goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

コッフェルの蓋でホットケーキをオーブン焼きしてみます。

2022-05-14 16:02:45 | グルメ

コッフェルの蓋でホットケーキを、オーブンで調理してみます。取手はシリコンが付いているので外します。

底にテフロンシートを敷いて、周りの壁はクッキングシートを入れました。オーブンで焼く時に、上部はシリコンシートで覆います。

取り敢えず12分セットして、調理開始しています。終わったら、竹串刺して生だったらもう少し焼きます。
さて、どこまで厚く焼けるでしょうか。

⚾️12分

竹串刺してみたら、5cm位濡れてました。追加で5分焼きます。
⚾️17分➕もう2分

反対側から

少し上部が焦げました。表面がクッキーみたいですね。広めの鉄鍋の方が、向いてるかも。
直径は13cmで、高さは7cmでした。
大きめのソフトボールみたいです🥎。
⚾️底のテフロンシート

取り出しました。底のテフロンシートを剥がしています。
感じ的に、2個に分けると載せてケーキ見たくなりそうですね。
⚾️半分に切ってみる

こんな感じです。昔もう少し小さくて、こんなお菓子ありましたね。名前が思い出せません。

250プリアンプ、イングウエイ使用の

2022-05-14 11:53:19 | エフェクター自作改造

イングウエイ使用で有名なプリアンプです。自作で左のスナップスイッチは、FAT切り替えにしました。

⚾️音はFETの濃厚系の音ですね。
FET1段のOPアンプを使用した歴史的な回路です。ディストーション➕も同じ回路の定数違いですね。
こちらは歪み抑えめで、ドライブ0だとクリーンになりますがトランジスターアンプのどクリーンでは無く真空管アンプテイストのクリーンです。

ドライブを上げていくと真空管アンプの自然な歪みが載ってきます。
トランジスター系のOPアンプに変えると、全く違う音になると思います。増幅率を変える切り替えを付けると、ディストーションとしても使えそうです。

何でもかんでも1台にする必要は無いので、歪みは別に繋げば良いかもしれませんね。クリーンからブルースまでの分担にすれば良いです。

⚾️RATはこの回路のモデファイか
RATはこの回路の後ろにトランジスターを付けて、其方でも歪んで深い歪みを作っています。3ボリュームのアンプがありますが、そんな感じですね。

コッフェルの蓋でチキンラーメン🍜食べる。

2022-05-14 08:06:20 | グルメ

コッフェルの蓋でチキンラーメンを作ります。

14cmのガラス蓋を載せて蒸していきます。

チキンラーメンは、出来上がるまでの時間が早いです。硬さの好みも有りますが、お湯なら1〜2分なので朝の時間の無い時とかにはもってこいです。

⚾️因みに、コッフェルですが蓋の使用頻度が高いです。
おかず取り、スープ用など鍋🥘の方は家での使用では中途半端に小さいんですよね。キャンプ⛺️ぽく直接食べるにも底が深いと食べ難いです。
⚾️コッフェルの蓋は、炊飯にも向いている。
アルミ製なので炊飯にも向いていて、シェラカップよりも容量が有るので使い易く小さい方はシェラカップリッドも使えます。
⚾️温めている使用用途、今後お試し予定
底にテフロンシートを敷いて、焼き物したりします。弱火でゆっくり🥞焼いたら厚みがある出来上がりになりそうです。
取手に耐熱用のシリコンが付いていますが、取手ごと外すことが出来るので、そのままオーブン調理が出来そうですね。