goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

Marshallのミニアンプを開けてみた、改造は?

2022-05-30 13:40:16 | ギターアンプ


マーシャルのミニアンプを開けてみました。

こちらは可愛いスピーカー🔇ですね。しっかりした磁石🧲です。

此方はアンプ部ですが、IC1個が主体の様です。

⚾️モデファイは
ボディー強化、木片でプラスティックボディーを補強する。
アンプ部は、良い音出ているのでキープですかね。電源系のコンデンサー強化は有りかな。

Marshallミニアンプの音出し

2022-05-30 09:50:19 | ギターアンプ

発掘したシリーズのミニアンプですが、音を出してみました。
左にエフェクターと同じ-9v電源ジャックとヘッドホンジャックがあります。今回は四角い電池では無くて、エフェクター電源を使います。
⚾️全面ジャック
左が入力ジャックで、ボリューム、トーン、電源ODスイッチとなっています。
1W、スピーカー🔈は7cm
⚾️音出し
結果、ボリュームのガリが酷くて、しばらく回していると取れてきました。1wでも結構大きな音が出ます。ドライブも切替で歪んだ音が出せます。大きいスピーカー🔇に繋いだら結構いけてるのではと思います。
⚾️歪み音
電源スイッチでODに切替
トーンはクリーンと同じ2時、ボリュームは音が大きくなるので9時まで下げました。
1wは、なかなかやりおるわい、という感じですね。エフェクター要らずですね。学校に持っていくにはお手軽で良いですね。
⚾️値段
アマゾン見たら、5000円位の様です。


⚾️他のミニアンプ
これはまたレトロな、ダンエレクトロですね。値段は少し安いくらいで、ほぼ同様な感じです。

家具の後ろから出てきた、Marshallのミニアンプ

2022-05-30 08:41:00 | ギターアンプ

今日朝起きて、このミニアンプを発見しました。他のアンプのオマケで付いて来たものです。埃だらけになっていました。

電池で動く小さなアンプですが、クリーンからMarshallだという歪みまで楽しめます。家で弾くには丁度良い音量で、練習時に活躍します。
最近はハイテクなミニアンプが多いですが、昔ながらのアナログなアンプで使うのに迷うことがありません。こんなアンプは、1台持っていても良いですね。

スピーカーのところのデカールが取れているのと、右のツマミがタンスの下に隠れているくらいで動作は問題ありません。長く使えるグッズですね。

形がスタックアンプを模しているのも、可愛いですね😍。どうせ大きいスタックアンプは家では音が大きくて弾けません。
JCM2000スタックも持っていますが、引いた記憶は忘れてるほど前です。普段は小さなアンプで弾くことが多いです。

このサイズのアンプだと、エフェクターと机の上に並べて置けますね。

⚾️もう少し大きいのは
Marshallだと10wのMG10と言うのが有りますね。マーシャルは小さくてもマーシャルの音が出るので、教室でのライブ位には良いかもしれませんね。
⚾️真空管アンプは
状態の良いのは良い音を出してくれますが、中古で買うと?が付きますね。何台か持っているんですが、重いのと品質が安定しないことからトランジスタアンプを使うことが多いです。
最近はマルチエフェクターで、アンプシュミレーターもあるので家弾きの音量だとそれで十分ですかね。
⚾️防音室
有ると良いですね。気兼ねなく大きな音で弾きたいですよね。多分僕は無理のようです。
4人位で練習できる部屋が欲しいですね。でもドラムは無理かな🥁。

などと、ギター🎸ライフを楽しんでいます。