英語教育を変える!
先日、企業研修に出かけた。
教育現場に長く居ると、
教育業界というのは、
現実からかけ離れた世界である
ということを忘れてしまいうことがある。
だから、
瞬間的でも実社会の人に出会うと
新鮮味があり、興味深く眺めてしまう。
かつての自分の居場所を懐かしみながら、
ロマンを求めてしまう。
貿易実務の研修に伺ったのだが、
企業における「英語力」について、
「話す」技能の強化が課題になっていると聞いて、
思わず身を乗り出してしまった。
雑誌などで読んで知識として知っていても
直接、お話を伺う機会はなかったので、
印象的だった。
この傾向が定着すれば、
日本の英語教育も少しは改善される。
TOEICの「聞く」「読む」偏重から
「書く」「話す」の発信型の学習にも
目が向けられる可能性があるからだ。
大学が変われば、高校の英語教育が変わる、
と良く言われた。
しかし、大学は変わらず、
入試英語に変化は見られないようだ。
センター英語には、失望している。
本気で世界に通用する若者を育成する
気持ちがあるのか?
企業が変われば、大学の英語教育も変わる!
と期待したい。
英検2級以上とかTOEIC700点以上とか、
相変わらず馬鹿馬鹿しい神話が罷り通っている。
英語のできない重役が
「TOEICで仕事ができるか?」
と主張するのも尤もだ。
英語教育の世界に
「仕事に使える英語」
「世界で競争できる英語」
という概念を強力に植えつけたいと思った。
「スクールきづ」で実現するしかないかな・・・
現在は、次の5つが稼動中:
ビジネス英会話の勉強会
・・・ビジネス英会話だから仕事に役立つ
英会話練習生
・・・発信型の勉強方法も指導している
英語学習アドバイス
・・・話せないのは話す練習をしてないから
だから、話す練習も指導している
英検2級(TOEIC600点)レベル講座
・・・「話す」「書く」も含めた4技能を特訓
英検準1級(TOEIC800点)レベル講座
・・・「話す」「書く」も含めた4技能を特訓
先日、企業研修に出かけた。
教育現場に長く居ると、
教育業界というのは、
現実からかけ離れた世界である
ということを忘れてしまいうことがある。
だから、
瞬間的でも実社会の人に出会うと
新鮮味があり、興味深く眺めてしまう。
かつての自分の居場所を懐かしみながら、
ロマンを求めてしまう。
貿易実務の研修に伺ったのだが、
企業における「英語力」について、
「話す」技能の強化が課題になっていると聞いて、
思わず身を乗り出してしまった。
雑誌などで読んで知識として知っていても
直接、お話を伺う機会はなかったので、
印象的だった。
この傾向が定着すれば、
日本の英語教育も少しは改善される。
TOEICの「聞く」「読む」偏重から
「書く」「話す」の発信型の学習にも
目が向けられる可能性があるからだ。
大学が変われば、高校の英語教育が変わる、
と良く言われた。
しかし、大学は変わらず、
入試英語に変化は見られないようだ。
センター英語には、失望している。
本気で世界に通用する若者を育成する
気持ちがあるのか?
企業が変われば、大学の英語教育も変わる!
と期待したい。
英検2級以上とかTOEIC700点以上とか、
相変わらず馬鹿馬鹿しい神話が罷り通っている。
英語のできない重役が
「TOEICで仕事ができるか?」
と主張するのも尤もだ。
英語教育の世界に
「仕事に使える英語」
「世界で競争できる英語」
という概念を強力に植えつけたいと思った。
「スクールきづ」で実現するしかないかな・・・
現在は、次の5つが稼動中:
ビジネス英会話の勉強会
・・・ビジネス英会話だから仕事に役立つ
英会話練習生
・・・発信型の勉強方法も指導している
英語学習アドバイス
・・・話せないのは話す練習をしてないから
だから、話す練習も指導している
英検2級(TOEIC600点)レベル講座
・・・「話す」「書く」も含めた4技能を特訓
英検準1級(TOEIC800点)レベル講座
・・・「話す」「書く」も含めた4技能を特訓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます