんな人が2人もいて
紙媒体もまだまだ元気!
というよりお金持ち!!!
学校関係かな?
とても1人では読み切れないはず、
と余計な心配をしながら
分野はEメール関係が多かった、
とチェックを入れて満足。
4月開講の
英文Eメール(基礎)講座
英文ビジネス・メール(応用)講座
は、正解だ、と思わずスマイル。
英語の次は、
ベトナム語が、気になりますね。
私のベトナム講座は好評ですが、
その時間帯に
ベトナム語書籍コーナーには
誰もいませんでした。
まだまだマイナーだ。
この少なさ、ニッチェこそ
チャンスかな・・・
最近は、時間を見つけては
本屋さんでマーケティングをしています。
その一端を紹介しました。
ご参考になれば幸いです。
このブログ10日ぶりくらいですね。
その間に、
3月も残り一週間を切ってしまって
春の陽気に誘われて
そろそろ4月から勉強しようかと
気持ちが充実してきた頃でしょうね。
そんな季節を映し出すように
夜の繁華街は人が多いですね。
私の仕事場は
梅田の茶屋町近辺で
直帰するには誘惑の多いところ。
パソコンに疲れて、あるいは、
夜の講義が終わって
社会見学をしていると
単に年度末の人事異動とか
送別会らしきものとか
学生さんの卒業に伴う
サークルの飲み会の人達と遭遇する。
でも、景気まだ掛け声だけで
現実には財布のひもが固く
ウロウロしているだけの人や
弁当が半額になるコンビニが
異常に混雑していて
お陰様で若干痩せられました。
居酒屋でバイトをしている人
お疲れ様です。
何処に行っても中国人留学生
が頑張っていますね。
反日・抗日の中で、
どのような展望を持って
頑張っているのかな?
今後の日中関係は
彼らに期待するしかないのが
現状ですね。
それとは、関係ないですが、
楽しい中国語講座を始めて
もう3年も経ってしまいました。
経済情勢も大きく転換期を
迎えていますが、
10年、20年の大きいスパンで
流れを読み切れば
先を争って撤退・脱出をする
必要もないように思うのですが
少数意見になってしまいました。
参考:夢は中国語?
昼間もこの辺りは人が多いですよ。
そろそろ春休みも終りに近づいて
今のうちに遊ぼう!
という若い人達で活気があります。
本屋さんは、どの時間帯に覗いても
熱心に本を探してる人で一杯です。
気になるのは、
通関士試験用の教材
平成25年度受験用のものが
そろそろ並び始めました。
今、店頭に並ぶということは
原稿は、昨年末か今年の1月上旬
に仕上げているはず。
改正点は、当然、
入っていないようですね。
この業界は、変わりませんね。
チョット古い記事ですが
通関士試験:定番の教科書
語学人気は凄いですね。
英語のコーナーは
貿易・通関のコーナーに比べて
1人当たりの滞在時間が
2分ほど長かったですね。
(私も暇ですね・・・)
幾つもの教材を比較検討するから
長くなるようですが、
比較している人は
春から勉強しようと
TOEICが多かったですね。
これからは、
大学入試も公務員試験も
TOEFLですが、
今はまだ、TOEICですね。
3月から期間限定で始めた
TOEIC900英検1級特訓も
順調に動き出し、
いずれは、
その講座を受講したいものだと
でも、先生ところは
TOEIC600英検2級レベル
が最低でとても受講できない。
TOEIC400点ぐらいで
お願いしますと言われても
そんな時間ないもん。
自力で這い上がって来い!
リッチなキャリア・ウーマン風の方が
10冊ほど抱えてカウンターに
持って行きました。
1時間にそんな人が2人もいて
紙媒体もまだまだ元気!
というよりお金持ち!!!
学校関係かな?
とても1人では読み切れないはず、
と余計な心配をしながら
分野はEメール関係が多かった、
とチェックを入れて満足。
4月開講の
英文Eメール(基礎)講座
英文ビジネス・メール(応用)講座
は、正解だ、と思わずスマイル。
英語の次は、
ベトナム語が、気になりますね。
私のベトナム講座は好評ですが、
その時間帯に
ベトナム語書籍コーナーには
誰もいませんでした。
まだまだマイナーだ。
この少なさ、ニッチェこそ
チャンスかな・・・
最近は、時間を見つけては
本屋さんでマーケティングをしています。
その一端を紹介しました。
ご参考になれば幸いです。